血まみれ期待
■ザ・ミズとマリースの結婚式は2月。ダニエル・ブライアンとブリー・ベラの結婚式は4月を予定
■ケイトリンがPJブラウン(バスケではなくボディビルダーのほう)のプロポーズに「イエス」と答え婚約
■上層部はハルク・ホーガンの復帰についてある提案を思いつく。それは…レッスルマニア30でジョン・シナとタッグを組んで試合を行う内容
たぶん無理

……あるんだね


知る人は知る静岡県限定レストラン
げんこつハンバーグ食いてぇ


本当に本当に本当に本当に本当に
最後(のノルマ)なんだよね!?
( ◎)<原作はまだまだ続くから安心しろ
アニメじゃないとダメなんだよ!

トゥームレイダー
※この時点でもまだ女子大生です

救難信号を発信したが
通った飛行機がカプコン製だったとは

まぁ結局こうなるわ
飛行機は何故こっちに突っ込んできた

ここだけパーフェクトダークのラストステージっぽい

ロストプラネット3
醜い変形だよ

レーダーに無数のレイビーが
けどここはずっとガードで耐えること

ドリルがアップグレードしたんでつい掘りたくなるんだ


NEVECが人々(後の雪賊)を置き去りにした理由が家族を選んだからか
ついでにEDN-3rdで生まれたことも初めて知ったらしい
MAGES.のゲームブランド・5pb.は、2014年に発売予定の科学ADVシリーズ最新作『CHAOS;CHILD(カオスチャイルド)』の最新動画を公開した。
『カオスチャイルド』は、『CHAOS;HEAD NOAH(カオスヘッド ノア)』、『STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)』、『ROBOTICS;NOTES(ロボティクス・ノーツ)』に続く科学ADVシリーズ第4弾にあたる作品。舞台は『カオスヘッド ノア』の6年後の渋谷。復興が進んだ渋谷を舞台に、新たなサイコサスペンスストーリーが“胎動”するという。
今回公開された動画は先日開催された“Live5pb.2013”で流されたもの。その他、プロデューサーを務めるMAGES.の松原達也さんからコメントが届いたので、お伝えする。
■科学ADVシリーズ第4弾『CHAOS;CHILD』始動にあたって
プロデューサー松原達也さんからのコメント
▼“続編”ではない――過去作にとらわれない新たな挑戦
遂に科学アドベンチャーシリーズ第4弾『CHAOS;CHILD』が始動しました。今作は『CHAOS;HEAD NOAH』の単なる続編ではなく、シリーズの最新作として自信を持ってお送りできる新鮮な作品になっています。
過去作品をプレイしていなくても十分に楽しんで頂けるような作りになっているのはもちろん、「渋谷」「猟奇事件」「ギガロマニアックス」「ディソード」といった世界観も踏襲しておりますので、過去作品をプレイしている方はより楽めるポイントも満載です。ムービーには新たな事件や舞台、システムを予感させる要素も満載ですので、コマ送りでも見てみて下さい!
▼サイコでホラーな世界観の上に成り立つサイコサスペンスストーリー
企画・原作の志倉が『CHAOS;HEAD NOAH』の印象は“雨”、『STEINS;GATE』は“曇”だと過去のインタビューで言っていましたが、その例えを使うならば『CHAOS;CHILD』は“嵐”です(笑)。『NOAH』で描かれていたサイコでサスペンスな要素はそのままに、ホラー要素はより強めに盛ってます。
シリーズの前作『ROBOTICS;NOTES』は青空がイメージの「晴れ」だっただけに、今作でのギャップも楽しんでいただければと思っています。
▼あらたなメンバーの参加。若林監督と梅原氏。
科学アドベンチャーシリーズのテーマのひとつに“挑戦”があります。今作もシリーズを踏襲した「選択肢のない」分岐システムもそうですが、「アドベンチャーゲーム」ならではの「進化」を目指すべく、新しい要素に「挑戦」していきます。
今作の「挑戦」のひとつとして、『劇場版シュタインズ・ゲート 負荷領域のデジャヴ』監督の若林漢ニ氏と梅原英司氏という、ゲームとは違う“アニメの力”を得て、より緻密なゲーム構築に“挑戦”しています。もちろん、科学アドベンチャーシリーズ、メインシナリオライターの林直孝や、たきもとまさし氏、安本亨氏といったおなじみの面々も協力しつつ作っていますので、シリーズファンの方も期待していて下さい!
ゴア描写もそのままですか?
( ;◎)<ノータリン、美味い手、DQNパズル辺りからやばいからな
GTAの世界でも感謝祭
■『The Elder Scrolls V: Skyrim Legendary Edition』
■『LEFT 4 DEAD 2』
■『System Shock 2』
セールは3日までなので
余裕ができたらまた何か買う予定
候補は『Euro Truck Simulator 2』と『Surgeon Simulator 2013』かな

議長の裏切り
そしてGJ

どこでダメージ受けた?w
これまでも死因絡みの映像企画などでスポットが当たる機会が多かった「Grand Theft Auto V」と「Grand Theft Auto Online」の列車ですが、新たにこの列車をなんとか停止させることは出来ないかと奮闘する愉快なプレイ映像が登場しました。
現時点でロスサントス最強の存在と思われる列車に果たしてプレイヤー達は打ち勝つことが出来るのか、皆で協力して準備を進めているだけでも楽しそうなチャレンジは以下からご確認下さい。
先頭車両に粘着爆弾を大量に貼り付けて爆発させると止められるとか。そんな動画あったような

ロストプラネット3
蓮コラAKですか
ショットガンでないと当てにくい

カマキリみたいなAKは棘みたいなのを飛ばすやつもいるが
こいつは接近して切りかかるタイプのようだ。遮蔽物に隠れてて一気に接近して来る……ん?

コロニスに戻るとAKがウジャウジャ
![amarec20131128-211435[02]](https://blog-imgs-44-origin.fc2.com/n/i/c/niconicorc2/20131129170124c61s.jpeg)
原因はこの装置だそうだ
AKがコラニスに引き寄せられて凶暴化してるようだ

トゥームレイダー
早い段階で人間との戦闘
弓で頭狙ってステルスキル。接近して背後からステルスキルも

全部持っていけないのが残念です
どれくらいの価値があるのかは知らんが

熟練したララなら、敵の頭上を越えながら反転して背後を攻撃するだろう
でもなんか、ララの印象とも言える2丁拳銃でないと違和感あり
気が付けば今年もはや11月28日の感謝祭と29日のブラックフライデーが目前に迫る状況となっていますが、昨晩Rockstar Gamesが感謝祭とブラックフライデーの到来を祝う海外版「Grand Theft Auto Online」のディスカウントセールを発表し、11月28日から12月1日に掛けて、インゲームのハンティング用品と黒い衣服/アクセサリが全て50%オフで購入可能となることが明らかになりました。
今回実施されるのは、複数のライフルをやアタッチメント、ライフル用弾丸を対象とする“Turkey Shoot”と、帽子やヘルメット、眼鏡を含む黒い衣装と車両用カスタマイズを対象にした“Black Friday Sale”の2つで、公式サイトには対象アイテムのリストがずらりと掲載されています。
まだ購入していないアイテムが対象商品に含まれている方は期間中にあれこれと買い物を済ませておいてはいかがでしょうか。

うちはグリッチを使って銀行に30万ドル近く(ry ゲフンゲフン
それより早く銀行強盗とかの大型なミッションDLCを配信してくれ
( ◎)<本当あんたBANされてなくて幸運だね
チートじゃないもん。バグなんだから開発元に責任があるんだからね
SURVIVE おっぱい
日替わりなので日ごろのチェックを。8時間毎に替わるフラッシュセールもあり
開幕いきなりスカイリムの完全版が20.39ドル。通常版は9.99ドル
( ;◎)<………まさか
テビューするぜ。Steamデビューするぜ
コンビニでVプリカの発行コードを買って、Vプリカのサイトでコード入力すればVプリカができるの今知って
こ、こんな簡単に作れるとは便利な時代になったものだ
だとすると、今持ってる360版はどうすれば
( ◎)<………売れば?。そこはお前さんの自由だ
今週は凛の小説が出るし、凛のメッセンジャーバッグが出るし、凛のバッジまで発売してたし(微妙作画だが)、そうするかな
それと、まだ一度も起動してないオブリビオンの完全版は…
( ◎)<それも売っておけ。時代はPCだ

ZIP!の特集でどれくらいの人が興味を持ったか
ってかのんのんびよりを特集してくれ
今期トップの面白さだよあれ

近い将来とアナウンスして不安視してたが
意外と早く来て安心した
( ;◎)<おい、それ落とすと…

何で首から上が松崎しげるなんだよ!!
( ;◎)<やっちゃったよ。バクだよそれ。あと顔が微妙にゴリラ顔になってるような
直るまでマスクを被ってないといけないのか

追加された2種の武器は無料で購入可能。ピストルの拡張マガジンも、色も
いきなり黄金銃可能でウハウハ

ロストプラネット3
出たな!カテゴリーG!
弱点が大きくて的なんだよあんたは

ブツブツ痒そうだから掘ってあげるね

しかし最後の抵抗でリグごと落とされ、ここはどこ?

助けられた恩返しとして、補給船にある薬を取って来いと
サソリ型のAKに遭遇。2にも似たようなのいたよね?
先日、Bethesda Softworksが「Fallout 4」の商標2つを欧州共同体商標意匠庁(以下:OHIM)に出願したとご紹介しましたが、先ほどこの出願が2つともOHIMから削除されたことが明らかになりました。
この商標は、2013年11月14日にBethesda Softworksが出願(参考:012311734と、012311791)したとされるもので、予てから囁かれていた複数の噂やVGXの開催が近い時期的な要因と共に、来る発表を予見する符丁として大きな注目を集めていました。
今のところ、削除の原因については先だって商標の削除が確認された“Half-Life 3”と同様に不明で、今回の商標2種は現在も登録されている2012年の“Fallout”商標を出願した代理業者DLA Piper UK LLPが手続きしたものとされていますが、恐らくOHIMの初期審査により削除されていることから、出願そのものがフェイクだった可能性が高いと言えそうです。

↓

これだよこれ
だけどVGX当日まで待ってみないとわからん

クリスタル・ダイナミックスの社長はこう言った
「あなたが知っているトゥームレイダーは忘れてください」
時系列だと一番最初のほうになるが…そうでないとかも
GTAみたく世界観が別だとか?

幼い頃に飛行機の墜落事故に遭った設定があった
今度は船の事故に遭う

赤ろうそくの時点で悪趣味
それSMの時に使うものだろ?

噂に聞いたが、QTE多いw
レジェンドも多かった記憶あり

本当にここ日本ですか?w
日本のどこですか?w

…………
こつらは邪馬台国がどこにあるのか調査してんだよね?
じゃあ何故太平洋にある島に○をしてるんですか
奈良か北九州にあるってのが有力視されてるのに
( ;◎)<こっちだと伊豆諸島より南にある島がそうなのか?

このゲームにスキル必要あるかな?
まぁまずは経験値増加スキルを習得で



絶対これ人間の…
( ;◎)<いや鹿でしょ!
![amarec20131128-065835[02]](https://blog-imgs-44-origin.fc2.com/n/i/c/niconicorc2/20131128095819c8bs.jpeg)
※この時点ではまだ普通の女子大生です
クリケット版ダメジャー
■マリア・ケネリスがマイク・ベネットと婚約
■今年のスラミー賞は9日のRAWで開催予定
■TLC2013でWWE王座と世界ヘビー級王座を賭けたダブル王座戦が決定!!!

予想できたとはいえ
レッイルマニア30の相手は誰に?

ゲームで初めて目にしたときカオナシ後継者かと
昨年12月に発売10周年を祝う“Grand Theft Auto: Vice City 10th Anniversary Edition”をモバイル向けにリリースしたRockstar Gamesが、新たに「Grand Theft Auto: San Andreas」のモバイル版を発表し、2013年12月にiOSとAndroid、Amazon Kindle、Windowsモバイル向けに発売を迎えることが明らかになりました。
モバイル版“Grand Theft Auto: San Andreas”は、動的なシャドーの実装や描画距離の向上、カラーパレットのリッチ化、キャラクターと車両モデルの改善など、多数の改善を導入するほか、より容易なプログレッションを実現するチェックポイントシステムの刷新も図られるとのこと。
さらに、プレイの状況に応じて必要なコントロールスキームを提示する新たなタッチコントロールに加え、遂にiOS7用コントローラーを含む完全なコントローラー対応も果たすことが判明しています。
出ました。PS2史上最強のゲーム
PS2の中で売上げや様々な問題を起こしたゲームナンバーワンなやつ
( ◎)<テ☆ネ☆シー

ロストプラネット3
リグが壊れたら近くいてもHUDが非表示なる
しばらく経てば直る

ファストトラベル機能がなかったら途中で投げてた

このサイズはカテゴリーLと呼ぶのか

氷漬けされた施設だが
電源とかは生きてるんだな

棘みたいなのを飛ばすやつは2にもいたような

施設にいるのはAKだけ
あとは死体だらけ
まるでどこかの石村のように
海外にはイングランド代表とオーストラリア代表が戦うクリケットの伝統試合「The Ashes」が1980年代より毎年開催されており、これを題材にした公認クリケットゲーム『Ashes Cricket 2013』が今年11月21日にリリースされました。しかし同作、あまりの酷い内容にSteamで発売中止になるなどし海外で大きな注目を集めています。
『Ashes Cricket 2013』は『PayDay 2』のパブリッシャーとして知られる505 Gamesが販売、新興スタジオTrickstar Gamesが開発を担当したタイトル。2009年に異なるデベロッパーとパブリッシャーが手がけた『Ashes Cricket 2009』以来となる「The Ashes」の公認ゲームで、対象プラットフォームはPC/PS3/Xbox 360/Wii Uとされていました。
クリケットは1チーム11人制で行う野球と良く似たスポーツとなっており、国内で詳細なルールを知る人は少ないと思われますが、実際の「The Ashes」の2013年シーズンを見てみると、『Ashes Cricket 2013』が本物のクリケットとは大きくかけ離れていることがよく理解できます。
海外メディアRock,Paper,Shotgunの記者が報じたところによれば、同作は5ヶ月間の発売延期を経てPC版のみがリリースされたものの、そのあまりの内容の酷さからか後にSteamにて発売が停止。レビュー集積サイトMetacriticで55人の怒れるユーザー達が与えたスコアの平均は0.2/10となっています。
不思議な挙動を見せるお馬鹿なAIや突如テレポートするボールなど、バギーで不安定なグラフィックは映像からも確認出来るところで、海外ではまだ発売されていないコンソール版は認証プロセスを通過しなかったのではないか?とも噂されているようです。他にもリリースされたPC版特有の問題として、メニュー画面含めマウス操作に対応していない、キーバインドが存在しない、操作がXbox 360コントローラー向けにデザインされているのに表示される操作ヘルプはキーボード向けといった問題をRPSの記者は報告しています。
なお『Ashes Cricket 2013』に関し505 Gamesは現時点で公式声明を出しておらず、公式Twitterアカウントは9月から更新を停止し、また公式Facebookページはなぜか削除。嘘か真かその理由は全てのプレイヤーがバグについての映像を投稿したからだとも伝えられています。
今年のKOTYはこれで決定。にはいかないか、ローカライズされてないし
( ;◎)<テストしてなかったんかな
【WWE】サバイバー・シリーズ2013 結果
こんな入社羨ましい

提督になったさ

小5 中2 高3
………あれ?
今年7月頃から海外で買収の噂が浮上し、先週にはCalcalistやAll Things Dが3億4,500万ドル規模の買収に対する合意が近く、流動性選好に絡む法的な問題で合意が遅れていると報じていたAppleによるイスラエルの3Dセンサー企業「PrimeSense」の買収ですが、本日PrimeSenseがPolygonの確認に応じ、Appleによる買収が事実であることが明らかになりました。
今のところ、詳細については明らかにされておらず、買収規模やプロダクトのディテールについては続報が待たれる状況となっています。
3Dセンサー技術を専門とするイスラエルの“PrimeSense”は、Xbox 360用のモーションコントローラー“Kinect”のセンサー開発(※ APIやインターフェースはMicrosoftが開発)で知られるほか、多数のパートナー提携をベースにPCとTV向けのセットトップ製品を始め、インタラクティブディスプレイやロボット工学方面への進出を果たしていました。
i…i…i…
iKinect!!
( ;◎)<まんままんま

ロストプラネット3
サブミッション?。誰も望んでないね
これフロアの階移動の度にロードがあるんだよ
そこまで長くないが、往復することを考えると長く感じる

リグから離れると
右上のマップと右下の弾数のHUDが非表示になる
そこまでして似せたいか?

カテゴリーGにしては小さいから違うな

ゴンドラくらい事前に直しておけ
そうしたらすぐに頂上に行けたはずだ

2体目?
やや大型は量産型ですか


気持ちいだろ!?気持ちいだろ!?
痒いところ掘ってあげてるから気持ちだろ!?!?

もう来年のカレンダー買っておかないとね
今年7月に公式DLCを遥かに超える規模の舞台とクエストを始め、フルボイスのダイアログやバニラに劣らない素晴らしいレベルデザインを盛り込んだ大規模MOD“Falskaar”をリリースし、高校卒業後に進路を決めず約1年間に渡ってこれをこつこつと作り上げた19歳のニートという背景で大きな話題となった若きModder Alexander J. Velicky氏ですが、国内では一時Bethesdaが雇用したとの誤報(※ 両者間で対話は行われたが雇用には至っていない)まで報じられた氏の就職が遂に決まり、アソシエイトデザイナーとしてBungieに入社したことが明らかになりました。
これは、Velicky氏がThe Elder Scrollsの公式フォーラムで報告したもので、大部分が匿名の人々で構成されるMODコミュニティが自分にとっては新しい家族のようだったと語ったVelicky氏は、今回のBungie入りが“Falskaar”の誕生を支えたコミュニティのおかげだと大きな感謝を伝えています。
また、就職活動にあたって売り込んだ大量の企業のなかでも、とりわけBungieを“自分を完全に無視する巨大な企業の1つ”に分類していたと告白したVelicky氏は、Bungieから驚くような機会が与えられた自分は本当に幸運だったと述べ、“トライすることを決して恐れてはいけない”と後進のModder達にエールを送りました。
なお、Velicky氏は“Falskaar”の今後についても報告しており、“Falskaar”にチュートリアルを含む幾つかの計画を持っているものの、開発の継続が不確実な状況にあり継続が約束出来ないことに加え、Mod開発への興味を失っていないこと(※ Fallout 4が出てしまえばModツールへの抵抗は出来ないとのこと)、フォーラムにも引き続き姿を見せ、書き込みの頻度こそ減るものの、ヘルプや情報の提供を行いたいと説明しています。
『Destiny』の開発に携わるのかなー
( ◎)<たかがMOD、されどMOD。BF2やCSはMODから生まれた作品の例だ
【ほむほむフロント】その6(終) これは第一部です
待ってたよ千代丸さん
欲しいのが全くないんだ
提督になってたら絶対行くことくらい決まってたはずだ
………抽選とかやめてくんない?
今年7月に米国特許商標庁への新たな商標出願が行われ、9月にはPolygonのインタビューに応じたDan Houser氏が続編への意欲を示したRockstar Gamesの傑作“Bully”ですが、新たにTake Two Interactiveが欧州共同体商標意匠庁に「Bully Bullworth Academy: Canis Canem Edit」の商標を出願したことが判明し話題となっています。
“Bully Bullworth Academy: Canis Canem Edit”は今月20日に出願が行われたもので、サマリーに記された商品区分とビデオゲーム関連商標であること以外の詳細は不明ですが、商標の後ろ側に記された“Canis Canem Edit”はPAL地域向けのPS2版に用意されたタイトルの文言(※ ラテン語で共食いや利己主義の意)であることが判明しています。
今のところ、これ以外のディテールについては全く明らかにされていない“Bully Bullworth Academy: Canis Canem Edit”ですが、水面下で新作やモバイル版の開発が進められているのか、今後の動向に改めて注目が集まるところです。
GTA5がお釣りが出るくらいの売上げでウハウハなR☆
どこかしらの時期で突然の新作発表を期待
RDRの続編かBULLYの続編で

ロストプラネット3
データポスト起動は連打ではなく長押しに変更
何となく嬉しいような。連打疲れるからかな

回して回して……右スティックを回して回して

場違いな音楽が流れてる…妻からの通信で音楽がどうのこうのとか言ってたな

アンカー自由に使えません
ジャンプできません
アピールできません
MAGES.のゲーム&音楽ブランド・5pb.は、科学アドベンチャーシリーズの最新作『CHAOS;CHILD(カオスチャイルド)』を2014年に発売することを“Live5pb.2013”で発表した。対応機種、価格は未定。
『カオスチャイルド』は、『CHAOS;HEAD NOAH(カオスヘッド ノア)』、『STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)』、『ROBOTICS;NOTES(ロボティクス・ノーツ)』に続く科学ADVシリーズ第4弾にあたる作品。2012年7月に行われた“科学アドベンチャー祭り2012SUMMER”で、プロジェクトの始動とビジュアル1点が公開されていたもので、“崩壊した渋谷”、“107”、“張り付け”と思われる画像の内容から、ファンの間では『カオスヘッド ノア』の続編だと目されていたゲームだ。
公開されたロゴの“CHILD”の“D”の中には、へその緒がつながった胎児のイラストが描かれている他、背後に建設中の建物、もしくは十字架と思しきイラストも存在する。科学ADVシリーズのロゴには、作品内容にかかわる何かしらの情報が隠されていることが恒例なため、『カオスチャイルド』のロゴにも何かの意味が隠されているのか、注目したい。
『カオスチャイルド』発表後のトークで志倉千代丸社長は、『カオスヘッド ノア』をプレイしていなくても問題なく楽しめる作品とアピール。さらに、前作をプレイしていた人が楽しめる『カオスヘッド ノア』のネタも盛り込んでいるとコメントした。また、選択肢のない新たなシナリオ分岐システムも搭載されているという。
■『カオスチャイルド』の詳細が判明! 舞台は『カオスヘッド ノア』の6年後
『カオスチャイルド』の舞台となるのは、『カオスヘッド ノア』の6年後の渋谷。復興が進んだ渋谷を舞台に、新たなサイコサスペンスストーリーが“胎動”するという。ジャンルは、『カオスヘッド ノア』と同じく“妄想科学アドベンチャー”となるようだ。
■メインシナリオライターは梅原英司さん。若林漢二監督も演出として参加
『カオスチャイルド』の制作スタッフも判明! メインシナリオライターとして、『輪廻のラグランジェ』や『アップルシード XIII』など、アニメの脚本を主に手掛けていた梅原英司さんが参加する他、たきもとまさしさん、安本亨さん、林直孝さんの3人がサブシナリオライターを担当する。メインキャラクターデザインは、『カオスヘッド ノア』に引き続き、ささきむつみさんが手掛ける。


( ◎)<あんたが望んでた続編て…
これこれ。ペルソナ5の発表より興奮したよ
直接繋がりがありそうな続編を待ってたのだ!
来いよビシィさん!!
【ほむほむフロント】その5 協力できぬ者は敵
【ほむほむフロント】その4 ゴライアスがいれば怖くない
これはデッドスペース3ですか? いいえ、それはロストプラネット3です
※開催当日に急遽変更になる場合あり
■コフィ・キングストンvsザ・ミズ (キックオフ)
■IC王座戦 ビッグ・E・ラングストン(c)vsカーティス・アクセル
■トラディショナル・エリミネーション・タッグチーム・マッチ
ナタリヤ&ブリー・ベラ&ニッキー・ベラ&ナオミ&キャメロン&エヴァ・マリー&ジョジョ
vs
AJ・リー&サマー・レイ&タミーナ・スヌーカ&アクサナ&ケイトリン&アリシア・フォックス&ローザ・メンデス
■トラディショナル・エリミネーション・タッグチーム・マッチ
レイ・ミステリオ&コーディ・ローデス&ゴールダスト&ジミー・ウーソ&ジェイ・ウーソ
vs
ディーン・アンブローズ&セス・ローリンズ&ローマン・レインズ&アントニオ・セザーロ&ジャック・スワガー
■CMパンク&ダニエル・ブライアンvsエリック・ローワン&ルーク・ハーパー
■世界ヘビー級王座戦 ジョン・シナ(c)vsアルベルト・デル・リオ
■WWE王座戦 ランディ・オートン(c)vsビッグ・ショー
過去3年のSvSを振り返ると
2010年…WWEがネクサスと抗争中。シナがアングル上クビとなる
2011年…ロック様が7年半ぶりのカムバック
2012年…ザ・シールドが初登場
4大特番なんだからサプライズ用意しておけ

筋肉画

ビジネスかファーストですか
( ◎)<貝木以外客いねー

もう麺どうくさい人しかいない
ついに北米など13のマーケットにて11月22日にローンチとなったMicrosoft次世代機Xbox Oneですが、公式ブログXbox Wireにて同ハードがローンチ24時間以内に100万台以上のセールスを記録したことが明らかにされました。
これは小売店向けに売り上げられた出荷セールスの記録となっており、これに合わせて発売24時間にてプレイされた各ローンチゲームの様々な記録も明らかにされています。
『Dead Rising 3』では6,000万体以上のゾンビが殺害された。
『Forza Motorsport 5』では360万マイル以上が走行された。
『Killer Instinct』では710万以上のコンボがきめられた。
『Ryse: Son of Rome』では850万以上の敵が倒された。
『Xbox Fitness』では433万以上のFitポイントが獲得された。
Xboxのマーケティング&戦略部門の幹部Yusuf Mehdi氏は「我々は世界中のXboxファンが興奮していることに恐れ多くも感謝しています」とコメント。「大興奮している数千人のファンがXbox Oneを手に入れるため並ぶ姿、ゲーミングへの愛情を見ることは、Xboxチームの全員にとって全く特別な瞬間でした。我々は今後もXbox Oneコンソールの開発と今回のホリデーシーズンを充実させることに尽力していきます」とファンに感謝の意を伝えています。
欧州地域ではいよいよ29日にPS4が発売となる
PS4はアメリカとカナダだけで100万台の販売台数を記録
バツイチは13ヶ国で100万台の…出荷か販売台数を記録(どっちが正しいんだ?)
とはいえ2ヶ国と13ヶ国では差がありすぎる。実質現在はPS4が勝ってる様子
アメリカのアマゾンではバツイチは入荷待ちなのに対し、小売店では在庫が余ってるらしい

既に嫌な予感でしかない
ロスプラであることを受け入れ難い
アマゾンを見たらPS3版の最安値がついに1000円を切ってしまってる件


現在進行形で語るんじゃないのね
これは予想できなかったわ…嘘でしょ?

えええっ。これって

パクったよね?

初遭遇するAKはセパイアなんだね絶対
ハンドガンが無限弾です。有難いことに。ふざけんな

しつこいです(QTEが)

VSのデカい版ユーティリティ・リグってのはあれか
戦闘用じゃなくて作業用なのね

これはあの人に任せようよ
今まではAKを狩るだけでも面白かったのにさぁ

言う必要はないね

こんな会話シーン望んでません

サマールエナジーはお金みたいなもんか
とは言え大事な資源だからそんなもんか
でも、生命維持活動としても大事なもんじゃないの?

妻子持ちなら死亡フラ…
冒頭で瀕死状態だったねw

ドンゴも出てくる
( ;◎)<出てこないとおかしいです
因みに時系列は3→1→2
【ほむほむフロント】その3 白燐弾の誤射は死刑で
先生が退社
■ザ・ミズがヒールターンのお知らせ
■ビンス・マクマホンは12月2日のRAWに登場予定
■デイビー・リチャーズとエディ・エドワーズが21日のNXT収録に登場

タッグチーム名"アメリカン・ピットブルズ"
両者ともROH世界ヘビー級王座とタッグ王座を獲った経験あり

骨まで噛み砕いた音がしたような…

欲しいのはプールじゃなくてフィノじゃ…
デジカはValveと業務提携し、国内では初となる「Steam ウォレットコード」の販売を本日より開始する事を発表しました。「Steam ウォレットコード」はValveのデジタル販売プラットフォームSteamでのコンテンツ購入に利用できるコードで、これまでは購入にクレジットカードが必要でしたが、今回の業務提携によりデジカが運営するサイト「PRO スチーマー」から銀行振込みやコンビニ支払いでの購入が可能となります。現在は発売記念という事で最大1,000円OFFのセールも実施(11月27日まで)されているので要チェックです。

それでもVプリカで買うほうが安いんです。クラスのみんなには内緒だよ
コンビニ決済だと手数料が乗せられる
( ;◎)<あの…既にProSteamerというセール情報を一目でわかるサイトがあるのだが

GTA5
リプレイ開始のロードは早いが、終わりから戻るまでのロードが長い
クリア後にはリトライの選択がないので条件不達成ならまた最初からやらなければならない

簡単のとシルバーメダルのをやり続けたらゴールドメダル70個達成
これでオフライン実績はコンプしたのだ
今年8月上旬にヘッドマウントディスプレイ“Oculus Rift”を生んだOculus VRのCTO(最高技術責任者)に就任し、idでの開発を並行して続けることが報じられていたジョン・カーマック氏ですが、本日id SoftwareとBethesda Softworksが声明を発表し、ジョン・カーマック氏がid Softwareを遂に退社したことが明らかになりました。
発表を行ったidのTim Willits氏は、ジョン・カーマック氏がidでのゲーム開発以外にフォーカスするためスタジオを去ったと述べ、カーマック氏によるid Tech 5と現在開発中の技術は既に完成し、今回の退社が現在の計画に影響しないと説明。幸運にも現在のidにはカーマック氏と共にidの伝統を担う最先端技術を生んだ素晴らしいプログラマグループが存在すると強調した上で、長年の同僚としてカーマック氏の成功を願うとエールを送っています。
また、Twitterで退社について語ったカーマック氏は、idの技術顧問を続けたかったが全く上手く出来ていなかったと語り、フォーカスを分割するのは困難だったと退社に至った状況をふり返りました。
さらにBethesdaのPete Hines氏は、カーマック氏が予てからOculus VRの業務に興味を持ち、その計画に時間を費やしたいと考えていると明かし、Tim Willits氏と同じくカーマック氏の退社がid Softwareのゲームタイトルに関する技術的なリーダーシップに影響を与えないと強調しています。
ロメロと出会ったSoftdisk時代を含め、共同創設者の1人として1981年のid Software設立当初からスタジオの象徴としてビデオゲーム業界全体を牽引したカーマック氏ですが、近年では宇宙開発を夢見て設立したArmadillo Aerospaceでの活動や、モバイルゲーミングへの関心など、所謂ハードコアゲーミングへの興味は年々薄れていたことを本人もしばしば口にしており、Oculus VRへの傾倒ぶりも含め、今回の退社は一抹の寂しさこそともなうものの、来るべき時が来たという事態だと言えそうです。
ここ最近はOculus VRで常勤していたことが確認され、本人の口ぶりやPete Hines氏の発言から、今後はOculus VRのCTO業務にフォーカスすると思われるカーマック氏ですが、時代を切り開く新デバイスにどんなビジョンを描いているのか、新しい一歩を踏み出した氏の今後に改めて注目が集まるところです。
なお、idについては、96年から17年に渡ってidのビジネスを率いたTodd Hollenshead社長が今年6月に退社したことが報じられていました。

そのOculus VRが手軽に買えて遊べる日がいつになるやら
……もうDOOM4のことなんて忘れようか
( ;◎)<宇宙開発やめておけ…ゲーム事業に集中しろ
【ほむほむフロント】その2 まったく朝鮮人は怖いぜ
バツイチロンチ
■舞台裏の反応は好評だったエグザビアー・ウッズ。中堅の仲間入りか
■NXT所属のジューダス・デブリンがワイアット・ファミリー入り?
■来年はタッグチームの年に
NXTレスラーを昇格させてタッグチームを増やすとか
ディーヴァのほうは捨てたん?。……ペイジとエマが昇格すればいいが。サマー・レイは思ってたほど下手だし

素直に喜ばない
そこがいい

せめて現行機のゲームやろうよ

切れ味のいい包丁がある店紹介しようか?

GTA5
旅客機の残骸がある中でテニスをすると

サーブを打つ位置に戻れずに詰む

株投資を繰り返してたら解除
( ◎)<使ったことにカウントされるんだな
残る実績はゴールドメダル70個だけ

この時間だと既に北米ではバツイチが発売されたね
( ◎)<何ともPS4は今だ予約した人しか買えないのに対し、こっちは予約なしでも買えるんだよ
来週のブラック・フライデーはどう動くのか?。1日で100万台を売り上げたPS4、バツイチは1日でどれくらい売り上げるか?
任天堂のWiiUなんてこの間に入れずに弾かれる。WiiUは次世代機ではなく現行機。出るのが遅すぎた現行機。マリオとゼルダとスマブラで頑張るしかないさ


コンパンクトなPS4が勝ちそうだけどね
【ほむほむフロント】その1 解放への前進
印象なしなニック
■エグザビアー・ウッズがRAWデビュー
■ビッグ・E・ラングストンがIC王者に
■レイ・ミステリオが復帰!!



新人、新王者、復帰
サバイバー・シリーズに向けて大きく動いたかな?

こっち(視聴者)の台詞ですそれは
昨晩、海外で配信を迎えた「Grand Theft Auto V」と「Grand Theft Auto Online」初の無料追加コンテンツ“Beach Bum”パックですが、新たにIGNが本パックに実装された新武器やビーチテーマの各種衣装、新ビークルの一部を紹介するゲームプレイ映像を公開しました。
新武器として実装された近接武器“Broken Bottle”(割れた酒瓶)用の新しいアニメーションや、ど派手な新ビークルの外観など、興味深いフッテージを収録した映像は以下からご確認下さい。
ナイフを刺すモーションと同じように見える…
( ◎)<アイスクリームバン復活しろ。あれ売ってるのアイスじゃなくて麻薬だから

在庫一掃嬉しい
新品1980円
海外では11月22日に発売となるXbox Oneのローンチタイトルのひとつとして登場するカプコンの注目作『Dead Rising 3』のトレイラーが公開されました。ローンチトレイラーとなる今回の映像では、主人公ニック・ラモスが武器を振り回しながらゾンビたちをなぎ倒してゆく様子が描かれています。
本作は『Dead Rising 2』から10年後のロス ペルディドスという大都市を舞台として描かれており、軍による掃討作戦で街全体が消し去られる前に脱出しなければならない、といったストーリー。作中では主人公ニックの職業でもあるメカニックの技術を使い、今までのような武器だけでなくトレイラー内でも垣間見える車やバイクを改造し、ゾンビの大群からの脱出を試みます。また、ひとりで行動する場面が多かったシリーズ過去作ですが、本作ではニックだけでなく生き残った他の人間との共闘も求められてくるようです。
比べてみようか
前作と前々作のトレイラーを
マップが広ければいいってもんじゃない
既にレビューは解禁されてて、ロスペルディドスはあまり印象に残らない街になってる件
スベったらまたフランクに頼りそう
( ;◎)<ニックはチャックすら超えられない
『Grand Theft Auto V』 達成度100%到達
Game of the Year
■BioShock Infinite
■Grand Theft Auto V
■Super Mario 3D World
■The Last of Us
■Tomb Raider
Studio of the Year
■Irrational Games
■Naughty Dog
■Rockstar North
■The Fullbright Company
ベストPlayStationゲーム
■Grand Theft Auto V
■Rayman Legends
■The Last of Us
■Tomb Raider
ベストXboxゲーム
■BioShock Infinite
■Brothers: A Tale of Two Sons
■Grand Theft Auto V
■Tomb Raider
ベストPCゲーム
■Battlefield 4
■Gone Home
■Papers, Please
■The Stanley Parable
ベストNintendoゲーム
■Pikmin 3
■Rayman Legends
■Super Mario 3D World
■The Wonderful 101
ベスト携帯ゲーム
■Animal Crossing: New Leaf
■Pokemon X/Y
■Tearaway
■The Legend of Zelda: A Link Between Worlds
ベストカジュアルゲーム
■Animal Crossing: New Leaf
■Disney Infinity
■Plants vs. Zombies 2
■Skylanders Swap Force
ベストシューター
■Battlefield 4
■BioShock Infinite
■Call of Duty: Ghosts
■Metro: Last Light
ベストアクションアドベンチャーゲーム
■Assassin’s Creed IV: Black Flag
■Grand Theft Auto V
■The Last of Us
■Tomb Raider
ベストスポーツゲーム
■FIFA 14
■MLB 13: The Show
■NBA 2K14
■NHL 14
ベストRPG
■Final Fantasy XIV: A Realm Reborn
■Fire Emblem: Awakening
■Ni no Kuni: Wrath of the White Witch
■Pokemon X/Y
ベスト格闘ゲーム
■Divekick
■Injustice: Gods Among Us
■Killer Instinct
■Tekken Revolution
ベストドライビングゲーム
■F1 2013
■Grid 2
■Forza Motorsport 5
■Need for Speed Rivals
ベストインディペンデントゲーム
■Gone Home
■Kentucky Route Zero
■Papers, Please
■The Stanley Parable
ベストDLC
■Borderlands 2: Tiny Tina’s Assault on Dragon Keep
■Dishonored: The Knife of Dunwall
■Far Cry 3: Blood Dragon
■Mast Effect 3: Citadel
ベストボイスアクター
■Troy Baker (The Last of UsのJoel役)
■Troy Baker (BioShock InfiniteのBooker DeWitt役)
■Steven Ogg (Grand Theft Auto VのTrevor Philips役)
■Willem Dafoe (Beyond: Two SoulsのNathan Dawkins役)
ベストボイスアクトレス
■Ashley Johnson (The Last of UsのEllie役)
■Courtnee Draper (BioShock InfiniteのElizabeth役)
■Camilla Luddington (Tomb RaiderのLara Croft役)
■Ellen Page (Beyond: Two SoulsのJodie Holmes役)
ベストサウンドトラック
■BioShock Infinite
■Grand Theft Auto V
■Ni no Kuni: Wrath of the White Witch
■The Last of Us
ベストソング
■Kendrick Lamarの“A.D.H.D.” (Grand Theft Auto V)
■The Chain Gang of 1974の“Sleepwalking” (Grand Theft Auto V)
■Eminemの“Survival” (Call of Duty: Ghosts)
■Courtnee DraperとTroy Bakerによる“Will the Circle be Unbroken” (BioShock Infinite)
最も期待されるゲーム (ファンの投票で決まる)
■Destiny
■Titanfall
■South Park: The Stick of Truth
■The Witcher 3: Wild Hunt
■Watch Dogs
意外と接戦になりそうだな
( ◎)<それでもGTA5はゲームの作りこみと開発費の規模が桁違いだからな…
物語も今年一番面白かったし、主人公3人への感情移入もとてもしやすかった

あっっ!?!?
【ほむほむフロント】その0(新) 本当に死んだ金正日
『ヴァンキッシュ』 クリア
■『47RONIN』のプロモーションのためキアヌ・リーブスが5年ぶりに日本来日

んんっ?

痩せた?

GTA5
スタントジャンプコンプリート
セーブしてたが乗ってた車が消えたりするバグに何度も遭遇ムカついた
あとはアンダーザブリッジとナイフエッジだけだ
予てから様々な噂が横行している“Fallout”シリーズですが、本日Bethesda Softworksが「Fallout 4」の商標を欧州共同体商標意匠庁(以下:OHIM)に出願したことが明らかになりました。
今回の出願は、米国特許商標庁向けの出願と同様にZeniMaxではなくBethesda Softworksが行ったもの(欧米共にSkyrimを含むTESシリーズはZeniMaxが商標を持ち、Bethesda SoftworksはFalloutの商標のみ保有している)で、出願の代行も2012年のFallout商標を出願したDLA Piperが担当していますが、今年10月始めにValveが“Half-Life 3”の商標を出願した際には、同様に過去の商標を担当した代行業者が出願を行っていたものの、その後ほどなく削除され、手の込んだフェイクではないかとされた件もあり、今回も各種確認や数日後の動きに注目が集まる状況となっています。
なお、今回出願された商標は2つ(“012311734”と“012311791”)で、商品区分(NICE Class)もこれまでと同様に9と16、25、41の4種となっています。(※ Fallout: New Vegasのアナウンス時にはティザートレーラーが公開される約4ヶ月前の2009年10月に出願が行われていた)
余談ながら、先日内外で話題となったティザーサイト“thesurvivor2299.com”がwhois情報のレジストラやDNSを始め、ポーランドに存在するホストやGPLコードの利用、使用フォントやHTML/CSSのソースなど、フェイクと見て間違いない状況が揃っていることから、話が余計にややこしい今回の商標出願ですが、Bethesdaが次期プロジェクトに移行したことは既に公式発表が行われているほか、新作が発表される場合の舞台がSkyrimと同様にVGA(※ 今年はVGX)である可能性も十分に考えられるといえ、しばらくは油断ならない状況が続くことになりそうです。
舞台はどこがいいかなー
( ◎)<年明けにリークされたボストンが有力視だろ
ミリオン突破
アニメ化決定以来音沙汰なかったから最悪の事態まで想定はしてたが
( ;◎)<原作は次号のコミックアース・スターで完結するんだけど




そのTシャツ着ないでくださいお願いします
昨日放送されたSpikeTVのPS4ローンチ番組にて、2013年12月7日の放送が発表された年末恒例のイベント“VGA”ですが、新たにSpikeの発表から今年は次世代機の登場に併せて「VGX」(Next Generation of Video Game Awards)と改名し、ネットワーク向けの配信規模を大きく拡大することが明らかになりました。
例年、SpikeによるTV放送とGameTrailersを始めとする幾つかのストリーミング配信が行われていたVGAですが、今年のVGXはXbox One、Xbox 360、PS3、Twitch、iOS、Androidデバイス向けの配信を行うほか、VGXLive.comやHulu、Yahoo Screen(App含む)、Viacom関連のSpike.com、ComedyCentral.com、MTV.com、MTV2.com、BET.com、GameTrailers.comでも配信が行われるとのこと。
また、12月7日の放送はET午後6時、PT午後3時、日本時間12月8日午前8時から開始され、3時間に及ぶ放送が行われるほか、12月9日深夜にはSpikeTVにてイベントのハイライトを紹介する“VGX Replay”の放送も決定しています。
さらに、今年のVGXは例年通り新作のワールドプレミアを継続して紹介するほか、次世代ゲームのデモを提示するインタビューやパネルの放送、Twitterを利用するインタラクティブな取り組みなども導入されるとのこと。
既にPS4版Unchartedなど、お披露目を予見させる予告が行われたVGXですが、次世代コンソールへの移行が始まる初めての年末にどんな作品が姿を現すのか、今後改めて開始されるであろう予告合戦に注目が集まるところです。
ここで新作タイトルを発表する会社もいるからね
( ◎)<とうとうFallout4が…

ヴァンキッシュ
見た目VFのデュラルだな
セガ繋がりだけに?
株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)が、米国およびカナダにおいて11月15日(現地時間)に発売した「プレイステーション 4」(PS4™)は、発売後24時間で100万台以上の実売を達成しました。
「PS4™は、今後のゲームのあり方を決定づけるゲーム体験をお客様にお届けしたいという我々の決意を具現化したものであり、ユーザーの皆様の反響の大きさにとても感激しております。北米でのPS4™の販売は非常に好調であり、11月29日の欧州およびラテンアメリカでの発売に向け、この勢いが持続するものと期待しています。プレイステーションファンの皆さまの厚いご支持に心から感謝いたします。」
(代表取締役 社長 兼 グループCEO アンドリュー・ハウス)
<「プレイステーション 4」概要>
「プレイステーション 4」(PS4™)は、高い描写力と処理能力、ソーシャルとの融合、そしてセカンドスクリーンとの連携などを通じて、最高の遊び場を提供いたします。同梱されるPS4™専用ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK®4)に搭載された“SHARE(シェア)”ボタンを押すだけで、ユーザーの皆様はお好みのゲームプレイの瞬間をFacebook®やTwitterを通じて簡単に友人と共有することが出来ます。また、UstreamやTwitchを使用して、ゲームプレイの生放送が可能で、鑑賞している友人は生放送されているゲームにコメントすることもできます。『Killzone™ Shadow Fall』、『Knack™』、『Assassin’s Creed®:IV Black Flag™』、『NBA®
2K14』、『Call of Duty®: Ghosts』などの期待の作品もPS4™と同時に発売されたほか、北米のPS4™ユーザーの皆様は、PlayStation®StoreからAmazon Instant Video、Netflix、NBA Game Time、Hulu Plus、Music Unlimited、Video Unlimitedなどの各種エンタテインメントアプリケーションをダウンロードしてお楽しみいただけます
以上



次世代機だもん。そりゃ喜んで当然
バツイチより1週間先手を打ったPS4は早くも勝利宣言か?
( ◎)<けど一番大事なのはロンチタイトル。魅力あるタイトルが揃ってないと発売まで放置するだけだ
VAULT-TECから信号
■NXT所属のブルガリア出身アレクサンダー・ルセフが昇格間近だとか
■Rトゥルースがラップのアルバムを出す計画がある。ジョン・シナとのコラボ実現も
■ミッキー・ジェームスがパフォーマーとしてWWE復帰に興味あり
ポストトリッシュに期待してたのだが…
脚が何か太いんだよ

ちょっとちょっといい病院紹介するから

スライムだったから良かったんだよ
これが…これが…これが…
( ;◎)<言ったらゾっとするぞ

タワーディフェンスと3人称メックアクションが融合したゲーム
評判が良いだけに落とす価値はある

ヴァンキッシュ
崩れ落ちるんだったらブースト全開
ただ中型の敵だけは無視できない危険度

ケツが弱点なのは現代の戦車と変わりない

敵の残骸を集めて変形させるのか
赤い球体が本体
突進である即死攻撃に注意

これイースターエッグじゃないんだよねw

GTA5
スタントジャンプをやる時に推奨するもの
■操作キャラは運転スキルが高くて運転時の特殊スキルを持つフランクリン
■スポーツカーかバイク…どちらかで言えばスポーツカーがいい。場所によってはバイク
■スタントジャンプ前には失敗した時の保険としてクイックセーブ
■着地は後輪からするように。前輪からだと何故か失敗になりやすい
屋根に着地して、地面に降りる際の注意点は1つで
6mか7mの高さから当たり所が悪く落ちると爆発する。自分は3回やらかした。ここまでリアルにしなくていいだろと
あとは、勢い余って建物ら正面激突してフランクリンがフロントガラスを突き破り死亡するケースも
悪いのは操作する自分ではなくシートベルトをしてないフランクリン、お前だよ
モールス信号が鳴り響く怪しげなティーザーサイト「The Surviovr 2299」がRedditのユーザー達により発見されました。同サイトはNetwork Solutionsのドメイン検索サービスにて調べると登録組織がZeniMax Media Incとなっており、長らく待ち望まれた『Fallout』新作を予告するものではとも噂されています。
海外ユーザー達による解析では、「The Surviovr 2299」のjavascriptコードからは「Fallout」のワードが発見され、またモールス信号は2013年12月11日に示しているとの報告もなされています。
まだ現時点で『Fallout』関連であるという確たる証拠は出ていないものの、12月初頭と言えば『Dark Souls 2』や『TES V: Skyrim』がアナウンスされたイベントSpike Video Game Awards(VGA)が開催される時期でもあり、この場の発表に向けティーザーサイトを公開するというシナリオは充分に考えられるところです。一方でZeniMaxおよびBethesdaは現時点で一切のコメントを出していません。
今年1月にはThreeDogラジオのDJを担当した俳優Erik Todd Dellums氏が意味深なツイートを行い、またこの噂されていた新作がTVシリーズではないかとの更なる噂も登録された商標より伝えられていました。ZeniMaxおよびBethesdaが水面下で何かを行っているのは間違いなさそうですが、ティーザーサイトがカウントダウンを終了した際に何が飛び出してくるのか期待したいところです。
http://thesurvivor2299.com/

だって
下のロゴは
VAULT-TECのロゴと完全に一致してんだよ

( ◎)<ついに来たな…ついに…ついに…
PS4ロンチ
■ウェイド・バレットがビザの問題でアメリカに帰れず復帰が遅れる
■完全回復する前に復帰したジョン・シナは試合が終わる度に本当に痛そうにしていた
■元ライターが明かしたレッスルマニア22の当初の予定はエディ・ゲレロvsバティスタの世界ヘビー級王座戦が計画されてた
やっぱりエディをヒールターンさせる計画もあったわけね
バティスタと友情タッグを組んだと見せかけて…みたいな





何だこシャロ推しは


気合い入ってて腹減って来たよ
先ほど放送が開始されたSpikeTVのPS4ローンチ特集番組にて、年末恒例の大規模イベント「VGA」の放送が2013年12月7日に決定したことが明らかになりました。
発表を行ったGeoff Keighley氏によると今年は例年に増してデジタルやTV向けの拡大を行うとのことで、今後発表される続報や各種ラインアップに改めて注目が集まるところです。
今年のGOTYは…
( ;◎)<………いやもう
そうだよねw

ずらして落とすタイプはアームの金具を利用して景品の端を押して転がし落とす戦法があった
何故早く気付かなかったのか。800円は使った
2000円で『トゥームレイダー』を買えたのは奇跡

貼る場所ないから部屋の外のドアで


ヴァンキッシュ
1人称視点での操作でNPCに当たり判定ない?

わざわざこのアングルにする必要ある?w

ショットガン捨てられない病
Act2が終わる頃には治った
とうとうこの日が来てしまった
祝うべき日だが、こっちとしては発売日がまだ先だから悔しい
( ◎)<発売日だけに今日入ったニュースもいろいろあるし
■PS4向けの『アンチャーテッド』が発表
■『インファマス セカンド サン』の発売日が来年3月14日に決まった
■『The Last of Us』のストーリーDLC『Left Behind』が発表。エリーがプレイアブキャラとなり、ライリーと一緒にボストン隔離地域の学校へ行く内容となる
■『Destiny』のベータテストがPS4とPS3で先行実施
■『人喰いの大鷲トリコ』がPS4へ?
来週がバツイチ発売で…
再来週がアメリカではブラック・フライデーか
奪い合いだもんこれ…w
全編3DCGどうでしょう
■シェルトン・ベンジャミンのWWE復帰についてコメント。「そのうち…か、2度とない」
■ダミアン・サンドウをトップへ上げる計画があり
■21日のNXT収録でアントニオ・セザーロvsウィリアム・リーガル、エイドリアン・ネヴィルvsボー・ダラスのNXT王座戦などが行われる予定
全番組の中で見応えはNXTがトップ。インディー系強しだな

うどーんうどーん
丸亀食べたーい
とろ玉大盛で野菜かき揚げとえび天乗せ。一緒に鮭のおにぎりも
9月下旬に今後のアップデート計画と併せて発表された海外版「Grand Theft Auto Online」初の無料追加コンテンツ“Beach Bum”ですが、先ほどRockstar Gamesが公式サイトを更新し、“Beach Bum”に同梱される各種コンテンツの概要と共に11月19日の配信が決定したことを明らかにしました。
ビーチをテーマにした新要素を導入する“Beach Bum”は、11月19日に配信される次期タイトルアップデート1.06の適用と共に導入されるコンテンツで、2種の新武器と4種の新ビークル、多数の新ジョブ、バラエティに富んだ衣装やヘアスタイル、タトゥーを含むカスタマイズオプションが実装される予定となっています。
■ 新たなジョブ
•Grass Route II(レース):人気の高い“Grass Route Race”の続編、Zancudo Riverの北部からNorth Chumashのビーチまでを競うオフロードレース
•Survival on Del Perro Pier(サバイバル):海辺の観覧車を特色とするDel Perro Pierのアトラクションを舞台にしたサバイバル
•View of Vespucci(パラシュート):2,980フィートの高さからVespucci Beachを目指すパラシュート降下
•Paleto Beach(チームデスマッチ):ロマンチックな海岸沿いを舞台にした4~8プレイヤー用のチームデスマッチ
•Sundae Driving(バイクレース):Vespucci Beachを舞台にしたバイクレース
•この他、更なるジョブが追加予定
■ 4種の新ビークル
•BF Biftaデューンバギー
•無骨なCanis Kalahariオフロードトラック
•Bravado Paradiseビーチキャンピングカー
•Speederスピードボート
•陸上ビークルはインゲームのWebサイト“southernsanandreassuperautos.com”から、Speederスピードボートは“docktease.com”から利用可能
•これらの新ビークルはストーリーモードで利用可能
■ 無料の新武器2種
•コンパクトで強力なSNS Pistol
•残虐な近接武器Broken Bottle
•新武器2種は各地のAmmu-Nationにて無料で入手可能。なお、ストーリーモードでは3人のインベントリに自動で追加される。
■ 新たなカスタマイズオプション
•スマートなボードショーツや、ネオンなサーファー衣装、ワイルドなトライバル柄のタトゥー、シャギーヘアなど、多数のカスタマイズ要素が追加される。
■ 次回のNewswire更新に関する予告
•コンテンツクリエーターに関する情報
•完全なCo-op強盗とCapture the Flagモードのディテール
•ストーリーモードに関する幾つかのエキサイティングなアップデートに関する情報


GTA5の存在で現行機の寿命は延びつつある
( ◎)<日本もこれ来るのかな?
いやいや、絶対来なきゃダメだろ
例のバグは修正されるだろうけど

ヴァンキッシュ
自分が逆さまになってるのか敵側が逆さまになってるのか
酔うよここはw

COD:ゴースト
ライリーを自ら操作する場面あり
ここはステルスで突破するのがクリア条件だけど

狂犬病になるのは絶対イヤ!!
藤子・F・不二雄氏の人気漫画「ドラえもん」がテレビアニメ化されてから約40年、初の3DCGアニメ版が『STAND BY ME ドラえもん』というタイトルで2014年夏に劇場公開されることがわかった。メガホンを取るのは、3DCGアニメ映画『friends もののけ島のナキ』でもタッグを組んだ山崎貴と八木竜一。キャラクター造型に1年以上を費やし、表情や動きなど徹底的にリアリティーを追求した二人が懐かしくも新しい「ドラえもん」を生み出す。
ストーリーは、ドラえもんとのび太の出会いと別れが描かれている「未来の国からはるばると」(原作:1巻)「さようなら、ドラえもん」(原作:6巻)や、しずかちゃんとの結婚をめぐる心温まる「のび太の結婚前夜」(原作:25巻)など、原作の中でも名作といわれる作品をベースにしたもの。八木監督は「一つのストーリーラインにより、のび太の成長や、ドラえもんとの友情が育まれていくさまを丁寧に描いていきたいです」と展望を語っている。
国民的な作品というだけあって、山崎監督は「自分たちが手掛けさせていただけるのはうれしさ半分怖さ半分。好きだからこその怖さがいっぱいあります」と正直に打ち明けている。「子どもたちが楽しめるドキドキ・ワクワクする部分はもちろん、大人が感じられる切ない部分、ビターな部分も描いています。原作の作品がそうであるように、いろんな世代が見たときに、全く違う印象を持てる・見え方が違ってくるような作品になるといいなと思って作りました」とオリジナルの世界観に忠実でありたいと考えているようだ。
一方で、3DCGだからこそ可能になったことについては「体感すること。ドラえもんの道具をもし自分が手に入れたら、どんなことができるのか、3Dだと体感できます」と説明した山崎監督。八木監督も「みんな知っているキャラクターが立体的に生き生きと動き出す面白さを表現できる。見たことあるのに、新しい、という感覚を味わってほしいです。特にタケコプターで飛行するシーンは必見です」とコメントしている。本来のドラえもんの良さを再認識させる3DCGの新しい表現に期待したい。
What
the
FUCK!?!?!?!?!?!?!?
( ;◎)<ドラえもん以外の人物の顔のアクが強すぎる!!!
山崎貴監督はジュブナイルが監督デビュー作であるが
その原案となったのがファン(田嶋・T・安恵)による非公式のドラえもん最終回なんだよね
春にはいつも通りの映画が公開されるよ
『のび太の大魔境』のリメイク版だからジャイアンが主役だね
速すぎて目が疲れる
COD:ゴーストもBF4も飽きられてる感じだな
来年3月11日発売のタイタンフォールが待ちきれない様子だ
( ◎)<マンネリというわけさ



海外で11月12日にリリースを迎える『BioShock Infinite』のストーリーDLC第一弾“Burial at Sea”ですが、開発のIrrationalGamesより本作のローンチトレイラーが公開されました。
崩壊前の海底都市ラプチャーを舞台に、二部構成の物語を2回のDLCに分けて配信が行われる本作ですが、今回のローンチトレイラーではエピソード1の主人公となるブッカー・デュイットの戦闘シーンも収められており、本編と同様にビガー能力やスカイフックによる激しいアクションが炸裂。
本DLCは19.99ドルで販売中のシーズンパスに収録されている他、単品で購入する場合は14.99ドルの価格で配信が行われます。
変態コーエンまさかの…
何と何と何と何と何と…
( ;◎)<……うん確かに変態だったな。そのせいで1作目では1番人気のキャラに

プラチナゲームズのゲームはすぐに値崩れしやすい印象持ち
最近だと『メタルギア ライジング リベンジェンス』が。通常版の価格はいまいくら?
( ◎)<1500円で買えるぞ
12月には廉価版であるスペシャル版が発売される。こちらは2500円で買える値段

親切ダナー
6ヶ国語に対応している親切ダナー
外人が日本版買っても安心ダナー


またロスか?
( ◎)<サンフランシスコだ

神の杖とは違うな
( ◎)<マイクロ波加熱による攻撃だな。サンフランシスコ全体が電子レンジの中で暖められた状態だ
誰の仕業かというと…

いつものロシアだよ
![amarec20131113-033740[01]](https://blog-imgs-52-origin.fc2.com/n/i/c/niconicorc2/20131114023103081s.jpeg)
声優陣は豪華でもないが全員上手い方
ベアード役の松田健一郎だけしか知らない


![amarec20131113-040605[02]](https://blog-imgs-52-origin.fc2.com/n/i/c/niconicorc2/20131114023106e61s.jpeg)
初めてだとあまりのハイスピードアクションで見入ってしまう
回避、遮蔽物乗り越え、ブースト時にアクティブAR発動でスローに
それ以外はよくあるTPSと変わりないが、殴るとARSがオーバーヒートしてブーストとアクティブARが発動できない上に、サムの動きが少し鈍る

多少GoWリスペクトはしているとか

あって当然なように出てくるQTE
スティックが表示された時は左か右どっちなのか焦った
マイクラの大成功。それは…
■ロブ・ヴァン・ダムはレッスルマニア30まで仕事をするらしい。気になる復帰時期についてはロイヤルランブル前とか
■今週のRAWの収録前に行われたダーク・マッチでウェイド・バレットがベビーとしてダミアン・サンドウ相手に勝ちました。地元だから勝たせないとね
■今週のSmackDownでジョン・シナvsアルベルト・デル・リオの腕相撲対決が決定
これを超える腕相撲対決はないだろう。芸的に

これ実際に売ってくれ
特典じゃなくてグッズとして

デビュー当時より劇的に絵が上手くなってる
一部で話題となった"まぁるいケーキ"の場面もハノカゲが描いたのか?
あの場面はほむらvsマミの銃撃戦の次に好きなんだよね
2 Player Productionsは、『Minecraft』を開発し大成功を収めたスウェーデンのデベロッパーMojangにスポットしたドキュメンタリー映画『Minecraft: The Story of Mojang』をYouTube上で無料公開しました。
『Minecraft: The Story of Mojang』は2011年にKickstarterにて発足したクラウドファンディング形式のプロジェクトで、『Minecraft』の開発舞台裏とMojangへのインタビューが織り交ぜられた1時間半以上の長編ドキュメンタリー映像となっています。2012年12月にMineConに合わせXbox LIVE上で放映、またその後はデジタルダウンロード版と物理リテール版の販売が実施されていました。
今回公開されたのはフルの『Minecraft: The Story of Mojang』となっており、日本語字幕は無いものの英語字幕も表示されるため『Minecraft』ファンならば一度はチェックしてみてはいかがでしょうか。
やや機械翻訳だが日本語字幕にできるよ
( ◎)<今は大手ゲーム開発会社と並ぶくらいに成長したしな…まだ代表作はコレだけだが
今後出るPS3版とPS4版とVita版で長生きは出来そうだな
【GTAオンライン】楽して金を稼ぐ裏技(バージョン1.04)
■ウェイド・バレットの新ギミックであるバッド・ニュース・バレットが欧州ツアーのハウスショーでお披露目
■プリンス・デヴィットのWWE交渉はネタではなく冗談抜きで真剣に…
■ルーク・ハーパーがとある記録を樹立。それは…
今年RAW、SmackDown、NXT、MainEventの4番組で試合をした最初のスパスタに選ばれた
長く続いたシリーズのリセットやブランクの長かったゲームを仕切り直しを目的としたリブート。しかし、当然ながら全てが成功するわけではない。リブートに失敗したゲームを10作品、Game Informerが選出している。
リブートはエンターテイメント・メディアの重要な一部だ。驚くような興味深い形で、停滞したフランチャイズを生き返らせるチャンス。残念ながら、必ず上手く行くとは限らない。
「リブート」という単語の意味するところは様々だが、ビデオゲームにおいては、リ・イマジニング、長らく待たれていた続編、大々的な宣伝による復活、もしくはシリーズを再び軌道に乗せることで復活させようという試みを示唆している。リブートに失敗したからといって、必ずしもそれが駄作というわけではない。決して悪い出来ではなかったにもかかわらず、作り手が望んだように関心を再燃させることができなかっただけというゲームもあるのだ。
『Tomb Raider: Angel of Darkness』(邦題:トゥームレイダー 美しき逃亡者)
Lara Croftは再出発の女王で、概ね成功を収めてきた。現行機にLaraを登場させた2006年の『Tomb Raider Legend』は高く評価されたし、2010年の見下ろし視点アクション『Lara Croft and the Guardian of Light』は協力プレー要素を追加した。今年の『Tomb Raider』はオリジン・ストーリーを提示し、傑作となった。しかし、『Tomb Raider: Angel of Darkness』がなければ、『Tomb Raider』はそもそも何度もリブートする必要がなかったかもしれない。
『Angel of Darkness』はLara Croftを再出発させようというゲームではなく、新たな男性キャラクターやアップデートされたグラフィック、強力な物語によって、彼女をPS2時代に紹介することが目的だった。だが、ゲームは酷い操作性と戦闘のせいで世界的に酷評され、その後数年に亘ってフランチャイズに大きな打撃を与えた。
『Shadowrun』
『Shadowrun』は、そのストーリーテリングとタクティカルなRPGゲームプレーで知られるシリーズだったため、Microsoftがデスマッチ・タイプの対戦マルチプレー・シューターとして『Shadowrun』をXbox 360で復活させた時は、誰もが混乱した。飛行要素や魔法パワーといった実験的要素のお陰で一定のファンは掴んだものの、長年のファンが待ち望んだ『Shadowrun』ではなかった。それは、Kickstarterで実現した『Shadowrun Returns』として姿を現すことになる。
『Perfect Dark Zero』
Rareは64の『GoldenEye』に続いて、『Perfect Dark』を成功させた。これが万人に受け入れられたため、Rareは5年が経過してから続編『Perfect Dark Zero』をリリース。MicrosoftがRareに投じたかなりの投資が無駄ではなかったことを証明し、『Perfect Dark』をプレーできる唯一の選択肢として、発売されたばかりのXbox 360のショーケースになることが目的だった。
結果として、目新しいマルチプレーのアイデアは垣間見れたものの、レベル・デザインやシューティング・メカニックに問題を抱えており、結局は失望に終わった。Ms. Darkはそれ以降音沙汰がない。
『Syndicate』
『Shadowrun』とどこか状況は似ている。オリジナルの『Syndicate』は見下ろし視点のストラテジー・ゲームで、プレーヤーは道徳的に疑問が残る仕事を成功させるため、企業のトップから命を受けエージェント集団を操作する。
2012年のリブートでEAは、オリジナルの設定を借用した1人称シューターにすることを決めたが、ストラテジー要素は排除された。単体で見れば良いゲームではあるものの、シリーズへの興味を新たにすることには失敗してしまった。オリジナルのストラテジー要素を持たない本作に旧ファンは興味を持たず、新たなファンを獲得することもできなかった。
『Turok』
ビデオゲーム好きと恐竜好きはかなり被っているが、驚くことに、その二つが巧みに融合することは殆どない。『Turok』は、強力な武器屋素晴らしいグラフィック、そして恐竜によって、64で名を馳せた。PS2、XBox、ゲームキューブ時代には、残念な『Turok: Evolution』で忘却の彼方に消えた。
2008年のリブートは、シンプルに『Turok』と題された。過去作の名前と恐竜は共通しているが、フランチャイズを完全にリセットすることを目的としているという意味で、真のリブートである。物語的には、過去作との繋がりは一切ない。残念ながら、貧弱なAIとシューティング・メカニックのせいで評価は芳しくなかったし、プレーヤーはオンラインで仲間を裏切ることで解除できる実績に憤慨した。その実績は後に削除された。それ以降、『Turok』は絶滅した。
『Tony Hawk’s Pro Skater HD』
トニー・ホークは、多くがPlayStationとその体験を結びつけるゲームで、ビデオゲーム・シーンに登場した。だが新作がリリースされるたびにシリーズへの興味は徐々に薄れ、奇天烈な『Tony Hawk’s Ride』がトドメとなり、フランチャイズはこん睡状態に陥った。
昨年Activisionは、過去作の印象的なステージでシリーズのルーツに立ち返った『Tony Hawk’s Pro Skater HD』で、移り気なファンの興味を再燃させようとした。オリジナルに近すぎたためか、もしくは充分アップデートされていなかったせいか、我々が望んだようなゲームではなかった。『Tony Hawk』フランチャイズが次にどんなトリックを見せてくれるのかは定かではない。
『Splatterhouse』
『Splatterhouse』が最初にその血生臭い頭をもたげたのは1988年のアーケードで、直後にコンソールに移植された。その魅力の大半は、馬鹿げたレベルの暴力表現とダークなホラー映画風テーマで、当時は斬新だった。
2010年、バンダイナムコがシリーズのリブートに挑戦。リブート法に決められているように、そのタイトルは過去作に一切言及せず、ナンバリングも廃された。超暴力的なアクションはシリーズを3D化したが、その時点のゲーマーたちは暴力描写に鈍感になっており、『Splatterhouse』最新作は発売されてすぐ忘れ去られてしまった。
『Bionic Commando』
カプコンの『Bionic Commando』はファミコンやアーケード時代に多大な尊敬を集めたシリーズだが、ゲームボーイの数本を除いて、カプコンは2008年までシリーズに触れる必要がないと感じていたようだ。
カプコンは『Bionic Commando』の大規模なリブートを敢行し、まずはオリジナルのリメイクをXBLAでリリース。その『Bionic Commando: Rearmed』は高く評価されると同時にファンにも好意的に受け入れられたが、それはあくまでメイン・ディッシュ――2009年の『Bionic Commando』――前の前菜に過ぎなかった。このコンソール・タイトルには失望に終わり、ヘンテコな物語、主人公の酷いドレッドロック、ポテンシャルはありそうだが酷いレベル・デザインのせいで台無しとなったスウィング・メカニックなど、フランチャイズを再び忘却の彼方に追いやってしまった。
『Bomberman: Act Zero』
ボンバーマンは今でも多数のファンを抱える希有なマスコットで、普段はゲームをあまりプレーしない人ですら知っている可能性が高い。愛らしくて無害、そして何よりも、ゲームはどれも安定して面白いので。
少なくとも、『Act Zero』がリリースされるまでは、安定して面白かった。ビデオゲーム史に残る奇妙な決断でコナミは、ボンバーマンを大きな爪と鎖を身に付けた未来のガチムチに変貌させた。『Bomberman: Act Zero』はファンが愛し続けてきたボンバーマン像と正反対であり、フランチャイズはそれ以来苦しみ続けている。良く分からないアート・スタイルがゲームの生き生きとしたアニメーションを奪い去り、生気も特徴もない茶色と黒のSFユニバースに変えてしまった。
『Golden Axe: Beast Rider』
『Sonic the Hedgehog』同様、『Golden Axe』シリーズもセガと同義語と言って良い。メガドライブで育った人間なら、ファンタジー世界の中で友達と一緒にモンスターを殴り倒した思い出があるはずだ。
『Golden Axe: Beast Rider』は、オリジナルのちょっとしたメカニックを限界点まで引き伸ばした。暴力表現をアップ刺せないとリブートじゃないとばかりに、血飛沫も追加。その古臭いデザインや酷い操作性、単調な戦闘のせいでゲームは酷評され、フランチャイズは消滅、今ではオリジナルがコレクションに収録されているのみとなっている。
名倉は含まれてなくてよかったね
( ;◎)<まぁそこそこ面白いわけかな?
1111
それなら開発費低そう
■エヴァン・ボーンの復帰予定は次の4週から6週の間
■TNAとの契約が切れそうなスティングをWWEが狙っている。目的はレッスルマニアでジ・アンダーテイカーと対戦のため
■NXT所属のカシアス・オーノが解雇
素行不良が改善されなかった理由で
リングネームをクリス・ヒーローに戻し、早速インディー団体への参戦が決まってる

田舎風呂あるある

至福タイムじゃないですか?

今時…こんなTシャツ
誰が着るの?
( ;◎)<どうせ飾るだけだろ

COD:ゴースト
実はセカンダリ、リーサル、タクティカルを装備しないで出撃も可能

外すとパークにポイント3つ分の空きができる
これにより選べるパークが増える
セカンダリいらんやろ?。どうせ落ちてる武器拾うし
似ていると思ったらそのまんまだったよ
( ;◎)<マルチプレイマップも使いまわし発覚したし、他にもまだありそう
360パンツァーフォー(ベータ)
■対戦カードについては
ジ・アンダーテイカーvsブロック・レスナー、ライバックvsゴールドバーグorビッグ・ショー、ランディ・オートンvsCMパンクを検討しているとのこと
節目なんだし盛り上がる大会にしてくれよな


ダブルはきついダブルは

ヤマダ超右肩下がり
石丸の次はヤマダかな
北米で11月15日に発売を控えるPS4。ネット通販大手Amazonの倉庫に納入された写真が、FacebookのAmazon Video Gamesアカウントにより公開されています。
運搬の際に使われるパレットの上に載せられた大量のPS4本体は写真の奥手倉庫の端から端までびっしりと並べられています。写真で見る限り1パレットに54台のPS4が積まれており、36パレットほどが確認できるので、2000台近くのPS4が保管されている計算となります。Amazon Video Games以外にも、ソーシャルメディア上にPS4が出荷され始めている様子が投稿されて話題を呼んでいます。発売まであと1週間、PS4世界最速ローンチの北米地域が本当にうらやましいですよね。


ぐぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬ
韓国にも先を越されるのも悔しいよ!!
日本てアジア地域で合ってるよね!?


針を紙に刺して落とすタイプで400円使い取れた
5人のやつもあったけど、ド真ん中の杏子の存在が小さくて悲しかった

"押す"の存在感
スタートじゃダメなんですか?

初回のダウンロードがクソ長い

チュートリアルでの音声案内はPC版の使いまわし?
マウスじゃなくてRスティックでしょ

連携しないと勝つのが難しい
( ◎)<手軽にできる戦車ゲーだけど、奥が深いところもある
ガルパンの音声MODが配信されたらPC版にも手を出してみよかな