来年の春はGTA5ですよ
■リリアン・ガルシアは先週ロサンゼルスで人身事故に遭い病院に運ばれたが、今は退院しており、容態が回復するまではしばらく休養するとのこと
■ベス・フェニックスは今週のRAWを最後にWWEを離脱
物語上
ヴィッキー・ゲレロがAJ・リーをディーヴァとして再雇用→AJ・リーvsベス・フェニックスの試合でAJが勝利→その後バックステージにてヴィッキーがベスにクビを宣告
そんな流れでベスはWWEを去ったである

生バナナは食う機会なし
けど、まるごとバナナはよく食うさ
前作の出演者は
■コービー・ブライアント
■ハニホー・ヘニハー
など
今作の出演者は
■ロバート・ダウニー・Jr
■ジャック・ブラック
■オーマル・シー
など
( ;三)<サプライズ!!

Forza Horizon
カスタムサントラ機能があれば完璧なのに…
でも各ラジオ局に収録される曲は結構豪華
現在iPodのCMで流れるWilly Moonの『Yeah Yeah』も収録されてる
本日、小売用予約パッケージの流出写真をご紹介したRockstar Gamesの人気シリーズ最新作「Grand Theft Auto V」ですが、先ほどTake-Twoが新たなプレスリリースを発行し、“Grand Theft Auto V”をPS3とXbox 360に向けて2013年春に発売すると正式に発表しました。
さらに、Rockstar Gamesの公式サイトでも同様のアナウンスが行われ、来週11月5日からプレオーダーの受付が開始されることが判明。Rockstarは来る新作が同スタジオの歴史上最大で最も栄えるロスサントスと周辺の都市、さらには山脈の頂から深海に至るまで生命に満ちた先例のない世界を有しているとアピールしています。
なお、今回の発表は、本日投資者向けに開催されたTake-Twoの業績報告に伴い行われたもので、PC版のリリースに関する言及は行われなかったとのこと。

( 三)<もちろん…
日本版なんて待てるかぁ!!
海外版一択に決まってるんだぁ!!
( 三)<予約はどうするんの?
密林に頼んでもいつものザマを喰らいそうだから…
ここは秋葉原の海外ゲームを扱う店、トレーダーカオス館で買うしかない
クリフB「カプコンと一緒にバイオの新作を作りたい」
■北米では本日エキプロ最新作『WWE`13』が発売された
■今週のRAWにリック・フレアーの登場はなかった
■同じく今週のRAWにて、ミック・フォーリーが登場して次回のPPVサスバイバー・シリーズの対戦カードの1つが決まった
サバイバー・シリーズ・エリミネーション・マッチ
■チーム・フォーリーvsチーム・パンク
チーム・フォーリーは
■ライバック
■ダニエル・ブライアン
■ケイン
■ランディ・オートン
■コフィ・キングストン
チーム・パンクは
■CMパンク
■アルベルト・デル・リオ
■ザ・ミズ
■コーディ・ローデス
■ダミアン・サンドウ
WWE王座戦とWWEタッグチーム王座とIC王座はないということで…
パンクはWWE王座連続防衛記録1年は確定だな!
( 三)<昨年のサバイバー・シリーズから誰にも奪われずにとか…よく頑張ったもんだ

原作だとここで1巻終わりなのかな?

「これで新築できる!」
保険効くんかいw

Forza Horizon
4からのペイントデータは、デザインは持ってこれない、パイナルグループなら持ってこれる

これまで通り職人さんが作ったデザイン(痛車とか)は買えるよ

ボーダーランズ2
ローランドは前作での愛用キャラ
スコーピオタレットがソロプレイでも役に立つほどだったから

モーデカイと例のあの鳥(ブラッドウィング)も登場
酒飲みキャラに変化しちゃってる
けど狙撃能力は衰えてない

爆弾職人であるタイニー・ティナ13歳
親の顔が見てみたいよ
( 三)<どっちも死んでます

ウィルヘルム…いや周りの雑魚が強かっただけ
レベルが20近ければすぐに倒せる

キャッチ・ア・ラァァァァァァァイド!!!
以前も『バイオハザード6』をプレイしていることを報告していた、元Epic GamesのゲームデザイナーCliff Bleszinski氏ですが、再びカプコンに向けた以下のようなツイートをしているのが見つかりました。
“カプコン、俺を呼んでくれ。一緒にバイオハザードをFixできる :-)”
Cliffy Bは以前のツイートでも『バイオハザード』の完全なフランチャイズリブートをやってみたいなどと意中を語っていました。
バイオ6をやってつまんなかったのかな?
( ;三)<クリフBのバイオねぇ。あのクリフBだからシューターとしてはいい出来になるかもしれないが
冗談でもいいから呼ぶべきだと思うぜ
呼ばなきゃ何かが始まらないから
ヘル・イン・ア・セル 2012 結果
エロゲーやギャルゲーを全くやったことがない俺にとっては苦い試練
■『FARCRY 3』の日本版は、ローカライズ作業の遅れで年内の発売は厳しく、来年の2月か3月に延期となった
■日本でも『スプリンターセル ブラックリスト』の発売が決定。海外版はキャストが一新されてユーザーの間では抗議となっているが、日本版に関しては変わらず玄田哲章と田中敦子のコンビが今作でも聞ける。キャスト変更に関してはHalo4とは逆だね
■今年のE3でサプライズとして発表された『Watch Dogs』の日本版に関しては「当然発売したい」とスティーヴ・ミラー社長はコメント。まだ正式に決まったわけではないようだ

アサクリに続いて大物タイトルとなるのはもうわかってるんだよ
当然発売しなきゃ日本のユーザー怒るぞw

ボーダーランズ2
SanctuaryでMichael Mamarilという人物を見かけてたら話そう
レア武器が貰えるのと実績解除/トロフィー獲得ができる
ただし出現場所は固定ではなくランダム

デブキャラのくせに声だけは可愛い
海外の映画やドラマの吹き替えではよくある。よね?
![amarec20121028-184358[01]](https://blog-imgs-44-origin.fc2.com/n/i/c/niconicorc2/20121029022242a98s.jpeg)
メクロマンサーのスキルの1つであるアナーキーは癖がある
敵を倒すか、戦闘中弾倉が空になる毎にアナーキーのスタックが溜まる
スタックが1つ溜まるごとに射撃ダメージが1.75%増える代わりに銃の精度が1.75%減る
アナーキースタック上限は150。上限を増やすスキルを得ると200まで可能
相当な数まで溜めればボスなんて瞬殺できる威力となったり…
ただし
弾倉が空になる前にリロードをすると、スタックされたアナーキーがリセットされ
戦って生き延びろ"状態の時はスタックが一気になくなってしまう
間違ってリロードしちゃっても弾倉補給する前に武器を切り替えればリロキャン可能
リロード速度が速い武器にはちょっと注意が必要だね


リークしちゃったらしい
( ;三)<発売時期は…来年の春
11月8日に予約開始なのかな?
ハローコロラド州
■ランディ・オートンvsアルベルト・デル・リオ
■WWEタッグチーム王座戦 チーム・ヘル・ノー(ケイン&ダニエル・ブライアン)(c)vsローデス・スカラーズ(コーディ・ローデス&ダミアン・サンドウ)
■IC王座戦 コフィ・キングストン(c)vsザ・ミズ
■世界ヘビー級王座戦 シェイマス(c)vsビッグ・ショー
■ディーヴァ王座戦 イヴ(c)vsケイトリンvsレイラ
■WWE王座戦 CMパンク(c)vsライバック (ヘル・イン・ア・セル・マッチ)
NOC2012でケイトリンを襲った犯人はイヴであることが判明
そしてドルフ・ジグラーは今大会でMITBの権利を行使するこ予定となっているが…
ブロック・レスナーが乱入する噂も…

噂のあの子
出番がちょっと少なかったからまだ可愛さわからず

本格的にヒロイン交代となってきたな

株価が上がり続きっぱなしじゃんw
( ;三)<女性視聴者はこっちに人気がありそう…

ボーダーランズ2
リリス(今井麻美)のフェーズウォークってあんなに強かったか?
パートナーにしたいが、こっちにはデストラップという相棒がいるんだ
ソロでやってる時や乱戦の時などにはかなり頼りになる初期スキル
箱フレによると
海外プレイヤーの部屋に入るとレア武器の争奪戦になるらしい
( ;三)<敵の殲滅よりもレア武器最優先
UBIDAYに行ってきた
■マーク・ヘンリーはもうすぐ復帰とのこと
■『キャプテン翼』の作者である高橋陽一は大のWWEファンだった

「WWEは日本の少年漫画みたいな世界です」だとさ
来月上旬に発売されるGame Informer誌最新号のカバーアートを飾り特集記事が掲載される「Grand Theft Auto V」ですが、本日Game Informerが最新号の詳細なリリーススケジュールを予告する異例の発表を行い、11月8日にカバーアートの公開とデジタル版の発売を迎えることが明らかになりました。
今月中旬にはAndy McNamara編集長がGTAVのカバーアート登場を予告するなど、本日の発表も含め前例の無い動きでGrand Theft Auto Vのお披露目に向け特別な取り組みを見せているGame Informerですが、発表によると、来る特集は18ページを越える大ボリュームで構成され、スクリーンショットやゲームプレイに関するディテールが大量に掲載されているとのこと。
なお、カバーアートの公開は現地時間の午前中(※ 国内では8日から9日の深夜にかけて)を予定しており、同日午後にはiPad/Android/PC/Mac向けのデジタルエディションの配信が開始。プリント版は既に発送段階に入っているとの報告が記載されています。
また、今号は前述のデジタル版配信から少し遅れてGoogleのPlay Magazineアプリ向けにもリリースされるとのことで、こちらは定期購読ではなく単体の販売が行われるとのこと。
( ;三)<18ページも…?
まさに"大量"に公開するわけだ

ボダラン2のDLCはしばらく経てばDotWで安売りするかもしれない
タユタマの他にも『W.L.O. 世界恋愛機構』が980円で売られてた。限定版は1980円
在庫はもうちょっとある程度
実績解除目当てで買うなら今のうちだぞ

ベルサール秋葉原の2階ホールで開催されたUBIDAYに行ってきました
突然のプレイアブル出展中止となった『ファークライ3』だが
諸事情により…ではなく、とある広報担当のツイッターによると「開発の遅れ」が原因で中止になった
欧州と豪州では11月の29日と30日に、北米では12月4日に発売予定となっているが、日本のでの発売日は今だに未定。ローカライズの進行具合は結構進んでると思うけどなぁ
( ;三)<この時期となるとUBIのタイトルが一斉に出るからファークライ3を後回しにしてやったんじゃん?
かもな。発売時期は早くても来年の1月から3月。最悪はまる1年の延期なるかもしれないとのこと

360版は待ち時間もなくすぐに遊べた
船上にいる兵を殺すミッションだけだが
発売日が近いことあってか、音声も字幕も既にローカライズ済み
操作が若干変わってたところが気になった。マイナス点ではないけど
あとは滑らかな動きで、兵に囲まれても誰でも簡単にカウンターができるよう敵の攻撃のタイミングが視覚化されてた
( ;三)<それだとカウンター頼りで戦闘がつまんないのでは?
うん、そうなんだよねw
でもこれ意外とスカっとする

UBIDAYに行って来た一番の理由は『ゾンビU』を試遊しに来たからだ
待ち時間は1時間半もあって、この為だけに来たという人もかなりいただろう
同時にWiiUを触りたい…自分もだよ。実物でWiiU見るのは初めてなんだから…
※本体は見ることができなかった
ゲームパッドの重さだが、驚くほど軽かった。「中身スカスカなのでは?」くらいに軽かった
恐らく500gあるかないかの重さ
ゾンビUをやってみて…
人によってはハードなゾンビゲー。噛まれたらゲームオーバーで、別のプレイヤーキャラにチェンジするシステム。噛まれた前のプレイヤーキャラはゾンビとなって襲いかかってくる。持ってた所持品はそのゾンビが全部持ってて、倒さなきゃ手に入らない
初期装備のクリケットバットでゾンビを倒すのだが、掴み捕まれたら死んだも同然
近づくのは死ぬリスクあり。ゾンビ1体だけなら大丈夫であろうけど…2体以上いたら逃げよう
ハンドガンの弾があったら1体はそいつの頭に銃弾を。もう1体はバットで頭を粉砕だ
ゾンビの死体からアイテムを剥ぐことができるが、必ずアイテムを持ってるとは限らない
タッチスクリーンには常にマップ表示されてる。なのでモニターにはHUDなどは全く表示されてなく、最低限ライフバーしか表示されない
手に持てる所持品は6つ。いっぱいの時はバックパックにしまう。バックパックの中身を見る時はタッチスクリーンを見ながらでないとアイテム整理ができない。この時ゲームの時間が止まることなく進行してる。なので近くにゾンビがいると凄く焦る。額に目があればタッチスクリーンとモニターを同時に見ることができそうだけどw
アイテム移動はタッチスクリーンを少し強めに押さえながらでないと上手く移動してくれないのが欠点だった
軽いから画面すぐに割れそうで怖いんだよw
ソナーを使ってゾンビの位置を確認できたり、スキャナを使ってアイテムを探したり死んだふりをしているゾンビの確認ができる。これを頼りに活用していかないと長く生き残る術なし
こちらも同じく字幕と音声がローカライズ済み
英語音声に切り替えられるかはまだ不明
最後に
CERO区分Dなのに頭が吹き飛ぶ描写があった
( ;三)<ゾンビ相手だからか?
初の公式アートワーク

祝え
偉大なる先生の誕生日を
BEST IN THE WORLD
日本でも先生特集のDVD出してー

スーパーおじいちゃん校チョー

衝撃のナイトキャップ付きパジャマ
( ;三)<海外暮らしをしてたせいなのか?

ボーダーランズ2
RPGらしくちゃんとした街がある
( 三)<前作は荒廃した街だけだったからね
Dr.Zedもこの街にいる。医師免許を取得し直したらしい…?

ついに…ついに…
説明書が無くなったーーーーー!!!
( ;三)<エコ!エコ!エコ!
4のあの極薄の説明書でちょっと話題となったが
無くなるなんて踏み切ったひとをやってくれたねw

いくつかのスクリーンショットが公開されたものの
アートワークに関してはこれが初めて
トレイラーにも出てた主人公らしき人物達が宝石店を襲うシーンだ
( 三)<いよいよ来月は公式から大量の情報が公開されるからねぇ
超肉食系RPG

普段DVDでアニメ観るなんてないから
BDで観ても「すっげー綺麗!」なんて感想はまず言えないw
( ;三)<恒例のTV版とBD版の間違い探しでもすればいいじゃん
それは比較画像でないとできません
それにBDデビューする作品は『ソードアート・オンライン』じゃなくて『ジングル・オール・ザ・ウェイ』の予定だったのに
あの映画凄くお気に入りなんだよ。『コマンドー』の次に好きなんだよ。『ターミネーター2』は3番目で『プレデター』は4番目
唯一のこのBD版だけにはTV版の吹き替えが収録されててね、玄田哲章と屋良有作の共演によって二人のシュワちゃんを聞けて、吹き替え好きには楽しめる内容なんだよ
他に好きな点を挙げると
当時WCWに所属してたビッグ・ショーが出演しているところ
おもちゃを製造してる工場かと思ったら犯罪組織のアジトだったシーンに出てる
アニメ映画をホラー映画にすり替えておいたのさ!
■来週のRAWにリック・フレアーが登場か?
■ロック様曰く「レッスルマニア29でアンダーテイカーと対戦したい」とコメント
■今週のRAWの視聴率は2.48%。10月8日のRAWの視聴率である2.54%を下回ってしまい最低視聴率を更新してしまった
やっぱり放送時間を2時間から3時間に拡大したのが一番の原因だろう
2時間で濃い内容でないと…
※J SPORTSで放送されてるRAWは2時間に編集されてる


また一人増えた

パロディ色が弱いとつまんない
EAとMaxisが手がけるシムシリーズ最新作『SimCity』ですが、本日公式Twitterページにて、正式な発売日が米国で2013年3月5日、欧州で3月8日に決定した事が伝えられています。当初予定されていた2013年2月の予定からややずれ込む形となりました。
Maxisが手がける作品としてはナンバリング最新作の『SimCity 4』以来およそ10年ぶりとなる本作。最新のGlassboxエンジンの採用により、グラフィックや各シミュレーションが大幅にパワーアップした他、世界中のプレイヤーと協力するチャレンジやソーシャル要素等も加わり、正当な続編タイトルとして大きな期待を集めています。
尚、Origin国内ストアからリリースされる日本語版の詳細なリリース時期は今のところ発表されておらず、2013年内の発売予定となっています。
日本はいつ…
( 三)<夏ごろかな?

予約した人のみ付いてくる特典はまだ使えないらしい
それとDLC第一弾『キャプテン・スカーレットと海賊の秘宝』が配信されてるらしいが
今余ってるMSPは160
700MSP追加すれば足りるけど
土曜日にちょっとアキバ行ってSAOのコミック本2冊と祖父で980円特価のゲーム買いたいんだよねw
( ◎)<タユタマか
黙れケツ穴野郎
フォルツァは明日届く予定だな
アニメーション映画『マダガスカル3』と間違えてホラー映画『パラノーマル・アクティビティ4』を上映してしまい、映画館側が謝罪するという出来事があった。
The Sunによると、誤って『パラノーマル・アクティビティ4』を上映したのは、イギリス・ノッティンガムにある映画館Cineworld Cinemas。その場には『マダガスカル3』を観るつもりだった家族連れ25組が居合わせ、いきなりスクリーンにホラー映画のオープニングシーンが映し出されると、子どもたちは恐怖のため泣き出し、場内はパニック寸前。観客は慌てて劇場を出ることになった。
『パラノーマル・アクティビティ4』が上映されていたのは正味2分ほどだったというが、鑑賞していた母親の一人は「大の男でも驚くようなシーンでした。たった2分でしたが、子どもたちがおびえるには十分すぎるほどでした」とコメント。中には5歳になるかならないかの子どももいたという。
事態に気が付いた映画館は即刻謝罪をすると、全額返金した上で改めて『マダガスカル3』を別のスクリーンで上映。間違いが発生した原因は明かされていないものの、映画館側は今後このようなことが二度と起こらないようにするとの声明を発表している。
踊るのスキスキ…
序盤から怖いのかあれ
( ;三)<エイプリルフールでも許されないレベル
第三次世界大戦だ
■今週のRAWにて、RAWのGMであるAJが解任され、ヴィッキー・ゲレロがマネージングスーパーバイザーとして就任
■同じく今週のRAWにて、胃腸風邪のためいくつかの興行を欠場せざるを得なかったレイ・ミステリオが復帰しましたが、WWEタッグチーム王座戦の挑戦者を決めるトーナメントではローデス・スカラーズ(コーディ・ローデス&ダミアン・サンドウ)に敗れました
GMはやっぱりヒールでないと
エリック・ビショフこそ悪のGMのお手本だよ

ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!
先日初のCGIトレーラーも公開されたスピンアウト新作「Dead Island Riptide」ですが、本日VG247が本作のクリエイティブディレクターを務めるSebastian Reichert氏に行ったインタビューを掲載し、来るスピンアウトの概要に関する幾つかの新しい情報が明らかになりました。
■Riptideは完全に新しいセッティングを提示するわけではないが、ディフェンシブなゲームプレイの導入やボート、キャラクターの改善など、前作と十分に異なる経験だと感じられるタイトルとして開発が進められている。
■前作のBanoi島における“美しさ”は主に豪華なホテルや海水浴場など、人間によって作られた物が構成していたが、新たな舞台となるPalanai島の“美しさ”は素晴らしい滝や植物に満たされた景観など、島の自然が美を体現している。
■一方、前作の恐怖はゾンビによって構成されたが、今作の“恐怖”には前述した美とは対象的な嵐や季節風、雨などによって引き起こされた自然の破壊が加えられる。
■プロット(物語)は前作よりもダークな内容に変化している。
■新キャラクターの登場を含め、戦闘システム全体に及ぶ多くの変更を用意している。例として、新たに武器別の習熟度がトラッキングされ、それぞれの武器使用時に反映されることが挙げられた。
5人目のプレイヤーキャラが気になる
( 三)<そいつは最初からあの4人組の中にいたのか。それとも…

『ドリーミー・ドリーマー』が『トミー・ドリーマー』に見えてしまった俺は病気なのか?
【スカイリム:たびのきろく】その32 内戦。ストームクローク
ヒールターン
視聴者のアソコのアドレナリンがギンギンになるシーンがあるとはねぇ
これはゴールデンの映画枠で放送できないわけだ

まさかアノニマスの一人なんじゃ…
( ;三)<アノニマスは自分がリーダーとなればリーダーになれる

タンクで来た
今年7月、Ubisoft Motion Picturesが人気俳優マイケル・ファスベンダーを主演に迎え発表を行った映画版「Assassin’s Creed」ですが、本日Ubisoftが新たにロサンゼルスの大手プロダクション“New Regency Productions”との提携を正式に発表し、来る新作映画の製作がNew Regencyと共同で進められることが明らかになりました。
また今回の発表には、脚本制作がまもなく開始されることに加え、映画版のクリエイティブディレクションにUbisoftが本質的なコントロールを保持しているとの記載も見られ、独立系のプロダクションであるNew Regencyと共にUbisoftが本格的に製作へと取り組む旨が強調されています。
なお、製作費に関する情報は現在のところ不明で、昨年ソニー・ピクチャーズとの交渉が噂されていた配給については現New Regency作品を扱う20世紀フォックスが担当する可能性が高いのではないかと見られています。
駄作にはならないだろうけど
ショートフィルムやファンメイドに負けないくらいのクオリティで頑張れってくれ
( 三)<彼の役がデズモンドであるかどうかは今だ不明だけど

8月の『ウィッチャー2』以来かな
( 三)<ああ。フォルツァと…
ゲームは木曜に届く予定だよ
( 三)<おっ!。それじゃ!!
ブルーレイ。初のブルーレイだよ
( 三)<おおお!!。ついにこの時が…
( ;三)<ん?。待て。劇場版BDの発売日っていつだ?
10月26日だけど?
( ;三)<今日はいつだ?
10月23日
( ;三)<あれっ?
まぁ開けてみればわかるさ
発売時期はまる1年後
■HIAC2012のWWE王座戦に出場しないジョン・シナは、上層部から何らかの役割を与えることを検討してるとのこと
■WWE王座戦の出場が決まってるライバックだが、上層部はライバックに黒星を付けずに決着させるシナリオを考えてるようだが、セル戦なのでカウントアウト負けや反則負けにすることはできない。そこでなんと、ブロック・レスナーを乱入させることを考えてるようだ
乱入となるとヘイマンどうするの?
えっ!?
最後出てきたの一八!?
( ;三)<吹いちまったじゃねぇかよ!!

THE SABOTEUR
気が遠くなるほどの破壊ターゲット数
総数1200以上もあるから根気ある人は全て破壊してみてくれ
俺はここで降りる
現在カナダのエドモントンで開催されている“Edmonton Comic & Entertainment Expo”会場にて、BioWareが人気RPGシリーズ最新作「Dragon Age III: Inquisition」のパネルディスカッションを行い、登壇したMike Laidlaw氏やJon Perry氏が幾つかの具体的なディテールを明らかにしました。また、EdmontonとMontrealスタジオのボスAaryn Flynn氏が不鮮明ながらロケーションの様子を写したイメージを公開しています。
今回はこれら数点のイメージとパネルにて語られた(※ DA3のプロデューサーCameron Lee氏によるTwitter報告を含む)本作初のディテールをまとめてご紹介します。
■Dragon Age III: Inquisitionの主人公は人間で、物語に重要な影響を与えるキャラクターのバックグラウンドが選択可能。
■全2作のプレイヤーにはGray WardenとHawkeがNPCとして登場するかもしれない。
■Flemethが再登場する。
■Dragon Ageシリーズはトリロジーではないが、今作ではQuanriに関する物語が終了する。
■前作からのセーブファイルインポートはエンジンの切り替えにより技術的な問題が残されているが、BioWareはプレイヤーの選択を維持する方法を模索している。
■Dragon Age III: Inquisitionでは多数の国をまたぐ物語が描かれる。
■リリースは2013年の秋終わり頃を予定。
■Jon Perry氏はDragon Age IIIに登場する1つのレベルがDA2の全レベルを併せたものと同じくらい広大だと発言した。
■フォロワーを含むキャラクターのカスタマイズ要素は初代Dragon Age Originsよりも多い。
■プレイヤー自身の城をコントロール可能。



あのババアまだ死んでないのかよ
まだ2クリアしてないから「何者?」くらいしか言えないけど
( 三)<城をコントロール?
あれか?。ハウルの動く城か?
『THE SABOTEUR』 クリア
放送が始まってから1年も経ってたんだね
『とある科学の超電磁砲』の2期は
ようやく来たよ
( ;三)<本編より人気があるのは確かだよね?
ベセスダの社員が作ったMODはいくつかはDLCやアップデートによって実装されてる
( 三)<っということは…
ドラゴンに乗ることや槍はDLCとして配信される可能性が見えたんだよ
今年一番の期待作から来年一番の期待作となっちゃったが
延びて正解だったよ。金欠で買えなかったかもしれない
ついに槍が?


会場はニュージャージー州イーストラザフォードにあるメットライフ・スタジアム
収容能力は8万2566人
前大会のレッスルマニア28に続いて、2大会連続の屋外式会場での開催となる
屋外となると、パイロ(花火)を思いっきりぶっ放すことができるしねw。これがメリット
デメリットは…やっぱり天気。雨
けど雨が降った例なんて一度もない
( 三)<屋外となると天気を気にするものだからな
降ったら降ったでパイロをぶっ放すことは難しそうだが…どうなんだろ?

は、入る期待なんてしてなかったから…

ベセスダ製だったら
×消去
○捨てる
周りにアイテムが散乱…

ブライアンに『大丈夫だ、問題ない』Tシャツを着させたい

THE SABOTEUR
そんな低空飛行で大丈夫か?

このレースで1位になるのは難しいことじゃない。ニトロは直線のところで使用
レースを終えると警戒レベルが4で始まる。街中を逃げ回っても解除するのはほぼ不可能
近くのエッフェル塔の中層のラウンジに行けばひどい目に遭うことなく警戒を解除できる

エッフェル塔に来てたなら、せっかくだし天辺に上っておこう
ビューポイントがあるのと、実績解除/トロフィー獲得の1つでもあるので
ここから降りる時は…来た道を戻るように。イーグルダイブしようなんて考えないように

おっぱい楽園の酒場へ行くとACT2が終わり、いよいよ終盤であるACT3のミッションが自動的に始まる
ACT3はミッションの数が少なめ(メイン3つ、サブ1つ)だが1つのミッションをクリアするまでの時間が長めとなってる
先日リリースされたPC版1.8ベータパッチのデータに新DLC“Dragonborn”の表記やドラゴンへの騎乗を匂わせるモーション関連ファイルなどが発見され、Bethesdaが近く何らかの新コンテンツを発表すると語った予告に注目が集まる状況となっていますが、各方面で続けられている発掘作業から新たな武器として“槍”が実装されるのではないかとの噂が登場しています。
これは、パッチデータから“Spear”の文字列を含む20種以上のモーション関連ファイルが発見されたもので、Oblivionでの廃止以降しばしば議論の的となっていたシリーズファン待望の“槍”が遂に復活を果たすか、Bethesdaの発表にますます期待が高まるところです。
( ;三)<メリットしかねぇだろ槍は
敵が持ってたら横からか背後から攻める以外倒すの難しそうだな
誰でもできるマカレナダンス
■ジ・アンダーテイカーがレッスルマニア29に出場するかどうかは本人の意思次第らしい
■出場が決まるとなると復帰は今年のサバイバー・シリーズではなく、来年のロイヤルランブルとのこと
ロイヤルランブルで復帰となると、これ思い出すw
この年のロイヤルランブルは先にランブル戦をやって、後に王座戦2つをやった
王座戦はそこまで盛り上がってなかったがww
〆にテイカーが出てきてよかったよw
アップテンポな音楽と軽快なダンスを取り入れ、今年7月にYouTubeに投稿されたミュージックビデオは既に5億回に近い再生数を記録し、各方面で色々な意味で話題を振りまいている“江南スタイル”(Gangnam Style)ですが、Ubisoftは本日、『Just Dance 4』向けの追加DLCとして同ソングの配信を行うことをアナウンスしました。
このDLCの配信時期は11月となり、全てのプラットフォームを対象にリリース予定とのこと。Ubisoft EMEAでマーケティング&販売部主任を務めるGeoffroy Sardin氏によれば、『Just Dance 4』に“Gangnam Style”を望むファンの声は非常に多く寄せられていたとして、今回のDLCはその要望に応える形で配信に。尚、Ubisoftのスポークスマンによると特徴的な振り付けも正確に再現されているそうです。
工作スタイルの間違いでは?

THE SABOTEUR
ここからテラーナチ兵が登場
耐久力がある上に強力な軽機関銃とショットガンを装備してる

ついにナチ側から攻撃を仕掛けてくる展開となった
司令部防衛戦ではタレットを使ってナチ兵を倒してると蜂の巣にされる可能性がある
最後に出てくる戦車はダイナマイトでドカンと吹っ飛ばしてあげよう
右手左手出して→手の平を返して→肩に手を(前腕が交差するように)→頭に手を→腰に手を(前腕が交差するように)→尻に手を→尻振って~→ジャンプして手を叩く
はいこれでキミもマカレナダンスをマスターしたこととなる
( 三)<主な動作は手と腰だけだからね
マカレナダンスは、台所で栓抜きを探してる男の動作から生まれたのは知ってる?
( ;三)<これは意外だ
いらないQTE
■コフィ・キングストンにIC王座を獲られたザ・ミズは、HIAC2012でIC王座戦の再戦が決定
■レイ・ミステリオは現在、胃腸風邪で多くの試合を欠場せざるを得ない状態となっている。来週のRAWで行われるWWEタッグチーム王座戦の挑戦者を決めるトーナメントに参戦できるかどうかは今のところ不透明
■バティスタが来年のロイヤルランブルで電撃復帰?
塩兄貴が?
まーさーかーwwww

THE SABOTEUR
もう少し速く走ってもいいんだよ?
暴走特急みたく

誰にも迷惑をかけずに後始末はどうするか?
川へ捨てる
( ;三)<橋!。橋は!?
日本では7月5日に発売済みながら、欧米でのリリースが来年に延期されていたプラチゲームズの乱闘格闘アクション『MAX ANARCHY(Anarchy Reigns)』。本日パブリッシャーSEGAの海外公式ブログにて発表があり、発売日が北米で2013年1月8日、欧州で1月11日に決まりました。PS3/Xbox 360の対応機種やゲーム内容に差異はないようですが、日本でのリリースから約半年が経過しているためか、小売価格は29.99ドルの設定となっています。
長期延期したら定価を思いっきり下げるルールやらないか?
( ;三)<先輩が涙目になるぞ
今ではすっかり一般化したクイックタイム・イベント、QTEはゲームにとって百害あって一利なしであるとするコラムをGame Informerが掲載しています。
現代ゲームの重要な真実について話したい。QTEは害悪であり、ゲームの質を貶める存在でしかない。
邪悪な神羅カンパニーに最初の攻撃を仕掛けるため、クラウドとバレットが乗った列車がミッドガルに入っていく様子を初めて見た時のことを覚えているかな?「ここで十字キーの左を押してドアを開け、□を押して偽IDを取り出せたら最高だったのに」と思ったはずだ。
そんなわけはない。『God of War』で一気に普及したQTEは、ゲーム体験に何の付加価値ももたらさないのだ。『God of War』のQTEが機能したのは、その目新しさと、Kratosが敵にトドメを刺すスペシャル・キルに絞っていたから。鍵のかかったドアまで歩いていきAボタンを押すと、主人公が自動的に鍵を使用してドアが開くという場面で、「画面に連続して表示されるボタンを押して、格好良く鍵を開けれたら良かったのに」と思った経験のある人間などいないはずだ。古代寺院の扉を開くために○を連打してクランクを回したからといって、Nathan Drakeへの感情移入が深まるわけではない。ただコントローラーと指を痛めるだけである。
更に悪いのは、映画的カットシーンの最中にボタンを押させるQTEだ。画面上のボタン表示に集中さえしていなければ、重力を無視した殺人バレエを繰り広げる格好良いくのいちの姿を堪能できるというのに。
もっと酷いのは、QTEが上手いか下手かによって、ゲームが破綻してしまうなんとも馬鹿げたQTEだろう。『悪魔城ドラキュラ 蒼月の十字架』の非常に難易度の高いボスにトドメを刺したい?それならミニゲームに失敗したら駄目だ。ヘルスが半分回復してしまうぞ!商業的に大失敗したタクティカルRPG『Gladius』は、PS2時代の私のお気に入りの一つだが、頻繁に登場するQTEでクリティカルを成功させると、難易度が一気に下がってしまう。
『パラッパラッパー』の達人だからといって、『XCOM』でハード・カバーに隠れるエイリアンに必ず命中させることができるとしたら、どれだけ馬鹿げているだろうか?(ネタバレ:とんでもなく馬鹿げている)
QTEの悪い例として挙げた『悪魔城ドラキュラ 蒼月の十字架』『Uncharted』『Gladius』『Heavenly Sword』 は、どれも私のお気に入りゲームばかり。お気に入りであっても、QTEが削除されていればゲームの質は上がっただろう。削除されたら悲しいと感じるQTEなど、何一つとして思い浮かばない。できるものなら、『The Witcher 2』のQTEを今すぐオフにしたいくらいだ。
『God of War』を参考にするなら、せめてそれ以外の優れた部分(たくさんある)を参考にしてもらいたい。QTEはKratosに任せておけば良いのだ。
『ドラゴンズレア』と『シェンムー』は世にいらないシステムを送り込んでしまった
( 三)<シェンムーはまだ許してもいいレベル
う、うん。失敗したらで涼や周囲の人の反応が面白いからね
バイオ6の不評を機にQTEを全面的に消してほしいのはみんなそう思ってるはず
失敗したらやり直しじゃなくて、失敗ルートへ移るとならば話は別だが
マカレナダンスもあるよ
ようやくだ。ようやく廉価版が来月発売となるぞ
データセットは今のところ日本でも全て発売されてるが
追加パックに関しては日本だと2つしか発売されてない。ダウンロード版は全て発売されてるが、中身は英語版
( 三)<もうこれは移行すること決まってるの?
決まっちゃってるね
シムズ2はもう全くやってないことだし
( ;三)<シムシティ4もそうだけど

裸エプロンにしか見えない

………///
3話の時点でも今だにマスター(理人)の顔の作画が気に入らない
全く高校生に見えないのがな!!

THE SABOTEUR
最初戦車の乗り方がわかんなかった
車体に上ってから乗るボタンを押さないと乗れないという変に凝ってるところが…

上空に飛んでる飛行船からの銃撃はどう逃げても無駄だと思う
あれロケランで撃ち落とせるかどうかやってみたいもんだ

ハノカゲって本編のコミカライズを担当した人か!
本編のと比べてみたら、かなり上手くなってた
反省したのか、TDS版のキュゥべえは表情変えず…それでいいんだけどねキュゥべえは
色んな表情されるとやっぱ違和感ある
今回の『ダンスセントラル3』に収録されてる曲は
誰もが一度聴いたことがあるあの曲ばかり
( 三)<年代によっては懐かしの曲だね
このためだけにキネクトを買いたがる者がいる
はい俺です
ホラーはインディーに
■今週のSaturday Morning Slamの収録にて、グレート・カリが復帰
■今週のSmackDownの収録にて、ジェリー・ローラーが登場。現場復帰にはもう少し時間が必要らしい
■ヒース・スレイター、ジンダー・マハル、ドリュー・マッキンタイアのチーム名が『ザ・バンド』から『3MB(スリー・メン・バンズ)』に変更

まさに売れない3人組バンドだな
マハルの無理やりなギミック変更にはwww


た、楽しんでて何より…

セブン セブン セブン セブン
地上波放送のEDがもう…w
体験版の配信もスタートし、国内外共に発売が間近に迫る新作オープンロードアクションレーシングゲーム『Forza Horizon』。事前にリリースが告知されていた2012年12月18日配信予定の大型拡張パックですが、“ラリー”コンテンツを追加する内容になる事が発表されました。
現時点で判明している情報はわずかながらも、大型拡張パックの第一弾となる“Rally Expansion Pack”では、没入感のある真のラリーレーシング体験を謳い、深いわだちや、ハイジャンプ、新たな路面タイプが登場するそうです。イベントや車種の他に実績も追加し、1600MSP(シーズンパス所有者は無料)の価格で配信予定とのこと。
シーズンパスが4000MSPの理由が何となくわかった
( 三)<シーズンパスに買わずにDLCを買うと4800MSPが必要とする
そう考えるとお得ちゃ…お得だな

限定版は買えそうになかった
アニメの3期やってくれないかな~
モントリオールを拠点とする新規デベロッパーRed Barrelsは、第1弾タイトル『Outlast』を正式発表しました。ゲームジャンルはサバイバルホラーとなっており、対象プラットフォームはPC(Steam)、2013年夏のリリースが予定されているようです。
本作の舞台は遠く離れたコロラドの山奥にあるという精神病院Mount Massive Asylum。同施設は長い間放棄されていましたが、多国籍企業Murkoff Corporationが“研究と慈善”事業の一貫として再び開放。フリーのジャーナリストであるMiles Upshurがこの情報を嗅ぎつけ、病院へと調査に向かうところから物語は始まるようです。
公開されたトレイラーでは、何らかの惨劇が発生したことを感じさせるMount Massive Asylum内部が描かれ、恐らく人では無い何かから逃げ惑うプレイヤーの姿を確認することができます。
新規スタジオRed Barrelsを設立したのは、それぞれUbisoftやElectronic Artsなどでの開発経験があるDavid Chateauneuf氏、Philippe Morin氏、Hugo Dallaire氏ら3名。公式サイトに掲載されている8名のスタッフプロフィールからは、『Assassin's Creed』や『Splinter Cell: Coviction』、『Prince of Persia: The Sands of Time』や『Uncharted: Drake's Fortune』、また初代『Splinter Cell』や『Army of Two』など、華々しい経歴の数々を確認することができます。
『Outlast』は2013年夏にリリース。今月31日には新たなフッテージも公開される予定とのことです。
これからのホラーゲームはインディーデペロッパーに任せとけばいいんじゃね?
( ;三)<スレンダーマンのゲームも期待度はデカいからね
低価格の割には高クオリティで面白いゲームこそ、俺が大好きなゲームの1つ
( 三)<つい最近配信された『Happy Wars』は基本無料のゲームですが、そちらは?
高クオリティでなくても長続きできればそれで満足
ただし、韓国製はハブるけど
【スカイリム:たびのきろく】その31 シシス万歳!
水口哲也、取締役を退任
■今週のWWE Main Eventにて。コフィ・キングストンがザ・ミズが持つIC王座を賭けて対戦し、見事にコフィが勝利しIC王座を獲得した
■同じく今週のWWE Main Eventにて。ドルフ・ジグラー「来週はどんな相手でも試合をしてやるよ!」→ステージに出てきたのはライバック→ジグラー「oh......」
( 三)<そもそも『WWE Main Event』とはなんだ?
うーん…『WWE Superstars』と似たようなものだ
『WWE Main Event』は月曜のRAWの収録前に収録して、水曜に放送
『WWE Superstars』は火曜のSmackDownの収録前に収録して、土曜にネットで配信

今回のアップデートでインターフェイスがWin8のデザインへ
そして360でIEが出来るようになった
( 三)<このアップデートは全世界の300万台の360を対象にやったらしいね
つまり俺は300万台の1台として当たったんだね
今朝4時から6時間に渡ってKickstarterキャンペーンのカウントダウンを配信していたObsidianの新作RPGプロジェクト「Project Eternity」ですが、つい先ほど遂にKickstarterでの資金調達が終了し、世界中のファンがObsidianの開発者達と共に成功を祝う中、398万6,448ドル(※ 約3億1,400万円)もの資金を73,977人の支援者が提供する驚異的な記録を樹立しました。
既に昨日の段階で333万ドルを突破しDouble Fineが“Double Fine Adventure”で打ち立てた記録を塗り変えていたObsidianですが、20数時間のラストスパートで一気に60万ドルもの資金を調達しており、先ほど終了した配信では6時間に渡って飲めや歌えやの宴会が中継されるなか、もりもりと資金が積み上げられていく見た事のない類の何かが展開する愉快な状況となっていました。
“Project Eternity”のディテールについては今後も引き続き続報を追跡しご紹介しますが、一先ず今回の調達によって当初の計画から追加されたコンテンツとして以下のような要素がアップデート情報から判明しています。
■11クラス
■6タイプの種族
■8人のコンパニオン
■10階層以上(※ 終了時の提供者数を考慮するとおそらく13階層)のレベルを含む巨大な地下ダンジョン
■プレイヤーハウス
■プレイヤーの拠点エリア
■Baldur’s Gate/Athkatla級の巨大都市が2つ
■その他、山盛りの特典が多数
今後は既に進行中の開発とゲームの具体的なディテールに加え、Kickstarterキャンペーンの成功にビデオゲームジャンルにおけるビジネスと文化的な側面の両方から大きなスポットが当てられることになる思われるObsidianですが、優れた数作を除く近年の不運と不作を自らの力で完全に払拭することが出来るか、心から期待したいところです。という事で、Obsidian本当によかった、おめでとう!!!
こんなノリ
日本ではまず100%できない

THE SABOTEUR
無計画で敵の大群に突っ込むと蜂の巣にされる
実行中のミッションが難しかったらフリープレイで狙撃ナチがいる監視塔などをチマチマぶっ壊していこう
キューエンタテインメントは、同社取締役の水口哲也氏が慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科の特任教授に就任するために、9月30日をもって退任したことを発表しました。
水口氏は1991年にセガに入社後、PS2/DCソフト『Rez』のプロデューサーなどを務め、2003年に独立してキューエンタテインメントを設立しました。
なお、今後はアドバイザーとして同社を支えていくとのこと。水口氏個人の活動については、具体的には発表する段階ではないということですが、ゲームのみならず、総合的なメディアデザイン、コンテンツプロデュースなど、多岐にわたる活動していく予定だということです。
( 三)<今後はゲーム制作をしない?
そうだね
彼がプロデュースした『ナインティ ナイン ナイツ』は惜しいゲームだったよ
第3のDLCはドラゴンに乗れる?
■ジョン・シナがHIAC2012に出れるか出れないかのシナリオを2つ用意してたことがわかった。最終的にはシナが出られないシナリオとなった
■ツイッターにて。CMパンク「2015年に家に帰って『The Walking Dead』を観賞したいぜ」→2015年に引退する噂が拡散→ファン「あんたが2015年に引退する噂を聞いたぞ」→CMパンク「それが本当なら噂ではないぜ」
せめて10年は頑張ってほしいところ
2006年にWWEデビューしたんだから

グヘヘヘヘヘヘヘヘ

THE SABOTEUR
ウィルコックスのミッションを終えればACT1は終了
何もプリレンダもなく実績解除もなくACT2へ進むよ
本日、PC向けの1.8ベータパッチが公開された「The Elder Scrolls V: Skyrim」ですが、このベータパッチの内部データから次期DLCを思わせる未使用ファイルが発見され、かつてDICE 2012のキーノートで披露された“Game Jam”に登場していたドラゴンへの騎乗システムを実装する新DLC“Dragonborn”が今後登場するのではないかと注目を集めています。
今回発見されたのはupdate.bsa内に含まれたクエストジャーナルやメニュー(※ DLCやDragonbornの文字列が確認)、騎乗時のプレイヤーアニメーション関連のファイルで、新たなアーマーセットや馬、幾つかのロケーションの存在と共に、装備タイプ別に用意された以下のようなデータの存在が確認されています。
■DragonMountedDualMagic.txt
■DragonMountedDualStaff.txt
■DragonMountedMLhSolo.txt
■DragonMountedMLhStaff.txt
■DragonMountedMRhSolo.txt
■DragonMountedMRhSolo_ShieldOrTorch.txt
■DragonMountedMRhStaff.txt
なお、本日Bethesdaが行った発表には1.8ベータパッチのリリース以外に、近く何らかの新コンテンツに関する発表を行うとの予告も加えられており、続報に改めて注目が集まるところです。
なんだろう。このMODレベルのようなDLC
( ;三)<まだわかんないぜ。これが大型DLCなのさえ
馬に乗る機会全くない俺にとっては必要ではなそうかな
拡張パック並のDLCが来てほしいところだ
スリーピング・オブ・ザ・デッド
■HIAC2012でのWWE王座戦の挑戦者はライバックに決定

Feed Me Punk......


商品を手にする→開封して食う→食いながらお会計

( ;三)<予算に余裕があったらやってたかもなWWEで…
戦車を操れるのはD-Xぐらいしかいない
今年3月には開発中止の噂が囁かれ、その後E3やgamescomといった大型イベントへの出展も行われなかった『Prey 2』ですが、現在の開発状況についてHuman Head StudiosのデザイナーNathan Cheever氏がTwitter上にて言及しています。
同氏は初代『Prey』を宇宙のインディアン、『Prey 2』を宇宙のカウボーイだと例える中で、「ところで、『Prey 2』は公式にはキャンセルされていない」とTwitter上にて再確認。『Prey 2』は「ただ不安定な状態にあるだけだ」とツイートしました。
海外サイトIGNが、このツイートは現在も開発の進行が滞っていることを意味しているのかとBethesdaに問い合わせたところ、同社の代表者は新たな情報は無いと返答。またCheever氏自身も今回の発言に新たな情報や意図は無く、Bethesdaが『Prey 2』を“クオリティの問題”で延期したことは既に発表されていると付け加えています。
『Prey 2』開発中止の噂については否定されているものの、今年4月にBethesdaは延期を発表。ここ1年で開発の進行が滞っており、クオリティ面で問題があることを明らかにしていました。
つまり…つまり…
( ;三)<マネープリーズ?
うん。そうかも
![amarec20121016-024402[02]](https://blog-imgs-44-origin.fc2.com/n/i/c/niconicorc2/20121016162705bc8s.jpeg)
THE SABOTEUR
仏国産の牛はこんなにもモロいのかw
( ;三)<轢かれた程度でバラバラになるか普通?

ダーカーを追い詰めるも、逃げられてしまう
パラシュートを装着してたダーカーは別として
何も装着なしで飛行船から飛び降りたショーンは何故生きていたか…
答えは
アイリッシュ系だからだよ


GA文庫マガジンの表紙巻頭、web上に特設ページ、そしてサウンドドラマ
もうアニメ化のフラグ立ってる?
先週、追加のストリートレースやコスチュームを収録したストリートレーサーパックがリリースされた『Sleeping Dogs』ですが、新たにホラーテーマのストーリーDLC“Nightmare in Northpoint”が今月末に配信されることがNew York Comic-Conのパネル中にて明らかにされました。
United Frontの開発者がパネル中にて語ったところによれば、“Nightmare in Northpoint”は『Red Dead Redemption』の“Undead Nightmare”に似たホラーテーマの拡張コンテンツとなるそうで、配信日は10月30日が予定されているそうです。2010年に配信された“Undead Nightmare”は、西部開拓時代のアウトロー世界が描かれたゲーム本編に突如ゾンビたちが登場するということで話題になった拡張パック。
海外サイトThe Vergeが伝えたところによれば、“Nightmare in Northpoint”はTriadが拷問して殺害したギャングメンバーが蘇り、Wei Shenが彼らや中国の吸血鬼Jiang Shiと対峙するという、中国のゾンビ伝説を元にしたDLCとなるそうです。他にもShenが魔法のお茶を飲み稲妻の拳を覚える、邪悪な悪霊を断ち切ると伝えられている桃木剣が登場することなどが伝えられています。

形としてはトゥルー・クライムシリーズの3作目と見よう
1作目のLAは終盤いきなりファンタジー色が強くなり、ドラゴンと戦う展開があるのだ。そのせいで一部ではクソゲー扱いされてる。バカゲーと見ればそこそこの良ゲー
2作目のNYCは反省したのか全くファンタジーなことなんて一度も起こらなかった。それがいいんだけどね。NYCは止まない路上犯罪や室内犯罪が多発して、ユーザーを飽きさせないシステムがかなり良かったよ
PS3×ベセスダ=
日本GPで見事に表彰台入りしたものの
韓国GPでは可夢偉のミス(けど「誰かにぶつけられた」と述べている)により、バトンとロズベルグを巻き込んでのリタイアとなった
シート喪失の可能性は確定と言ってもおかしくない状況
空気が汚く視界が悪い
カスだらけのコース
空席が目立つ観客席
寂しい周辺設備
そして、謎の人工芝。チェッカーフラッグ振る謎のド素人クズ男


もう来季からはここ(韓国)でやんなくていいから
あんなクソコース誰も走りたがらないよ


HAPPY WARS
箱フレとプレイヤーvsBOTでやってみた
超強敵がやたせと強くて堅いよ
魔法ハメにはイラっとくる

THE SABOTEUR
デニスが撃たれまくってるが
死なないので、デニスを囮にしてスタコラサッサと逃げてもミッションクリアとなる


ゲーム内の主人公であるコルヴォがつかう能力の中にベンドタイムという時を止める能力がある
このゲームの最もすごいとろこはその能力をプレイヤーに現実のものとして体験させてくれるということだ
ゲーム序盤ではまだわからないのだが、ゴールデンキャットというミッションを行う辺りに差し掛かるとプレイヤーにその体験を提供し始めてくれる
プレイヤーは止まったゲームを前に自分のみが部屋の中を自由に動き回れるのだ
モニターを殴り倒すもよし、PS3を叩き割るのも良しだ
ただ力を使うには代償がいります、モニターを割れば化学物質は飛び散るし、PS3は何といっても硬い、普通に骨が折れるでしょう
私は今最終ステージにいますが能力を任意に使うことができるようになり、今ではセレクトボタン一発でベンドタイムが使えます
楽しくてクリアーできません
ゲーム内容自体は、非常に面白いです。
世界観もよく、のめり込んで途中まではプレイしていました。
ただ、3章のあたりから、フリーズが頻発しだします。
はっきりいって、ゲーム自体も、そこまで簡単ではありません。特に、ステルスで行こうとしたら。
にもかかわらず、
セーブをしようとしたり、マップのロードでフリーズしまくります。
初めは、適度に難しく、それをドキドキする楽しみでしたが、途中から、
フリーズする恐怖にドキドキする羽目になります。
どうやら、現象は、日本語版特有のものらしいので、日本語化した会社の責任のようです。
その会社に電話などした人もいるようですが、パッチが出るかすら不明との事・・・。
まぁ、平たく言って、いつものフリーズと、PS3劣化のべセスダゲーです。
なので、はっきり言いますが、
絶対に、PS3版は、現段階では買わないでください。
想像以上にフリーズし、最終賞などは、
歩いてるだけでフリーズ、メニュー開くだけでフリーズ、って感じで、
まともにプレイなんぞ出来ません!!
気になったかたは、ググったりして、調べてみると良いです。
とにかく、PS3版は、現段階では絶対買わないほうが良いです。
パッチが出てから買うか、
箱版をかうか、
PC版を買う事を勧めます。
僕はとりあえず、なんとか1週プレイしたら、速攻で売るつもりです。
こんな未完成なゲームを出した上、一切反省しないゲーム会社のゲームは、新品で買う価値は全くないでしょう。
他の方達も書かれていたようにフリーズが頻繁に起こります
ゴールデンキャットのあたりから特にひどい気がします
ゲームが面白いだけに非常に残念です・・・
購入後、クリア手前あたりまで進んだ感想です
中盤から後半にかけて急激にフリーズが多発するようになりました
それさえなければステルスゲームとしては良作ではないでしょうか
トロフィーもやり込み用と思われる物もありますしこの手のゲームが好きであれば問題はないはず
レビューにも何件かフリーズ報告ありましたので私だけではないのでしょう
今後フリーズのパッチいれてくれればお勧めできる作品になるのですが今のところはフリーズ覚悟での購入となるので注意が必要です
バランスも良く非常に面白いがフリーズ連発です。
建物の出入り時の読み込みやセーブしようとすると高確率でフリーズ。
たまにメニュー開くだけでフリーズ。
商品として成り立っていません。
せっかくの良いゲームが台無しです。これから買う人はパッチが出るまで待ちましょう。
もしパッチが出ないならば、、、買ってはいけません。
超面白い
久しぶりに2周以上やりたいと思えるゲームに出会えた
だ け ど
フリーズの嵐
商品として世の中に出しちゃいけないレベルで
フリーズが多発する
オートセーブ中とかでも平気でフリーズする
PS3壊れたらどうしてくれるんだ
いくらゲームとして面白くても
こんな製品には☆1つ以上の評価を付ける気にはなれません
任意でセーブしようとするとかなりの確率でフリーズします。
序盤の浴場のステージあたりから手動でセーブしようとするとフリーズし始めました。
セーブ成功→セーブ失敗(フリーズ)→セーブ成功→セーブ失敗→セーブ失敗→成功、成功、失敗・・・・。
こんな感じでかなり確率でセーブ失敗(フリーズ)が頻発するようになります。
フリーズによるやり直しで時間が掛かっているのではないかというくらいフリーズが起きます。
かれこれこのステージだけで15回以上再起動する羽目になったのでこのままではPS3本体が壊れるのではないかと心配になります。
ゲームそのものは面白いのですがゲームをプレイするというよりゲームのデバックをしているような気分です。
ちなみに私の本体は初期型の60GBです。
パッチなどが配信されるまで購入は控えたほうがいいかもしれません。
一週目は、本体の言語を英語にしたり日本語にしたりしてクリアしましたが、二週目の途中でPS3の電源が消えつかなくなりました。
本体は60Gの初期型です、初期のPS3の方は絶対にプレイしちゃダメです、PS3が暗殺されます。
それでもゲームがしたい方は、フリーズした場合、ゲームを終了させて本体の言語を英語にし、ムービー前に日本語にすると一様ゲームは出来ます。
なんだこれ
( ;三)<毎度毎度ベセスダから出すゲームは…
箱版に関しては問題なく遊べるようだが
何故PS3とベセスダの相性はこんなにも悪いんだ?
歴史あるゾンビゲー
■ドルフ・ジグラーがMITBの権利をHIAC2012で行使すると誓った
■ジョン・シナがHIAC2012で行われるWWE王座戦に出れるかは医学的評価次第のようです。ちなみにファンはライバックvsCMパンクを見たいようです。実は俺もそうです
■ツイッターにてロック様がCMパンクに写真付きの呟きを送った。これはロイヤルランブル2013に向けての挑発か?

40になってもこの筋肉は凄いと思う
そしてまだあの跳ねのある受けまで…

ふぇ~

あっ
防具着けるんだっけ?
( 三)<いっぺん生身で受けてみるか?。禁欲主義野郎め

すみません。いいです
たぶん痛そうだから

( ;三)<どこで操縦覚えた?
大図鑑を読んだのよ
現状オススメのゾンビゲーといえば
■Left 4 Dead
■Dead Island
■デッドライジング
■CODのナチゾンビ
これから出る期待のゾンビゲーは
■ZombiU
■DayZ
■The War Z
( ;三)<バイオはどうしたよ?
知るかよあんなQTEゲー
前編→後編→新編→まだあるらしい
■ヒース・スレイター、ドリュー・マッキンタイア、ジンダー・マハル(残飯組)のチーム名が"ザ・バンド"に決まりました
■来週のSmackDownにジェリー・ローラーが登場
■レッスルマニア29のポスターが公開

( ;三)<み、三つ巴戦か?
3人とも1勝1敗の戦績だからね
サマースラム 2002
WWE統一王座戦
●ザ・ロック(c)vsブロック・レスナー○
レッスルマニア28
●ジョン・シナvsザ・ロック○
エクストリーム・ルールズ 2012
○ジョン・シナvsブロック・レスナー●
Game Informer誌でのカバーアート掲載が発表されE3以降となるビッグなニュースの到来が待ち遠しい『Metro: Last Light』ですが、新たに公式サイトが更新され、ファンから多く寄せられていたという同作のマルチプレイヤーに関する情報が公開されました。
同作のマルチプレイヤー搭載はタイトル正式発表の際に4A Gamesより告知されていたもの。公式サイトによれば、4A Gamesの開発チームは実際に少数の人員をこのマルチプレイヤーに割き、過去に多数のプロトタイプを製作していたそうです。しかしE3以降はこのマルチプレイヤーチームをメインの開発グループに戻し、現在スタジオは開発リソース100%をシングルプレイヤーキャンペーンにフォーカス。ローンチ時にはマルチプレイヤーは非搭載となることが明らかにされています。
なお合わせて掲載されたQ&Aでは、マルチプレイヤーが今後DLCとして登場する可能性も示唆されており、現在はシングルに100%フォーカスしているものの、仕事を途中で投げ出すことは好きではなく、製品版の発売後には同モードの開発に取り掛かりたいともされています。
そもそもメトロにマルチなんていらない
想像できないし、想像したくもない
CO-OPは良さそうだが、メトロは1人でやるもんだよ

マーケットプレースに出る前でも落とせた
その方法としては
やってる人の招待を受け取るか、やってる人のゲームに参加すればダウンロードできた

しょーもないことから始まる戦争
( ;三)<平和すぎる
![amarec20121013-014717[01]](https://blog-imgs-44-origin.fc2.com/n/i/c/niconicorc2/2012101321543119as.jpeg)
ゲーム自体は無料のアイテム課金制
まだシングルでしかプレイしてないけど
( 三)<マッチングが酷いと聞いております
来月GTA5の新情報解禁
■CMパンクに叩かれた観客男性は訴訟か?。しかしこれといった痣も証拠もないことから警察は動くことはないと一部では報道されてる
■WWEの社員はクリス・ジェリコについて「もうすぐ復帰する」と言っている
■ビンス・マクマホンの試合出場で視聴率がイマイチ伸びないのなら、今度はロック様復帰でテコ入れか?
ごめん
ロック様よりストンコが見たい
それかサバイバー・シリーズで復帰の噂もあるテイカー


名物×名物=それはふしぎなあじ

なんというアントワヌ・トーマス…
日本マイクロソフトが『Forza Horizon』の「シーズンパス」を国内で10月25日に配信します。
「シーズンパス」はダウンロードコンテンツの予約購入権で、「シーズンパス」を購入することで12月18日に配信される拡張パック第1弾、今後リリースされる6種類のカーパックを無料で入手できます。
カーパックには6車種ずつが収録されるほか、「シーズンパス」の購入特典としてシーズンパス購入者用5車種のセットやローンチデーカーパックも手に入れられます。
「シーズンパス」の価格は4000マイクロソフトポイントで、個別にダウンロードコンテンツを購入するより17%お得です。
『Forza Horizon』はオープンワールド(オープンロード)のカジュアルなアクションレースゲームで、公道だけでなくダートコースなど60以上の路面タイプのコースが登場、昼夜を問わず大自然や都会を走り続けられます。またスーパーカーを中心に世界中の実在の名車が多数収録されています。
マーケットプレースでは体験版が配信されています。
んー…んー!!
流石に高いw
( ;三)<密林の3500MSPでも足りないからね
あと700MSP足して…5000円のシーズンパスか
それにボダラン2のシーズンパスだって…

夢喰いも長いこと続いてる
( 三)<連載開始はいつだっけ?
2008年の5月号から
先月中旬から下旬に掛けて数枚のスクリーンショットが公開されたものの、なかなか具体的な続報が登場しない状況が続いていたRockstar Gamesの人気シリーズ最新作「Grand Theft Auto V」ですが、先ほどGame Informer誌のAndy McNamara編集長が来月上旬に発売される12月号の表紙に言及し、遂にGrand Theft Auto Vがカバーアートに登場することが明らかになりました。
McNamara氏はこの予告が続報を待ち焦がれる余り憎悪を抱くような状況となっているファンをハッピーにするものだと語っており、カバーアートだけでなくいよいよ具体的なディテールの登場が近づいていることを示唆しています。
長らく沈黙を守っていたGrand Theft Auto Vですが、プロモーションも含めいよいよ本格的な始動を見せるか、Rockstar Gamesの動向を含め続報に改めて注目が集まるところです。
ようやく動き出した…
( ;三)<は、発売時期についても期待してるんだからね!
春か!?。それとも秋か!?
GTA3以降のメインタイトルの発売時期を調べてみたら
※北米での発売時期
■GTA3→10月下旬
■GTA:VC→10月下旬
■GTA:SA→10月下旬
■GTA4→4月下旬。延期さえなければ10月に出る予定だった
秋かな…10月かな…
クリフBもQTE嫌い
■サニーことタミー・シッチがまた逮捕される。ここ約1ヶ月間でこれで5度目
■CMパンクが男性観客を叩いてしまったことを謝罪した
■最近のRAWの低視聴率についてビンス・マクマホンはお怒りの様子。クリエイティブ・チームの人事変更が原因のかと
ビンスが試合に出るテコ入れはしたものの、視聴率3%超えはならず
何かしらドデカいサプライズがないと
それは1度限りではなくしばらく続けさせる


姉さんもよく乗るもんだよw
( ;三)<ちょいと付き合ってやるか…みたいな

( ・×・)<ヨンダカ?
ベセスダ・ソフトワークスは本日、Xbox 360版『The Elder Scrolls V: Skyrim』に新たな要素を追加する公式アドオン第2弾“Hearthfire”を、本日より国内Xbox LIVEマーケットプレースにて配信開始すると発表しました。価格は400MSP、新たに土地の購入、家の建設、室内の増設、そしてそれらを発展させるイベント等が追加、プレイヤー自身が『Skyrim』世界の住人となることの出来るアドオンコンテンツとのことです。
尚、PlayStation 3/Xbox 360『TES V: Skyrim』日本版の最新パッチ1.7も本日より配信開始予定となっています。
何もアナウンスなしで唐突過ぎるぞww
( ;三)<配信するかもまだわかってなかったが

THE SABOTEUR
ドデカい花火
ありがとうごさいます
途中で死んでも破壊した目標はカウントされる
つまり"また最初から"なんてことはない
今のところは…
今月初め、長年身を置いたEpic Gamesを退社することが明らかになり、業界を震撼させたゲームデザイナーCliff Bleszinski氏。次なる動きに注目が集まる中、日々更新しているTwitter上で、現在『バイオハザード6』をプレイしていることを報告しています。
最初にレオンキャンペーンを夫人とCo-opプレイしたというCliffy B、『バイオハザード6』は“ゾンビ・ダイ・ハード”のようで、今のところ楽しんでいるが、ホラーよりもアクション要素が高いとツイート。中でも今作のクイックショットシステムはお気に入りなのだとか。
一方で細かな不満として、QTEや“Force Walk(キャラクターが自動で歩くカットシーン)”は少なくして欲しいと指摘。
そして、もし『バイオハザード』の次回作を自身が手がけることになったら、脚本はGary Whittaが執筆し、『The Walking Dead』の作風に近い、完全なフランチャイズリブートになるかもしれないなどと想像をふくらませています。
この人でさえもQTEが嫌い
みーんなQTEは嫌いなんだよ
ボタン連打でもギリギリ許されるライン
( ;三)<余計に推してるからね
QTEを廃止して、バイオ3のライブセレクションシステムを復活すべきかと
決断
■今週のRAWの視聴率は2.78%でした。ちなみに先週の視聴率は2.54%
■来週のRAWでCMパンクは、HIACで行われるWWE王座戦の対戦相手をジョン・シナかライバックのどちらか選択しなければならない展開に。決まらない場合はビンス・マクマホンが決めることとなる
■CMパンクがRAWの生収録中、男性観客に頭を叩かれたことにマジ切れし、叩き返した
よく見たら中指アピールをした観客がパンクの頭を叩いてる
パンクが叩き返した相手は眼鏡をかけた観客で、中指をした人とは全くの別人
つまり間違った相手を叩いてしまったパンク。ちなみにパンクに叩かれた観客の眼鏡は壊れてしまったようです
それよりも、この警備のザルさに疑問を抱いてる
パンクを叩いた観客も観客だよ。タッチ程度にしとけよ

中の人がホリプロ所属の14歳(来月には15歳になる)で兄持ちの妹
( ;三)<兄持ちの妹が、ブラコンな妹を演じるって…
操作キャラクターであるプレストン・マーロウ含めた4人の“バッドカンパニー”部隊による愉快な戦争を描いたElectronic Artsの『Battlefield: Bad Company』。2010年に続編がリリースされて以降は音沙汰の無い同シリーズですが、海外ニュースサイトDeadlineにて、20世紀フォックスが『BF:BC』のTVシリーズを製作中であるという独占ニュースが報じられています。
Deadlineによれば、TVシリーズはアクションコメディジャンルの作品となっており、原作ゲームからメインキャラクター達が登場する予定。軍隊を辞め日常生活に戻った4人が、再び上官殿の命令で死も止む得ない任務に付かされ、トラブルに巻き込まれるというお決まりのストーリーが展開されていくようです。
なおTVシリーズ計画にはSony Entertainment TelevisionとHappy Madisonが参加、プロデュースは海外で『Alias』や『Beverly Hills』など多数のTVシリーズを手掛けたJohn Eisendrath氏が担当するとのこと。原作であるゲームシリーズの進展も含め、続報に期待しておきましょう。
特攻野郎Bチーム!!
ついにこの時が…!

500ページ
正直、読み終えそうにないw
あと、アニメイトカードをやっと作ったさ

TDU2には失望した
望みは全てホライゾンに賭けるしかない
ツイッターでの箱フレの感想は車好きかそうでないかで評価が分かれてた





Halo4の予約キャンセル余裕でした
Forzaの一番である特徴の60fpsが30fpsになってしまったのは…
色んなレースゲームやってきたから全く気にならない
挙動はリアルなまま、操作性はForza4よりも操作しやすく思い通りに動かせる。なんといってもドリフトがしやすくなった点が大きい
Forza4では複雑なセッティングをしてないと上手くドリフトができないが、Horizonは何のセッティングもなしでもできちゃう
オープンワールドレースゲームにも関らず車体のモデリングは変わらずかさらに綺麗になってテカテカだ
コドマスのスタッフが関ってるいることだからForza初となるオフロードレース
俺が望んでたオープンワールドレースゲームとは、これのことだったんだ
TDU2がマジでクソに見えてしまうぜ
あとは、製品版で痛車を走らせられることができるどうかだ
幼女「将来は魔法少女になるー!」のはずが→幼女「キエェェェェェェェェ!!」
■ビンス・マクマホンが久々にCMパンク相手に試合に出場
終盤にライバックが乱入。パンクにシェルショックを仕掛けるも直前で逃げられる。試合はノーコンテスト?
■CMパンクが新しいTシャツを着て登場







※ビンスは8月に67歳になったばかり
会長が戦うわ竹刀を持って戦うわ乱入はあるわでアティテュード時代な試合だった
まぁ先週のRAWの視聴率が悪かったせいでテコ入れしたわけだからね
パンクの新しいTシャツカラーが黄色だったのは予想してたのとは斜め上
以前は白黒赤なカラーでかっこよかったが…黄色はヒールの色じゃねぇだろw
ちなみに既にこのTシャツの他に帽子、ペンダント、リストバンドが米公式サイトにて販売中

ペットじゃねぇ!!
これはただの介g(ry

ご飯大盛、みそ汁、ラーメン(あのサイズだと半ラーか?)、酢豚(?)
( ;三)<こいつ…すっげぇ食うぞ!
![amarec20121009-022207[02]](https://blog-imgs-44-origin.fc2.com/n/i/c/niconicorc2/20121009221116c2as.jpeg)
THE SABOTEUR
街中にあるナチスの監視塔を爆破したりスピーカーを破壊すると現金が手に入る
現金は武器購入などに使う
現在好評上映中の劇場版『魔法少女まどか☆マギカ』(前編)。2011年に深夜枠で放映されて好評を博したテレビアニメ全12話を再編集した作品なのだが、この映画を観た後で、なぜかぎくしゃくした雰囲気で劇場を後にする親子連れが続出しているらしい。
『Twitter』では以下のような目撃証言も確認することができる。
「劇場版まどかマギカ、親子連れが何組か上映途中で出て行った」
「シアターに入る時に後ろに並んでいた、お婆ちゃんと小学校低学年くらいの女の子の『まどかってどんな映画かな?』『この前観たおおかみみたいな感じじゃない?』と言う会話が耳に入ってきて、観終わった今現在の2人の心境を考えると何とも言えない気分になる」
『魔法少女まどか☆マギカ』といえば、アニメ関係の賞を総なめにし、昨年もっとも話題を呼んだ作品。アニメには興味がないけど、名前だけは知っているという人も多いはず。文化庁が主催するメディア芸術祭のアニメーション部門でも大賞に輝くなど、プロも高く評価している名作だ。でもそこで「国が名作の太鼓判を押してるんだから、子どもにも安心して見せられるワ」なんて思ってしまったら、大間違い。テレビアニメ版を見た人は御存知の通り、その実はとんでもない“シリアスアニメ”だったりするのだ。
今回“被害者”となってしまった親子連れは、おそらく『おおかみこどもの雨と雪』や『プリキュア』のような子ども向けほのぼのアニメだと思って観に行ってしまったのだろう。物語のウツな部分を一切感じさせないテレビCM効果もあって知名度が先行する作品だっただけに、想定外の“被害者”まで生んでしまったようだ。
魔法少女も武器を持って戦う時代なんです
魔女もグロテスクな姿をする時代なんです
( ;三)<ゴールデンタイムにCM流してるから…ねぇ