Steam版『バレットウィッチ』の日本語音声化MOD
一昨日Steamで買ったゲーム
■Bullet Witch
リマスター版発売当初は日本語音声が無くてスルーしてたが…
( ◎)<ってことは…

目に見える負けイベント

パス間違えると消えるシステムはどこのプログラマーに頼んだのか
SCS Softwareは、『Euro Truck Simulator 2』の新たなダウンロードコンテンツ「Road to the Black Sea」の発売を現地時間12月5日と発表し、告知トレイラーを公開しました。
本DLCでは、ヨーロッパにおける黒海に面したルーマニア、ブルガリア、トルコ最大の都市イスタンブールを含むトルコの一部の3か国を収録。導入することで本編にマップの拡張が行われます。
州を跨いで運転よりもまだまだ国境を跨いで運転する方が人気
( ◎)<ただ荷物を輸送するゲームなのに発売から7年経っても衰えない人気



Steam版のBullet Witchは字幕こそ日本語が用意されてたが、音声は英語のみとなってる
これにはガッカリした人が多くいたはず。日本のゲームなのにさすがにこれはナイワーって
だが昨年11月、有志の手により待望の日本語音声に戻すMOD配布される
https://nsm53p.tistory.com/808
readmeファイルは無いが、解凍したらフォルダ内にあるファイルを同名のフォルダ内に移して置き換える(不安な人はバックアップしておく)
これでゲームを起動して日本語音声が流れば成功
今のところステージ1は問題無くクリア
ただ一部ファイルが何故か壊れてて、もしかしたらどこかでトラブルが起こるかもしれない
ともあれ…英語音声で収録した声優には悪いけど、このゲームはマジで日本語音声でないと感情移入しにくいんだよ
■Bullet Witch
リマスター版発売当初は日本語音声が無くてスルーしてたが…
( ◎)<ってことは…

目に見える負けイベント

パス間違えると消えるシステムはどこのプログラマーに頼んだのか
SCS Softwareは、『Euro Truck Simulator 2』の新たなダウンロードコンテンツ「Road to the Black Sea」の発売を現地時間12月5日と発表し、告知トレイラーを公開しました。
本DLCでは、ヨーロッパにおける黒海に面したルーマニア、ブルガリア、トルコ最大の都市イスタンブールを含むトルコの一部の3か国を収録。導入することで本編にマップの拡張が行われます。
走行距離1万キロメートル以上に及ぶ道路
ヨーロッパのルーマニア、ブルガリア、トルコの一部を収録
ヨーロッパ最大の都市イスタンブール
11の新たな地元企業のドックおよび産業
20の新たな主要都市、町、集落
名所や有名な史跡
特徴的なバルカン建築
新規のユニークな3Dアセット
豊かな気候の地域における植生
地元を走るAIによる列車、路面電車、車
ブルガリアとルーマニアの田園地帯における荷馬車
様々な出入国管理所を含む国境検問所
ドナウ川を渡るフェリー
黒海地域の解除可能な実績
州を跨いで運転よりもまだまだ国境を跨いで運転する方が人気
( ◎)<ただ荷物を輸送するゲームなのに発売から7年経っても衰えない人気



Steam版のBullet Witchは字幕こそ日本語が用意されてたが、音声は英語のみとなってる
これにはガッカリした人が多くいたはず。日本のゲームなのにさすがにこれはナイワーって
だが昨年11月、有志の手により待望の日本語音声に戻すMOD配布される
https://nsm53p.tistory.com/808
readmeファイルは無いが、解凍したらフォルダ内にあるファイルを同名のフォルダ内に移して置き換える(不安な人はバックアップしておく)
これでゲームを起動して日本語音声が流れば成功
Steam版バレットウィッチ。日本語音声MODあったので導入。んーこの声じゃないとやっぱ!!! pic.twitter.com/TAynko6SIE
— CMスタイルズ@虹ヶ咲1st(両日)とフェス(1日目) (@TACHIBANA_3) November 30, 2019
今のところステージ1は問題無くクリア
ただ一部ファイルが何故か壊れてて、もしかしたらどこかでトラブルが起こるかもしれない
ともあれ…英語音声で収録した声優には悪いけど、このゲームはマジで日本語音声でないと感情移入しにくいんだよ
橋建ててギミックを利用してゴールへ
気になったWWEニュース
■エンバー・ムーンがアキレス腱断裂による長期欠場を明かした。ウッズと同じく長ければ1年間復帰できない可能性が
■ベルベティーン・ドリームの復帰予定は年明けになりそう
■従業員のマイクが24/7王座を取るもやっぱ奪われてしまう
そろそろ人以外が王者になりそう
デベロッパーOovee Gamesは、トラックで泥地などの悪路を走破するドライブシム『Spintires』の新DLC「Chernobyl」を発表しました。
本DLCはその名の通りチェルノブイリがテーマとなっており、1986年4月26日に事故を起こしたチェルノブイリ原子力発電所をはじめ、プリピャチ、赤い森、ドゥーガレーダーといったロケーションが登場。プレイヤーはガイガーカウンターをチェックして放射線量の高いエリアを避け、車両に大きなダメージを与えずに木材の伐採場所を見つけなければなりません。
新車両や新実績も追加される『Spintires』DLC「Chernobyl」は、現地時間12月13日にSteamおよびその他のデジタル配信プラットフォームで配信予定です。
ここを通る理由はただ1つ
ガイガーカウンターが鳴るからだ
( ;◎)<あんたその音好きだよね

時系列で言えば1作目より前?
Aperture Scienceにまだ社員がいた頃の話かも



Bridge Constructorは車両をスタート地点からゴール地点へと導くため橋を建設するゲーム
そのシリーズがValveを代表するタイトルPortalとコラボしたゲームだ
ルールは変わらないが、ポータルやタレットやコンパニオンキューブなどPortalのギミックが登場
予算の制限は無く車列が通れる橋させ作ればいいので従来のシリーズより難易度は低いかも
■エンバー・ムーンがアキレス腱断裂による長期欠場を明かした。ウッズと同じく長ければ1年間復帰できない可能性が
■ベルベティーン・ドリームの復帰予定は年明けになりそう
■従業員のマイクが24/7王座を取るもやっぱ奪われてしまう
そろそろ人以外が王者になりそう
デベロッパーOovee Gamesは、トラックで泥地などの悪路を走破するドライブシム『Spintires』の新DLC「Chernobyl」を発表しました。
本DLCはその名の通りチェルノブイリがテーマとなっており、1986年4月26日に事故を起こしたチェルノブイリ原子力発電所をはじめ、プリピャチ、赤い森、ドゥーガレーダーといったロケーションが登場。プレイヤーはガイガーカウンターをチェックして放射線量の高いエリアを避け、車両に大きなダメージを与えずに木材の伐採場所を見つけなければなりません。
新車両や新実績も追加される『Spintires』DLC「Chernobyl」は、現地時間12月13日にSteamおよびその他のデジタル配信プラットフォームで配信予定です。
ここを通る理由はただ1つ
ガイガーカウンターが鳴るからだ
( ;◎)<あんたその音好きだよね

時系列で言えば1作目より前?
Aperture Scienceにまだ社員がいた頃の話かも



Bridge Constructorは車両をスタート地点からゴール地点へと導くため橋を建設するゲーム
そのシリーズがValveを代表するタイトルPortalとコラボしたゲームだ
ルールは変わらないが、ポータルやタレットやコンパニオンキューブなどPortalのギミックが登場
予算の制限は無く車列が通れる橋させ作ればいいので従来のシリーズより難易度は低いかも
『Prey』 クリア
気になったWWEニュース
■AEW視聴者がCM中にNXTを見たり、NXT視聴者がCM中にAEWを見たりすることは無いことがわかった
■実質WWE復帰を果たしたCMパンクだが、妻のAJ・リーも出演させるため交渉中とのこと
■オニー・ローキャンが先月末に契約解除を要請していた
10月25日のリオ・ラッシュ戦を最後に出番が消えた
反した者は干される団体のイメージのついたら入団希望者減っちゃうぞ

大抵臆病者が最後の切り札になることが

大丈夫だと思ってもいつ吐き気が襲ってくるかわからない
■AEW視聴者がCM中にNXTを見たり、NXT視聴者がCM中にAEWを見たりすることは無いことがわかった
■実質WWE復帰を果たしたCMパンクだが、妻のAJ・リーも出演させるため交渉中とのこと
■オニー・ローキャンが先月末に契約解除を要請していた
10月25日のリオ・ラッシュ戦を最後に出番が消えた
反した者は干される団体のイメージのついたら入団希望者減っちゃうぞ

大抵臆病者が最後の切り札になることが

大丈夫だと思ってもいつ吐き気が襲ってくるかわからない
謎の生命体がいる宇宙ステーション
気になったWWEニュース
■カブキ・ウォリアーズに敗れてWWE女子タッグチーム王座から陥落して以降出番が無いアレクサ・ブリスは肩を負傷しており欠場中
■膝の調子が悪いケイン・ヴェラスケスは当初予定されていたメキシコ公演でのレイ・ミステリオとのタッグ戦が中止になるかも
■パッチが配信された『WWE 2K20』は全く改善されず
Create-a-Wrestlerでいろんなレスラーなどを作ってきた人気製作者が活動休止するくらいの不評っぷり
今頃ユークスに助け求めても遅いはず

はいバッドコミュニケーション

起点だらけだった野球大会

豪酒
ゲーム配信プラットフォームSteamで知られるValveが、そのウェブサイト内のスクリプト上に謎の記述を追加したことが明らかになりました。
更新されたValveウェブサイトの内容は、パートナー企業に対し新たな追加規約「Steam Cloud Gaming Addendum」への同意を求めるというもの。該当部はまだ未使用と思しき部分となっており、規約の具体的な内容については明らかにされていませんが、注目すべきはその名称です。「Steam Cloud Gaming」ということで、同社が何らかの形でクラウドゲーミングへと参画する可能性を伺わせています。
GoogleのStadiaを始め参入相次ぐクラウドゲーミング。果たして業界最大手Valveもその流れに乗ることになるのでしょうか。
こんなのが来たらGeforce nowもStadiaも瞬殺
( ◎)<やる事多くなりそうだし会社の引っ越しも検討してみたら?

2011年にHuman Head Studiosが続編のアナウンスをするも開発中止に
その後Dishonoredでお馴染みのArkane Studiosが引き継ぐことに
しかし中身はHuman Head Studiosが作ってた続編の面影は無く、全くの別物となってる


"我が家"
主人公モーガンとアレックスは兄弟
顔立ちはアジア系に見える

地球なのにこの施設大丈夫なのか?



だがここは地球ではなく宇宙ステーションタロスIだった
映った光景などはコンピューターで作られた映像に過ぎなかった

生命体ティフォンの襲撃によってタロスIにいた人間はほぼ絶滅
ミミックはティフォンの中だと雑魚だが姿を家具に変える能力を持ってる



一通り遊んでみてシステムショック2に影響を受けたところがたくさんある
ゲーム進行は多彩なルートの中から自分にとって有利となりそうなを選び進む
ニューロモッドで主人公を強化。戦闘やハッキングを強化で進行可能なルートが増えるかも
施錠されてるドアはカードキーかパスワードが必要だがハッキングを強化することによってゴリ押しができる
初期武器はレンチ。バールのようなものではない
PSIで超能力が使用できる(序盤まだできない)
ジャンク品はリサイクルすることによりアイテム作成に必要な素材に変える(要設計図)
アイテムの中に役に立たなそうなお酒とタバコ
ステーション内にあるオーディオログ。生存者はいたとしてもティフォンに捕食されてる
難易度ノーマルでもそこそこ手応えある。ミミックでも油断大敵
( ◎)<思ってた以上にまんまだね
■カブキ・ウォリアーズに敗れてWWE女子タッグチーム王座から陥落して以降出番が無いアレクサ・ブリスは肩を負傷しており欠場中
■膝の調子が悪いケイン・ヴェラスケスは当初予定されていたメキシコ公演でのレイ・ミステリオとのタッグ戦が中止になるかも
■パッチが配信された『WWE 2K20』は全く改善されず
Create-a-Wrestlerでいろんなレスラーなどを作ってきた人気製作者が活動休止するくらいの不評っぷり
今頃ユークスに助け求めても遅いはず

はいバッドコミュニケーション

起点だらけだった野球大会

豪酒
ゲーム配信プラットフォームSteamで知られるValveが、そのウェブサイト内のスクリプト上に謎の記述を追加したことが明らかになりました。
更新されたValveウェブサイトの内容は、パートナー企業に対し新たな追加規約「Steam Cloud Gaming Addendum」への同意を求めるというもの。該当部はまだ未使用と思しき部分となっており、規約の具体的な内容については明らかにされていませんが、注目すべきはその名称です。「Steam Cloud Gaming」ということで、同社が何らかの形でクラウドゲーミングへと参画する可能性を伺わせています。
GoogleのStadiaを始め参入相次ぐクラウドゲーミング。果たして業界最大手Valveもその流れに乗ることになるのでしょうか。
こんなのが来たらGeforce nowもStadiaも瞬殺
( ◎)<やる事多くなりそうだし会社の引っ越しも検討してみたら?

2011年にHuman Head Studiosが続編のアナウンスをするも開発中止に
その後Dishonoredでお馴染みのArkane Studiosが引き継ぐことに
しかし中身はHuman Head Studiosが作ってた続編の面影は無く、全くの別物となってる


"我が家"
主人公モーガンとアレックスは兄弟
顔立ちはアジア系に見える

地球なのにこの施設大丈夫なのか?



だがここは地球ではなく宇宙ステーションタロスIだった
映った光景などはコンピューターで作られた映像に過ぎなかった

生命体ティフォンの襲撃によってタロスIにいた人間はほぼ絶滅
ミミックはティフォンの中だと雑魚だが姿を家具に変える能力を持ってる



一通り遊んでみてシステムショック2に影響を受けたところがたくさんある
ゲーム進行は多彩なルートの中から自分にとって有利となりそうなを選び進む
ニューロモッドで主人公を強化。戦闘やハッキングを強化で進行可能なルートが増えるかも
施錠されてるドアはカードキーかパスワードが必要だがハッキングを強化することによってゴリ押しができる
初期武器はレンチ。バールのようなものではない
PSIで超能力が使用できる(序盤まだできない)
ジャンク品はリサイクルすることによりアイテム作成に必要な素材に変える(要設計図)
アイテムの中に役に立たなそうなお酒とタバコ
ステーション内にあるオーディオログ。生存者はいたとしてもティフォンに捕食されてる
難易度ノーマルでもそこそこ手応えある。ミミックでも油断大敵
( ◎)<思ってた以上にまんまだね
『Tacoma』 クリア
気になった新日本ニュース
■クリス・ジェリコが棚橋に1.5で対戦要求!
■高橋ヒロムが復帰しレッスルキングダムでIWGPジュニアヘビー級王座に挑戦表明!
■二冠王座戦に賛成してる内藤と飯伏だが、オカダは反対してる。そこで提案されたのはファンによる投票で王座戦が決まる!!
2日間日程のドームだしもう決まってるんじゃ?
Heavy FireシリーズやRambo: The Video Gameで知られるポーランドのデベロッパ“Teyon”とイギリスのパブリッシャーReef Entertainmentの新作として今年9月にアナウンスされ、2019年11月15日のローンチが目前に迫る“ターミネーター”シリーズの新作FPS「Terminator: Resistance」ですが、新たにReef Entertainmentが本作の発売に先駆けて新トレーラーと冒頭10分の展開を紹介する本格的なゲームプレイ映像を公開しました。また、北米地域のみリリースが延期となり、新たに2019年12月10日の発売を予定していることが判明しています。
ニューフェイトは北米では不振。ゲームの方も不振となりそう
( ;◎)<やめればよかった。2作目でやめればよかった
■クリス・ジェリコが棚橋に1.5で対戦要求!
■高橋ヒロムが復帰しレッスルキングダムでIWGPジュニアヘビー級王座に挑戦表明!
■二冠王座戦に賛成してる内藤と飯伏だが、オカダは反対してる。そこで提案されたのはファンによる投票で王座戦が決まる!!
2日間日程のドームだしもう決まってるんじゃ?
Heavy FireシリーズやRambo: The Video Gameで知られるポーランドのデベロッパ“Teyon”とイギリスのパブリッシャーReef Entertainmentの新作として今年9月にアナウンスされ、2019年11月15日のローンチが目前に迫る“ターミネーター”シリーズの新作FPS「Terminator: Resistance」ですが、新たにReef Entertainmentが本作の発売に先駆けて新トレーラーと冒頭10分の展開を紹介する本格的なゲームプレイ映像を公開しました。また、北米地域のみリリースが延期となり、新たに2019年12月10日の発売を予定していることが判明しています。
ニューフェイトは北米では不振。ゲームの方も不振となりそう
( ;◎)<やめればよかった。2作目でやめればよかった
この宇宙ステーションで何が起こった?
気になったAEWニュース
■12月25日はお休みで翌週の元日に収録を行うことが決定。これによりレッスルキングダム14に参戦が噂されてるクリス・ジェリコとジョン・モクスリーのスケジュールに問題は今のところ無い
■PPVフルギアで行われるAEW世界王座戦は仮に時間切れになってもリングサイドにいるジャッジ3名による判定で勝敗が決まるシステムを導入。同時にインナーサークルの乱入を阻止する役目もできる
時間切れにならないようブッキングしてくれ
EAがSteamを早期させる謎のティザーフッテージを公開し話題となりましたが、先ほど「EA」が「Valve」との事業提携を正式に発表し、“Star Wars Jedi: Fallen Order”を含む注目作のSteam販売を開始するほか、来春にはSteam向けの新たなサブスクリプションサービス“EA Access”の提供を開始することが明らかになりました。
また、来年には“Apex Legends”や“FIFA 20”、“Battlefield V”といった馴染み深いマルチプレイヤータイトルも提供される予定で、OriginとSteam間のクロスプレイに対応することが判明しています。
Steamへの再参入が発表されたエレクトロニック・アーツ。同社の人気作『Apex Legends』のSteam版はOriginクライアントを用いないことが明らかにされました。
これは海外掲示板Redditにて、2020年に登場予定の同作Steam版がSteamと独自DRM「Origin」クライアントの2重構成となる可能性について触れたユーザーに対し、Respawn Entertainmentのスタッフが言及したもの。コメントでは「『Apex Legends』はOriginを動作させること無く直接Steamから起動するだろう」としています。
一方、同じくRespawn Entertainmentが手掛ける『STAR WARS ジェダイ:フォールン・オーダー』のSteamページにはOriginクライアントのインストールと起動が必要である旨が掲載。タイトルごとに対応が変化する可能性を伺わせています。
戻ってきた!
EpicとUBIの共産党に立ち向かうことができるかつての味方が!!
( ◎)<やっぱユーザーの数が全てだよ

『Gone Home』で数多くのゲーム賞を受賞し一躍有名となったThe Fullbright Companyの新作




2088年の宇宙ステーションTacoma
クルー達にいったい何が起こったのか、それを調査をするのがこのゲームの目的
Gone Homeと同じ。敵もパズルもない

双方向ARによってクルーの会話と行動が再生される
Gone Homeとの大きな違いはここで何が起こり何を話してたのかがわかる




クルーのデータを回収は再生バーを見れば誰がデスクトップを開いてるかがすぐわかる
一部データが開けなかったり文字化けしてるのも
中にはドアを解除するためのコードも含まれてる
■12月25日はお休みで翌週の元日に収録を行うことが決定。これによりレッスルキングダム14に参戦が噂されてるクリス・ジェリコとジョン・モクスリーのスケジュールに問題は今のところ無い
■PPVフルギアで行われるAEW世界王座戦は仮に時間切れになってもリングサイドにいるジャッジ3名による判定で勝敗が決まるシステムを導入。同時にインナーサークルの乱入を阻止する役目もできる
時間切れにならないようブッキングしてくれ
EAがSteamを早期させる謎のティザーフッテージを公開し話題となりましたが、先ほど「EA」が「Valve」との事業提携を正式に発表し、“Star Wars Jedi: Fallen Order”を含む注目作のSteam販売を開始するほか、来春にはSteam向けの新たなサブスクリプションサービス“EA Access”の提供を開始することが明らかになりました。
また、来年には“Apex Legends”や“FIFA 20”、“Battlefield V”といった馴染み深いマルチプレイヤータイトルも提供される予定で、OriginとSteam間のクロスプレイに対応することが判明しています。
Steamへの再参入が発表されたエレクトロニック・アーツ。同社の人気作『Apex Legends』のSteam版はOriginクライアントを用いないことが明らかにされました。
これは海外掲示板Redditにて、2020年に登場予定の同作Steam版がSteamと独自DRM「Origin」クライアントの2重構成となる可能性について触れたユーザーに対し、Respawn Entertainmentのスタッフが言及したもの。コメントでは「『Apex Legends』はOriginを動作させること無く直接Steamから起動するだろう」としています。
一方、同じくRespawn Entertainmentが手掛ける『STAR WARS ジェダイ:フォールン・オーダー』のSteamページにはOriginクライアントのインストールと起動が必要である旨が掲載。タイトルごとに対応が変化する可能性を伺わせています。
We have some news... https://t.co/0dTe8Sa1NJ pic.twitter.com/LKfqwBxN5B
— Electronic Arts (@EA) October 29, 2019
戻ってきた!
EpicとUBIの共産党に立ち向かうことができるかつての味方が!!
( ◎)<やっぱユーザーの数が全てだよ

『Gone Home』で数多くのゲーム賞を受賞し一躍有名となったThe Fullbright Companyの新作




2088年の宇宙ステーションTacoma
クルー達にいったい何が起こったのか、それを調査をするのがこのゲームの目的
Gone Homeと同じ。敵もパズルもない

双方向ARによってクルーの会話と行動が再生される
Gone Homeとの大きな違いはここで何が起こり何を話してたのかがわかる




クルーのデータを回収は再生バーを見れば誰がデスクトップを開いてるかがすぐわかる
一部データが開けなかったり文字化けしてるのも
中にはドアを解除するためのコードも含まれてる