ガッカリなデップー




ようやくスマイルURが2枚目
しかも新規。今日出たばかりの新規!
( ◎)<スコアマッチの順位はいつもより下だったけど、ラブカ石溜めてよかったな

しましまパンツは描くときに重要だ
昨年12月中旬にお馴染みTomasz Gop氏が初期の開発に着手したと報告した“Lords of the Fallen”の続編「Lords of the Fallen 2」ですが、新たにCI GamesのボスMarek Tyminski氏がDigital Dragonsの会場でEurogamerのインタビューに応じ、初代の販売と続編の開発体制や現状について言及。開発や販売に関する具体的なディテールが幾つか判明しています。
Marek Tyminski氏によると、初代“Lords of the Fallen”は90万出荷を突破し、新IPとして十分な成功を収めたとのこと。
続編は、(Tomasz Gop氏が率いる)同様の取り組みで開発が進められるものの、唯一の例外として“Deck 13”が開発に参加しないことが確認された。
これに伴い、“Lords of the Fallen 2”は多くのパートナーと共に開発が進められるとのこと。
Marek Tyminski氏によると、初代“Lords of the Fallen”の開発には、CI Gamesの内部チームとDeck 13に加え、外部委託したイギリスと中国のデベロッパが多数参加しており、本作の開発に取り組んだ中国のアーティストは100名を越え、この開発を通じて学んだ手法や体制は“Sniper: Ghost Warrior 3”にも活かされるとのこと。
今のところ、“Lords of the Fallen 2”の発売は2017年を予定している。具体的な発売スケジュールは開発が十分に進んだ状況で改めてアナウンスされる予定。
それで、6月25日に出るGOTY版だが
いつGOTYに輝いたの?

CS:GO
強い武器を選ぶんじゃなくて
得意とする武器を選ぶのが勝利への道
自分だとP90
■電車を運転できる+スピードの出しすぎで脱線するMOD
これです。GTASAの時から待ってた
■ジャストコーズでお馴染みのフックショットを装備使用できるMOD
銃声があるのがマイナスポイント
■フランクリンをデッドプールにしちゃうスキンMOD
上半身ボディペイント
マスクじゃなくてフェイスペイント
安すぎる
相手はロボット。けど凄く怖い
■日本で今年公開された『ミュータント・タートルズ』の続編にシェイマスがロックステディ役として出演することに。肌が白い時点でアニメ版とは別物と考えていい
■ブロック・レスナーは日本で試合しなくても来日することは決まってた。マサ斉藤に会うために
■ケビン・オーウェンスがついに昇格…か?
これがサプライズ?

ちょっとでも出番増やそうとサービス?

でも後半は本編に戻った

仕切るババァはやっぱり強い(怖い)

本編だと宇宙人なのに

とても残念
( ;◎)<すぐ砕けそう
先日、長い歴史を持つシリーズをリブートするPS4とXbox One、PC向けの最新作として正式にアナウンスされたGhost Gamesの新生「Need For Speed」ですが、新たにシリーズの公式Twitterが多くのファンから寄せられた質問に答え、必須となるオンライン接続やDedicatedサーバの用意など、幾つか具体的な新情報が明らかになりました。
新生“Need For Speed”はプレイにオンライン接続が必要となる。Ghost Gamesによると、オンライン要素により、友人とプレイするゲーム経験など、多種多様な利点が用意されているとのこと。
また、新生“Need For Speed”においては、他のプレイヤーがゲームのナラティブ経験の一部に組み込まれる。これも常時接続により可能となる要素の一つとして挙げられている。
新生“Need For Speed”は、完全なDedicatedサーバ対応と、“Need For Speed Rivals”が搭載していたシームレスなオンラインモード機能“AllDrive”のさらなる拡張を特色とする。
PC版のフレームロックについては、今のところ不明。
多数のカメラアングルが用意されているが、現段階でコックピットビューは搭載されていない。
新生“Need For Speed”は、マルチプレイヤーとシングルプレイヤーの両方を用意している。
これって……
( ;◎)<荒れる…と思ってツイッター見たら荒れてた
僅か8秒の短いティザーフッテージをご紹介したFrictionalの新作Sci-Fiホラー「SOMA」ですが、先ほどこのフッテージを含む12分強のゲームプレイトレーラーが公開され、海底のUpsilonステーションを舞台に繰り広げられる探索と施設を襲った異常な事態を描いた不気味な映像が登場。さらに本作の発売が9月22日に決定したことが判明しています。
海底の奥深くに断絶された閉鎖空間の探索や何らかのロボットらしき謎の存在、“pathOS”の起動と利用など、非常に興味深いゲームプレイと狂気を孕む緊張感溢れる展開は以下からご確認ください。
( ;◎)<あれ生物じゃなくてロボットだったの?
ビッグダディを超える恐怖だ
姿がいまいちわからないからだろうけど
Frictionalはホラーゲーのキングになったりして
■ハーレム・ヒートの片方のスティービー・レイがWWEとレジェンド契約を結ぶ
■日本公演にヒデオ・イタミが参戦決定。試合をする可能性はないと思う
■日本公演にブロック・レスナーが2日目のみ参戦することが緊急決定
相手はコフィ・キングストン
これオワタな。コフィが

面倒でもテストの解答知ってるなら成績上げなおすチャンスじゃないか

うち知ってる
ディズニーランドに行ったカップルは絶対別れるって
今月中旬に行われた正式アナウンスを経て、“Assassin’s Creed II”をルーツとする原点回帰やマルチプレイヤー要素の廃止といった意欲的な取り組みが報じられた人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Syndicate」ですが、新たに“Black Flag”以降のゲームプレイ経験を分断し、Unityに至っては本編の一部チェストをロックするなど(※ 現在は全て解除済み)、煩雑さと肥大化の大きな要因の1つとなっていたモバイル向けのコンパニオンアプリに関する確認が行われ、“Assassin’s Creed Syndicate”が遂にコンパニオンアプリさえ用意しない英断を下したことが明らかになりました。
これはEurogamerがUbisoftの広報担当者に確認したもので、コンパニオンアプリを持たない理由を説明したUbisoftは、“Assassin’s Creed Syndicate”開発におけるチームの労力全てを作品のコア経験に集中させたいと強調しています。
産業革命によって大きな繁栄を遂げた1868年のロンドンを舞台とする“Assassin’s Creed Syndicate”は、Ubisoft Quebecを中心にUbisoft MontrealとUbisoft Singapore、Ubisoft Annecy、Ubisoft Montpellier、Reflections、Ubisoft Chengdu、Ubisoft Shanghai、Ubisoft Kievが参加する9スタジオ体制で開発を進めることが報じられていましたが、ここ数年のスパイラルを断ち切るかのようなコンセプトの下で巨大な開発リソースの全てをシングルプレイヤーキャンペーンに注ぎ込む“Syndicate”が一体どんな作品として登場するのか、10月下旬の発売に向けた続報に期待が掛かるところです。
失敗は成功のもと
変にマンネリ回避しちゃうとあんな風(ユニティ)になる

CS:GO
27日アップデートが配信
6つのコミュニティマップが公式鯖でプレイできたり
公式鯖でプレイすると経験値が得られたり
これは再燃だ
Frictionalファン期待の新作Sci-Fiホラー「SOMA」ですが、新たにFrictionalが“/SOMA/Archive/6b717: Fragment”と題した僅か8秒の映像を公開し、インゲームのものらしきフッテージと施設内で人間を襲うクリーチャーらしき何かの姿が登場しました。
これは、失われたデータの復旧作業中に回収されたフラグメントに映像の一部が確認された、という体の映像で、今のところ誰が何のデータを復旧しているのか詳細は不明ですが、公開と同じくして“PathosII”のTwitterアカウントが研究施設内で死者が発生する異常事態が生じている旨を示す処理のプロセスとイメージを公開しており、先日から続くティザーの動向に改めて注目が集まる状況となっています。


これ…だから海底は怖い
( ;◎)<生物なのはわかる…ような
ディアトロフ峠事件
■6月の第1水曜日からROHがデスティネーション・アメリカで放送開始。今のところ半年契約で視聴率が良かったら更新される仕組みかな?
■TNAは6月から放送曜日を水曜日にお引越し。そう、ROHのあとにTNAが放送されるんだよ
■ルセフがSmackDownの収録でライバックとの試合中に右足を負傷した

エリミネーション・チェンバー戦出場に影響はないが
もしもダメだった場合代わりとしてブレイ・ワイアットが出場する
PS4独占のホラー・ゲーム『Until Dawn』の北米発売が8月25日に決定した。
『Until Dawn』は、人里離れた森の奥で何者かに命を狙われる若者たちを主人公にしたインタラクティブ・ホラー・ゲーム。2012年にPS3のPS Move専用タイトルとして発表され、後にPS4へと変更された。開発はVita版『LittleBigPlanet』などを手掛けたSupermassive。
著名なハリウッド俳優を多く起用しており、『アルマゲドン』などのピーター・ストーメア氏、『HEROES』のヘイデン・パネッティーア氏、『エージェント・オブ・シールド』のブレット・ダルトン氏らが劇中のキャラクターを演じている。
残暑シーズン突入を狙ったかのように
ヒヤっとする山荘の惨劇でエアコンいらず?
( ;◎)<湿度だけは変えられないから危ない
夏は温度じゃなくて湿度が本当の敵だから

Shadow of Mordor
黒の総大将倒したからたぶん折り返し地点
雑魚の数が少なかったおかげであっさり倒せた
インディーデベロッパーのIMGN.PROは、一人称視点の新作アドベンチャーゲーム『KHOLAT』のリリース日が、2015年6月10日に決定した事を発表しました。本作は1959年にウラル山脈で男女9人が怪死した「ディアトロフ峠事件」をベースにしており、プレイヤーはこの不気味な事件の真相を探ります。
美しくも悲しげな音楽をバックに、多数の奇妙なシーンを披露する最新トレイラーも公開されており、本作への興味を更に引き立てます。なお、本トレイラーのナレーションは英国の人気俳優ショーン・ビーンが担当しています。
『KHOLAT』はSteam及びその他大手デジタル配信プラットフォームにてリリース予定。欧州の一部地域ではリテール版も発売されるとの事です。
実在の事件に基づく独自の物語
プレイヤーによって発見されるメインストーリーと多くの背景
ノンリニアなオープンワールド
地図とコンパスによるインゲームナビゲーション
Unreal Engine 4採用
挑戦的な探索
4~6時間のゲームプレイ
ディアトロフ峠事件についてはよく読めばゾっとする内容
この事件を題材にした映画もあるので
( ◎)<実際の出来事を基にしたゲームが多く出てるような。タイタニックのゲームもそろそろ続報がほしいところ
あと2年待ってくれ
■ヒデオ・イタミのTシャツに描かれてた漢字の"英雄"が"秀雄"と誤植されており今は販売していない
■ダニエル・ブライアンがエリミネーション・チェンバーのキックオフに登場。今度出る自身のDVD宣伝のため
■TNA所属のオースチン・エイリースは来月で契約満了となる。更新はせず今後はインディー団体で活動するとか
逸材が去ると毎回新日本に来てくれと思ってしまう

見事にフラれ

違う場所ではまさかの展開に

Shadow of Mordor
いらないルーンがあったら破壊と引き換えでミリアンに
エピックルーンは入手しづらいが確率が上がるアビリティで入手しやすくなると思う
『The Witcher 3: Wild Hunt』の無料ダウンロード・コンテンツが2種類、今週中にも配信される。
CD Projekt Redが発表した最新DLCは、消えた炭鉱夫の謎を追う追加ミッションと、Yennefer of Vengerbergの追加衣装の2種類。
CD Projekt Redは昨年、『The Witcher 3: Wild Hunt』向けに16種類の無料DLCを配信すると発表。既に馬用のアーマーとGeraltのヘア・スタイル一式が配信されており、残りの12種類は6月から7月にかけて毎週配信される予定。
一方、CD Projekt Redの最高経営責任者のAdam Kicinski氏が、次回作として発表済みのサイバーパンクRPG『Cyberpunk 2077』に言及し、『The Witcher 3』以上の成功を予測しているが、しばらくは新たな情報の公開はないと語っている。
Adam Kicinski
我々は『Cyberpunk 2077』が『The Witcher 3』以上の商業的成功を収めることを願っているし、そう確信している。しかし、まだ時期尚早だよ。今年、そして来年は『Witcher』の年になるだろう。
Kicinski氏は、『The Witcher 3』の商業的成功がCD Projekt Redをメインストリームへと押し上げたとしている。
Adam Kicinski
この3作目の売上は、全ての過去作を大きく上回るだろう。
我々はメインストリーム入りしたんだ。数年後には、(『The Witcher 3』の発売が)CD Projektの名を知らしめた瞬間として、スタジオの歴史に刻まれることになるだろうね。
衝撃的なトレイラーは今でも忘れられない
CD Projekt Redはウィッチャー以外のゲーム作ったことないから新規IPとしては他社を含めてもトップクラスの期待度
( ;◎)<待つねぇ…2017年はもうPS4とバツイチの次世代機が発表されたてりして…
対応プラットフォームは未定だしな。でもPCで出ることは間違いないけど
順番からしてそうだけど
■セザーロ&タイソン・キッドは年内にもタッグを解消する可能性
■ルセフとラナのロシア人ギミックはもうすぐ終わる予定
■ケビン・オーウェンスにすごい計画が用意されてるとか
シナと対戦が既にすごい計画
しかもPPVで

あっ
先日、海外でPC/PS4/Xbox One版が発売されたSlightly Mad Studios開発のカーレーシングゲーム『Project CARS』ですが、Wii U版のパフォーマンス報告が公式フォーラムに投稿されています。
これはスタジオヘッドのIan Bell氏がユーザーからの質問に答えたもので、Wii U版は現時点で約23fpsで動作、最終的には720p/30fpsで動作すると回答。23fps以上のフレームレートを得るためには、グラフィックと天候、ダイナミックタイムのカット、そして初期のタイヤモデルを使用する必要があると述べています。
Wii U版『Project CARS』は2015年内に発売予定です。
誰も望んでないから出さなくていい。地獄の作業から解放させてやれ
( ;◎)<劣化は避けられない。Wii Uのレースゲームはマリオカートだけで十分だ


Shadow of Mordor
軍団長を倒す前に
護衛の小隊長を倒す

モタモタしていると新たな護衛が誕生してしまう
雑魚の数が多い感じたら真っ先に護衛を倒す
倒せば雑魚は怯えて逃げる
カプコンは、本日5月26日に開催した「パチスロ「バイオハザード6」新機種発表展示会」にて、『バイオハザード0 HDリマスター』を発表しました。
『バイオハザード0 HDリマスター』は、PS4/PS3/Xbox One/Xbox 360/PC向けに2016年初頭発売。2002年にゲームキューブ向けに発売された『バイオハザード0』のHD版で、初代『バイオハザード』で描かれた洋館事件の始まりが描かれます。


こっちはまだなのおおおおおおおおおおおおおおお!?
開発期間が延びても面白いのが作れるとは思えない
■サモア・ジョーの契約内容はライノの契約内容(ギャラ除く)と似てる
■22日のハウスショーでエリック・ローワンとルーク・ハーパーがダッドリー・ボーイズの必殺技3Dを披露した
■ロック様が映画のワールドプレミアにて3分間に最も多く自撮り写真を撮った人物としてギネス認定された

ギネスって何でもありなんだね


あー怖いw
( ;◎)<油の量多くね?

Shadow of Mordor
小隊長がいじめられてるのを眺める
無理に乱入したらボコボコにされるかも
かつてはInfinity WardとTreyarchが2年周期で開発を担当してきた『Call of Duty』だが、現在はそこにSledgehammer Gamesが加わり、3年周期へと変更されている。
シリーズ最新作『Call of Duty: Black Ops III』は、3年周期へ移行後Treyarchが初めて手掛ける『CoD』。スタジオを率いるMark Lamia氏が、延長された開発期間の重要性を語っている。
Mark Lamia
3年周期でなければ、本作で我々が冒したようなリスクは不可能だったはずだ。本作における、開かれたプレー空間での戦闘をサポートするようなAIシステムを、一から構築することはできなかっただろうね。時間的な余裕があったお陰で、レンダリング技術を最新鋭のものへと刷新することができたので、現在のような環境サイズ、アクティビティの規模や密度、そしてアートやエフェクトを実現することが可能になった。
ムーブメント・システムの刷新も不可能だったはずだ。というのも、人材の関係でマップ開発の反復と平行して行なう必要があるが、そのプロセスにはほぼ1年を要したんだ。同時に作業することが不可能だったら手を出していなかった。我々にとってはそれほど密接なものだったんだ。このようなムーブメントを導入したのは、それを活かせる環境があってこそだからね。
それに全体的に見ても、これほどのリスクを冒すことはできなかったし、ゲームの隅々をここまで掘り下げることは不可能だった。これよりも少ない時間での実現は無理だったと思うよ。
開発元が異なっても毎年COD出されるのはうんざり
変なリスクを冒すことよりも原点回帰してくれ。WW2に戻してくれ
( ;◎)<次のIWも未来の戦争だったらもう終わりだよ
別主人公の別ゲーだった
■ビンス・マクマホンのツイッターフォロワー数が100万人を突破
■ビッグ・ショーの復帰はいつでもできるが、来月になる可能性
■タフ・イナフの優勝者には賞金25万ドルとWWEとの1年契約が結ばれる
優勝者は大抵活躍せず短期間で退団
メイヴェンとモリソンは長くいたほうに入る

ええええええええええええw
( ;◎)<ほんと、えええええええええええええええ…

Shadow of Mordor
ウルクを倒すと奴隷が逃げだす
見るだけでも面白い

大群は50体いることだって
弓兵と槍兵が遠距離から仕掛けてくるから厄介
海外では5月19日、国内では5月21日に最新作『The Witcher 3: Wild Hunt』が発売された、CD Projekt REDのオープンワールドRPGシリーズ『The Witcher』ですが、第1作目の開発初期にプロジェクトリードを務めていたRyszard Chojnowski氏が、自身のYouTubeチャンネルにて同作の開発の歴史を紹介する「The Witcher History」をスタート。2002年時点でのプロトタイプ版プレイ映像を公開しました(初代『The Witcher』は2007年発売)。
当初『The Witcher』は『Baldur's Gate: Dark Alliance』や『Diablo』にインスパイアされたポイント&クリックのアクションゲームとして開発。1999年に発売された第二次世界大戦FPS『Mortyr』のゲームエンジンを使用していたそうです。また、主人公はプレイヤー自身がカスタマイズして作成し、ゲラルトはNPCとして登場する予定だったとの事です。
結局、このバージョンは2003年5月に開発停止となり、『The Witcher』は1から再開発される事となります。
んでゲームエンジンを変えたE3 2004でのお披露目版は…うーん
( ◎)<発売したのはその3年後だからまた白紙になる形と
おかげで名作になったんだし。満足できない出来なら白紙にすることも大事だ
指輪物語を知ってれば…
■サモア・ジョーTシャツは発売日当日に完売。再入荷日は6月15日予定
■来年のレッスルマニア32は何としてでもチケット売り切れにしなければならない目標があるとか
■今年のMr.マネー・イン・ザ・バンク候補にディーン・アンブローズとローマン・レインズが挙がっている
今のところこの2人以外あり得ない

あやねる大忙し
彼女の声を聞かない日は無くなった

さすがです
( ;◎)<そう思うわ

ハァイ!!!

毎日食える鴨
丼にして食いたい鴨
Ghost Gamesは、この年末に発売予定の『Need for Speed』最新作は完全なリブート作品になることを明らかにしている。
この『Need for Speed』最新作は昼夜サイクルを含むオープンワールドで、奥の深いカスタマイズ性を備える。正式名称やゲームの詳細はまだ不明だが、ゼネラル・マネージャーMarcus Nilsson氏によると、『Need for Speed』最新作では革新的なストーリー・モードを導入するという。
Marcus Nilsson
ストーリーテリングに関して、我々は極めて革新的なアプローチを取っている。現時点で言えるのはそれだけだろうね。3年前の『Need for Speed: The Run』は、ストーリー性を備えた『Need for Speed』だった。最高に上手くいっていたとは言いがたいが、物語は存在したんだ。前作に欠けていたのは物語だと考えているし、物語を通じてプレーヤーの感情に訴えかけることができれば、より優れたゲームを提供できるのではないかと思うんだ。
レース・ジャンルが再び盛り上がりつつあると感じているNilsson氏は、注目を勝ち取るには質の高いゲームを提供することが必須であると語っている。
Marcus Nilsson
このジャンルへの関心が高まっているのは明らかだ。再び成長していることを示す数字を目にしている。新コンソールへと移行したことで、たとえそれがグラフィックの進化だけだったり、ポリゴン数を増やしたり、車の物理演算を向上させたりといった、新たなやり方に挑戦するゲームが増えていると考えている。コンソールがよりパワフルになったお陰で、ユーザーにより多くを提供できるようになった。とはいえ、どのゲームも独自のニッチを見つける必要があるし、これまで以上に質が求められている。本当に高品質なものを提供できなければ駄目なんだ。テレビやFacebookなど、今はゲームだけが競争相手ではないからね。でも、レース・ジャンルへの関心が高まっているのはとても嬉しいことだよ。
開発は『Rivals』を手掛けたGhost Gamesで、対応機種はPS4、Xbox One、PC。
誰もが思った
これはアンダーグラウンド3だと

誕生日にSteamフレから頂いたギフト
早めにやらないと申し訳ないと思った


知ってることは
ホビットと指輪物語の間に入るのがコレ。ってだけ

戦闘はアサクリのようでバットマン
ボタン1つで回避やカウンターができる

敵の場合はステルスキル
一文字違いでキスからキルへと早変わり


敵を尋問するシステムは他では味わえないかも
ただのこの尋問を100%楽しめるには中盤まで進めないといけないっぽい
今のところ小隊長の居場所や特性を調べることしかできない

ロックされてるスキルはメインモッションをクリア
そしてパワーを得るとアンロックされる

小隊長は雑魚と比べると堅い
そいつにしかできない技が持ってることがある
主に投げ技とか


弱点大事
スタート時に難易度選択がないけどヌルい感じ
大量の雑魚と戦ってもゴリ押しで一掃できちゃう
GTAの開発舞台裏を描くドラマ実は非公式だった
■サモア・ジョーはインディー団体にも出れるようスポット参戦契約で結んだとか。NXTにはちょっと出る程度?
■クリス・ジェリコがAKB48メンバーの小嶋陽菜というブス女を日本公演に誘いを依頼。来たら大ブーイングを送ろう!
■アメリカでのTNA放送が9月いっぱいで打ち切り!?
放送局のディスティネーションアメリカが決めたことで、スポンサーが付かず頭を抱えてた
追撃としてDVDの配給元との契約が切れた
公式サイトでDVDを売るしかなくなった
\(^o^)/

灼熱痴話喧嘩

これ視聴者の声
PS3/Xbox 360対応を廃し、PS4とXbox One、PC向けの新作として再アナウンスされたものの、昨年9月のコメンタリ映像以降続報が途絶えていたTechlandの全部入りアクションRPG「Hellraid」ですが、先ほど公式Facebookにて本作の延期が正式にアナウンスされ、年内のリリースがないことに加え、開発そのものが一時保留となったことが明らかになりました。
これは、Techlandが数ヶ月に渡って内部調査を進めた結果、現在の“Hellraid”プロジェクトがTechlandの期待値を満たすものではないとの結論に至ったもので、一度計画を白紙に戻し、最良の方法で新たなダークファンタジーを作り上げることを決めたとのこと。
この決定に伴い、Techlandは内部の開発リソースを統合し、今後しばらくは“Dying Light”フランチャイズの更なる拡張にフォーカスすることが報じられています。
余談ながら、“Hellraid”は“Dead Island”の近接格闘戦闘に関する研究開発から誕生した一人称視点のクラス制ファンタジーRPGアクション作品で、ローグライクなハック&スラッシュ要素や4人プレイヤーに対応するミッション/ストーリーオンラインCo-op、Wave形式のサバイバルが楽しめるアリーナモード、多彩な装備クラフト、TRPG的なゲームマスターシステムなど、Techlandらしい面白要素全部入りの野心的な作品として注目を集めていました。
エンジン同じだから動きも一緒だからさぁ
何かつまんなそうだよ見てて
( ;◎)<目新しさがないのが原因かな


GTA5
フィナーレ初クリア
スキル上げはやっぱり大切
俳優ダニエル・ラドクリフと名優ビル・パクストンを起用し、お馴染みSam Houser氏(率いるRockstar)と元弁護士Jack Thompson氏の“Grand Theft Auto”を巡る苛烈な対立とビデオゲーム開発にスポットを当てるBBCの野心的なドラマとして話題となった「Game Changer」ですが、新たにRockstar GamesがTake-Twoを通じてBBCを商標権侵害で提訴したことが報じられ、BBCのドラマになんとRockstarやTake-Twoが一切関与していなかったことが明らかになりました。
Rockstar Gamesが海外メディアに報告した声明によると、BBCはタイトルやプロモーションにおいて商標の権利者を表記しているものの、Rockstar Gamesはこのプロジェクトに関与しておらず、今回の提訴は(Jack Thompson絡みの裁判など)噂される出来事を非公式な描写で追求しRockstarの商標が誤用されないことが目的だと述べ、この件についてBBCと数度に渡って問題を解決すべく対話を試みたものの意義ある結果は得られなかったと説明。提訴が知的財産を保護するスタジオの義務であり、今回の件においては不運にも提訴に踏み切る必要があったと、止むを得ない判断だったことが強調されています。
今のところBBC側の確認は取られていませんが、大々的に報じられ登場したドラマに今後双方に納得のいく着地点が見つかるか、今後の続報に大きな注目が集まるところです。
これ…スクエニがやらかした事と似てるわ
( ;◎)<明らかになった。公式じゃなくて非公式だったと
公共放送局だから………いや公共放送局だからやらかしたことかな
NXKだって…やらせだったり会長がキチガイだったり
実際に起きた事故を題材にしたアドベンチャー
第1試合
■フィン・バロールvsタイラー・ブリーズ
当初はヒデオ・イタミも加わった三つ巴になる予定が駐車場で何者かに襲われ欠場。という設定となった
勝者はフィン・バロールで次のNXT王挑戦者が決まった
第2試合
■ベイリー&シャーロットvs エマ&ダナ・ブルックス
勝者はベイリー&シャーロット
第3試合
■バロン・コービンvsライノ
勝者はバロン・コービン
第4試合
NXTタッグチーム王座戦
■ダブステップ・カウボーイズ(c)(ブレイク&マーフィー)vsエンツォ・アモーレ&コリン・キャサディ
勝者はダブステップ・カウボーイズ。NXTタッグチーム王座防衛
セミファイナル
NXT女子王座戦
■サーシャ・バンクス(c)vsベッキー・リンチ
勝者はサーシャ・バンクス。NXT女子王座防衛
メインイベント
NXT王座戦
■ケビン・オーウェンス(c)vsサミ・ゼイン
エプロンサイドパワーボムを喰らったゼインは再起不能に!
オーウェンスが暴走し試合はノーコンテスト!
ウィリアム・リーガルが止めに入るも無駄!
そこにサモア・ジョーが乱入!!
観客「Joe's gonna kill you!」
睨み合った末何もせずオーウェンスが退場
契約はもうしたってこと?
原作の作画をそのまんまアニメにした感じ!!
声優知らないのばっかー


ひぐらしのなく頃に
最近出た絆が欲しい
PS3とPSVita持ってないけど
2000年8月に起きたロシアの原子力潜水艦“K-141クルスク”の沈没事故をモチーフにしたPC/Mac、PlayStation 4、Xbox One向けのサバイバルアドベンチャー「KURSK」が本日アナウンスされ、悲劇的な事故の発生を静かに描いたティザートレーラーが公開されました。
作品のモチーフとなる原子力潜水艦“K-141クルスク”の名を冠する一人称視点のサバイバルアドベンチャー“KURSK”は、乗組員と潜水艦の損失や、救助の遅れ、回収作業を取り巻く数多くの疑問に関する議論が今も多く交わされている事故の悲劇を、新たな角度から描く注意深く組み立てられたストーリーを特色とする新作で、成熟したオーディエンスに向けたユニークで映画的な体験をもたらす作品として開発が進められています。
なお、本作を手掛けるポーランドのJujubeeは、元CD Projekt REDやTraveller’s Talesの開発者が参加するインディースタジオで、これまでに“FLASHOUT 3D”や“Suspect: The Run!”など幾つかのPC/モバイル向け作品の開発を行っていました。
潜水艦の大きさ舐めてた…
( ;◎)<閉じ込められるだけでも怖すぎるわ
あと60秒で何できる?
■サミ・ゼインはNXT TakeOver: Unstoppableで試合するようだ。これを最後にしばらく欠場か
■一方ヒデオ・イタミはダメらしい
■サモア・ジョーはまだインディー団体に出るつもりでNXT TakeOver: Unstoppableに出る可能性は極めて低い
でもいずれは出ることだ

ポテトはおやつ!
( ;◎)<量からしてLサイズ
ake-Twoが2015会計年度第4四半期業績報告に併せて実施したカンファレンスコールにて、昨日英国でのリテール版販売が500万本に達したことが報じられたRockstar Gamesの人気シリーズ最新作「Grand Theft Auto V」の全対応プラットフォームを合計した世界的な累計出荷本数が、5,200万本に迫る規模となっていることが明らかになりました。
なお、“Grand Theft Auto V”は今年の2月に行われたFY15Q3報告時点で4,500万本出荷が報じられており、わずか3ヶ月でさらに600万本の出荷を達成したこととなり、4月にローンチを果たしたPC版の販売が好調である様子が窺えます。
Steamでセールが行われたらすっげー売れそうだよ
( ◎)<こんだけ売れてるんだし、そう簡単にセールするわけにはいかないよ
ポーランドのインディデベロッパーRobot Gentlemanは、今年3月にSteam Greenlightを通過していた新作ゲーム『60 Seconds!』が、2015年5月25日にSteamで配信される事を発表しました。本作は1950年代を舞台にしたダークコメディ。プレイヤーは核爆弾着弾までの60秒間で、部屋の中から食糧や道具、家族を探し出し、シェルターに退避しなければなりません。
しかしながら核シェルターへの避難は始まりに過ぎず、そこからはサバイバル生活に突入します。食糧が徐々に減っていく毎日は予期しないイベントが展開し、難しい選択に直面する場合もあるとの事です。ちなみに家はプレイごとにプロシージャル生成されるそうです。
退避までは3D、退避後は2Dで描かれる『60 Seconds!』。非常事態時における判断力や決断力が試されそうです。なお、本作の対象プラットフォームはPCですが、Mac/Linux/Android/iOS/WP8でのリリースも計画されています。
( ;◎)<いきなり60秒後に核が落ちてくるとか現実だっだどうすんだよ!?
妹を犯そう。それしかない
( ;◎)<いたのおおおおおおおおおおおおおお!?
※いません
【WWE】ペイバック2015 結果
これがDOOMとコレジャナイDOOM
エリミネーション・チェンバーマジでどうしよう

いろはから始める日本語レッスン
レベル高め
今年、異例とも言える独自のE3ショーケースイベントを開催するBethesdaですが、アナウンスのラインアップに大きな注目が集まるなか、新たに初のインゲームフッテージを収録したidの人気シリーズ最新作「Doom」のティザートレーラーが公開されました。
僅か数秒ながら巨大なダブルバレルのショットガンやまがまがしい敵の姿が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
おっしゃああああああああああああああ叫ぶぞおおおおおおおおおおお!!!!
DOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOM!!!!!
( ;◎)<はみ出るんだよね。それ叫ぶと
本日、由緒正しいデザインとスタイルのダブルバレルショットガンやレブナントを描いた待望のティザートレーラーが公開されたidの人気シリーズ最新作“Doom”ですが、新たに本作がかつて「Doom 4」と呼ばれていた時代の古い(恐らく2012年頃)インゲームフッテージとCGIのカットシーンを組み合わせたトレーラーの映像が流出し、ありていに言えば非常に“Doom”らしくない、Bethesdaが昨年“世界中のファンの期待に応える品質と興奮はなかった”と刷新の理由を語った背景が伺える文字通りの内容に注目が集まっています。
これは、元Blur Studioのシネマティクスディレクターのデモリールから流出したと見られるもので、真偽のほどは不明ながら、2012年に初頭に複数流出していたアセットのイメージとまったく同じレベル環境や装備を含むキャラクターが多数登場しており、この映像と過去の流出が本物だったことを示す状況となっています。
こういった取り組みを経て、ナンバリングを廃しお披露目を果たす新生“Doom”が一体どんな作品として登場するのか、来るBethesdaのE3ショーケースイベントに大きな期待が掛かるところです。
このまま出したら間違いなくファンは暴動起こしてたよ
キャンセルして大正解だ
( ;◎)<火星じゃねぇじゃん。この時点でDOOMじゃないし
ステルスプレイしたい人向けMOD
17年ぶり(かも)に新日本の大会行こうかなー…とか
AJスタイルズが出る大会に限るが
( ;◎)<あいつまた家族が増えて出番少ないもんなー

擬人化に失敗した人みたいだw
先ほどGfk Chart-Trackがイギリス小売市場の最新販売データを発表し、2013年9月のPS3/Xbox 360版ローンチから常にUKチャートの上位にランクインし続けたRockstar Gamesの人気シリーズ最新作「Grand Theft Auto V」のリテール版販売が、英国だけで500万本を超える規模に到達したことが明らかになりました。
なお、昨年11月にはPS4/Xbox One版ローンチを経て“Call of Duty: Black Ops”の400万本販売を超え、イギリス史上最大の販売記録を更新したことが報じられていました。
この記録超えるゲームなんて次のGTAが出ない限り無理だろう
( ;◎)<それ出るのあと何年後?

フリマアプリ(オタマートとか)使ってみたいが不安だらけ
コンビニ決済できるのかできないのか曖昧
手元に1万3000円があるけど
これ全部ラブライブの映画物販に投げる
パンフに1000円
タペストリーに3000円
缶バッジセットに3000円
ラバスト1パック500円なので4パックか5パック(凛ちゃんが出るまで)

GTA5
ランク低いやつが強盗の協力しなくていい
ステータス低いと足手まといだ
■敵(警察やギャングなど)の射撃命中率を下げるのと手配システムをリアルにするMOD
目撃者がいないのに通報されて手配されることってあるよね
それを無くす。サプレッサー付きの武器で目撃者がいなきゃ殺りたいほうだい
■水位が無くなるMOD
何かの前兆かな?
■血の量を増やすMOD
蜂の巣にしても血が足らないならこれで
あと
Angry PlanesとNo ClipのMODにマルウェアが混入されてるのでダウンロードしないように
それで驚いたのがAngry Planesの製作者が日本人なのだよ
( ;◎)<真っ先にカオスモードがやりたくて作ったんだろうね
週末はゲームで楽しもう
■サモア・ジョーはNXT Takeover: Unstoppableの終盤に登場か?
■エル・トリートがロス・マタドーレスから離脱?
■肩を負傷してるサミ・ゼインとヒデオ・イタミはNXT Takeover: Unstoppableに出る予定
まさか試合とかじゃないよね?
あとヒデオは30日に渋谷のタワレコでサイン&握手会が開かれる
参加するにはその店で対象商品を買うか予約するかで先着だが参加券が貰える

寿命あと1ヶ月だが
話数だと1ヶ月と1週か2週くらい

GTA5
フリーサ強盗をクリアしたら装甲仕様のクルマを買おう
乗っている限り蜂の巣にはならない
4人乗りできるところもGOOD
流石日本車だよ
4月末に正式アナウンスが行われ、北米ローンチが火曜発売の慣例を覆す11月6日金曜に決定したTreyarchの人気シリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops III」ですが、新たにForbesのインタビューに応じたActivision PublishingのシニアVP Rob Kostich氏が異例とも言える金曜の発売について言及し、興味深い背景を明らかにしました。
“Black Ops III”のファンにとって、新作の発売と共に始まる週末はきっと楽しいだろうと語ったRob Kostich氏は、“Black Ops”がCall of Duty史上最大のプレイヤー規模を持つシリーズだと語り、来る最新作が全ての面で新しいレベルに達していると強調した上で、金曜日に作品がリリースされれば、仕事や学校の制約を受けることなく週末の全てをゲームプレイに費やすことが可能だとアピールしています。
Rob Kostich氏は、北米ビデオゲーム市場の(CDやDVDを含む)火曜発売がパブリッシャーと小売りパートナーにとって伝統的に上手く運ぶ日程だったと説明する一方で、今回の決定はゲームそのものとファンの楽しみを最優先に考慮したものであることを明らかにしています。
Activisionが11月6日を新しい“Black Friday”だと掲げ、ファンには馴染み深い“Nova 6”のダブルミーニングまで混ぜ込んできた“Black Ops III”ですが、意欲的な金曜発売の取り組みが見事功を奏するか、来る続報を含む動向に改めて注目が集まるところです。
飲み会やカラオケなんかよりゲームで楽しもう!!
( ◎)<海外はそんな文化ないからな
飲みたきゃ家でゲームしながら飲めよね
P.T.みたいなのを探してた
■Higurashi When They Cry Hou - Ch.1 Onikakushi (邦題:ひぐらしのなく頃に 鬼隠し編)




英語字幕付き
新規立ち絵 (オリジナル絵も収録)
実績とカード付き
アニメの絵に近くなった感じかな?
誰が描いたんだろ?

前回のEDは伏線だったのか!!

両手に華
この通り

うちらは見てるよ

手間かかるけど作ってみたいー
先月末に開発中止が正式に発表された『Silent Hills』プロジェクトについて、クリエーターの一人である映画監督のギレルモ・デル・トロ氏が心中を明かしている。
人気ホラー・シリーズ『Silent Hill』の最新作として始動した『Silent Hills』プロジェクトで、デル・トロ氏は『Metal Gear Solid』の小島秀夫氏、そしてテレビ・ドラマ『ウォーキング・デッド』で知られる俳優ノーマン・リーダス氏とコラボレーションする予定だった。
ギレルモ・デル・トロ
我々も残念に思っているよ。小島と私のコラボレーション、ミーティング、そして築き上げてきた友情は美しいものだった。方向性で意見が一致していたし、どのようにして新プラットフォームの限界に挑戦するかという点でも意見がまとまっていた。最高の時間を過ごすことができたんだ。
その方向性とはどのようなものだったのだろうか。
ギレルモ・デル・トロ
我々があのゲームで目指したのは――これに関しては意見がまとまっていたんだが――可能な限り最先端のテクノロジーを使って、家の中での恐怖を生み出すことだった。極めてムーディなものを考えていたんだ。
しかし、『Silent Hill』の素晴らしさはその雰囲気にあったが、とてもアクティブな、極めて緊迫感のある数々の山場も存在した。我々が目指していたのは・・・万が一復活した時のこと――正直、誰かが心変わりして実現できたら嬉しいよ――を考えてネタバレはしたくないんだが、とても斬新な要素が含まれていたんだよ。
ノーマンも超ハッピーだったし、小島も超ハッピーで、私も同じだった。インターネット上で署名活動が行なわれていて、署名が集まっているのは知っている。私も署名して、誰かの目に留まってくれることを願っているよ。
『Silent Hills』のプレーアブル・ティーザーとして配信された『P.T.』が大きな話題を集めただけに、デル・トロ氏は開発中止に憤慨しているという。
ギレルモ・デル・トロ
『P.T.』は物凄いダウンロード数を記録したし、それはシリーズへの情熱の証だ。
最初の2作品をプレーしたタイミングも完璧だったんだ。本当に素晴らしい神話だし、このまま死なせてしまうのが勿体無いほど優れたストーリーテリング分野なんだ。惜しすぎるよ。
デル・トロ氏は、『Silent Hills』の唐突な開発中止だけでなく、PS Storeから即座に削除し、再ダウンロードもさせないという『P.T.』の扱いにも納得がいっていないという。
ギレルモ・デル・トロ
正直、驚いたよ。焦土作戦のようなアプローチだね。紳士的ではないし、キャンセルの経緯も不透明だ。
デル・トロ氏が関わったゲームが開発中止の憂き目に遭うのは、THQの倒産で頓挫したゲーム・プロジェクト『Insane』に次いで二度目。今後ビデオゲーム開発に関わるかどうかは分からないとデル・トロ氏は語る。
ギレルモ・デル・トロ
まあ、私も二回挑戦したし、同じ形でもう一度トライするかどうかは分からない。一度目は会社が倒産してしまったし、二回目は、小島とコナミが袂を分かつという、全く予期せぬ事態に発展してしまった。どう考えていいか分からない感じだよ。
ビデオゲーム・プロジェクトでは運に恵まれていないものの、デル・トロ氏の小島氏に対する信頼は揺るぎないものがあるようだ。
ギレルモ・デル・トロ
秀夫とは連絡を取り合っている。なんであれ、私が地の果てまで追いかける人物は彼だけだということを、彼は知っているよ。何か救い上げることができるなら、これ以上ないほどハッピーだ。
今のコナミはこうです
「スマフォの課金で稼ぐ!。コンシューマでも課金で稼ぐ!。スマフォゲーこそ未来だ!」
そもそもの原因はドラゴンコレクションの課金ヒットで調子に乗ったからだ
全世界のユーザーは怒りと悲しみで沸いてる。あのEAを超えたとか
惜しまれつつも遂に配信が停止されてしまった『P.T.』ですが、同作からインスパイアを受けた新作ホラーゲーム『Allison Road』が、6名のインディー開発者によって開発されています。ゲームはイギリス郊外のテラスハウスを舞台にしており、そこで目を覚ました記憶喪失の男の物語が描かれるそうです。
コンセプト及び環境アーティストとして、映画「アバター」「ホビット」「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」などに携わった経歴を持つChris Kesler氏が、『P.T.』の配信から2日後に開発を始めたという本作。現在は2人のプログラマーとアニメーター、ミュージシャン、サウンドデザイナーが加わり、2016年のリリースを目指して開発が進められています。
Kesler氏のサイトや公式Facebookでは、確かに『P.T.』の影響を感じられる多数のスクリーンショットが公開されています。本作の対象プラットフォームはPCで、VRヘッドセットのOculus Riftにも対応するとの事。また、将来的にはコンソールでのリリースも計画しているそうです。
『P.T.』の配信が停止された今、大きな注目を集めそうな『Allison Road』。今月末にはトレイラーも公開予定との事なので、今後の続報に期待しましょう。








Jホラーのいいところ
ジワジワと迫ってくる恐怖!
それをコナミは捨てやがった!!
( ;◎)<影響力やばっ。日本のゲームはまだ死んでないと思ったらコナミが殺しやがったか
10月はUBIのゲーム買えと
■Dead Rising 2
■Dead Rising 2: Off the Record
SteamGiftsで当たったもの
■Magicka
SteamGiftsは抽選に参加してゲームをタダでゲットできるサイト
課金などは一切なくポイント制でユーザーが出品すると回復する面白い仕組み。Steamユーザーであれば誰でも参加可能だが
プロフィール設定を公開にしてあるのと、所持してあるゲームの定価金額の合計が100ドル以上であることが参加条件。これは複数垢による抽選参加防止のためだ
当選したらReceivedを押そう。これしないと自分が得して相手が損するだけなので
当選しても1週間以内にギフトかキーが来なかった場合はNot Receivedで報告できる
出品できるのはSteamギフトかバンドルサイトで買って余ったキーなど
出品したらあとは時間になるまで放置。抽選は自分ではなくランダムで選んでくれる
当選した相手にギフトで送る場合はSteamでギフトを送る際に相手のメアドを入力して送信。キーの場合はSteamGiftsで入力
出品して相手が受け取ったサイン(Received)をすれば経験値みたいなのが得られレベルがアップする。Steeamで販売してる金額に応じて経験値が変化するとか
レベルが上がると選べる抽選が増える
レベル1の場合は1以下の抽選にしか参加できず、2以上は参加できない
あと
既に所持してあるゲームの抽選には参加できない
DLCはそのゲームを所持してないと抽選に参加できない


ようつべ版だと謎の少年=みなと
……あれ?。テレビ版は別人?

1期と比べてみよう

孤立したまま2期へ
昨日、予てから存在が噂されていたXbox One向けの初代「Gears of War」リマスターを撮影したゲームプレイフッテージがXbox DVR経由で流出し、大きな話題となりましたが、新たに今回のリークが本作のプレイテストを担当していた企業VMCの内部から流出したものだったことが判明。さらにNDAの存在と永久BANを含む対応が明らかになり、この内容についてMicrosoftが海外メディアの確認に応じるなど、改めて“Gears of War”リマスターの存在が事実であることを示す状況が続いています。
これは、プレイテストを担当した流出元の企業“VMC”が、従業員に対して流出が発生した経緯やNDAの重要性、違反に伴う処罰といった内容を伝えこれを厳守するよう注意を促したメールが流出したことから浮上したもので、メールには今回の流出が同社のGlobal Beta Test Networkに所属するコミュニティメンバーが発端となったことや、NDA違反により該当者のXbox Liveアカウントが永久に無効化されただけでなく、Xbox Oneそのものの機能が“一時的に完全に使用不可”とされた旨が記されています。
流出を防ぐためのメールが流出するという二重遭難に近い状況を生んだ今回のリークは、一方でMicrosoftのBAN対応がアカウントの剥奪だけでなく“Xbox Oneの機能そのものを無効化する効力を持つ”というインパクトの高い言及の真偽に大きな注目を集める新たな状況を生じさせました。
この真偽を巡り、その後最終的にMicrosoftがKotakuやPolygonの確認に応じ、BAN対応がコンソールそのものを使用不可にすることはなく、(パッチのダウンロード機能やオンライン専用ゲームは当然動作しないものの)これまで通りオフラインでXbox Oneが利用可能であることを明言。“VMC”の主張が正確ではないことを強調しています。
流出が事実であることを示す二重流出の真偽に、Microsoftが直接確認に応じるという事態を鑑みれば、もはや“Gears of War”の存在についても何をか言わんやであると言えますが、今後この初代“Gears of War”リマスターがファンの期待通り開催が迫るE3にてお披露目を果たすか、改めて動向に大きな注目が集まるところです。
ケサレタワー!
( ;◎)<まぁこれでリマスター版の存在がほぼ確定的になったわけだ


GTA5
初めてのリーダー緊張した
分け前は平等にね
Ubisoft Montrealが開発を手掛けるタクティカルシューターシリーズ最新作『Tom Clancy's Rainbow Six Siege』ですが、本作の発売日が北米で10月13日に決定した事が明らかとなりました。
2008年の『Rainbow Six: Vegas 2』から、昨年に開発中止が報告された『Rainbow 6: Patriots』を経て、およそ7年ぶりの新作として登場する本作。今作では『Assassin's Creed』シリーズでお馴染みのAnvilをゲームエンジンに採用し、PCを含む新世代機のPC/PS4/Xbox One向けに発売予定です。また、予約購入者を対象にクローズドベータが実施される事も海外で発表されています。
発売日の1週間後はアサクリシンジケート
何考えてんだUBIめ
( ;◎)<どっちか延ばさないと財布に優しくない
リマスターダー!!
■ペイジとザ・ミズは6月初めに復帰予定
■カーブストンプの使用は検討中段階。上手くいけば使用が許されるかも
■PPVエリミネーション・チェンバーが復活。放送日は5月31日でWWEネットワーク独占放送
今週のRAWの数日前に急遽決まったわけだが、WWEネットワーク限定となるとこれは簡易的な結果でお伝えするしかなさそう。汚すぎる戦略。もっと利用者数を増やしたいのか?
スマフォかタブレットかゲーム機でしか視聴方法がないから酒場とかで見れない盛り上がらん
本日Ubisoftが実施した2014~15会計年度の決算報告にて、PS4とXbox Oneプラットフォームの順調な成長と、縮小が続く前世代コンソールの販売について言及し、今後“Just Dance”の新作を除く同社の主要フランチャイズ作品が何れもPS3/Xbox 360向けの対応を行わないと明らかにしました。
これは、UbisoftのボスYves Guillemot氏がカンファレンスコール中に言及したもので、“Just Dance”のみ前世代機版をリリースする一方で、“Assassin’s Creed”や“Rainbow Six”、“The Division”、未発表フランチャイズについては前世代機版をリリースしないと説明しています。
また、決算短信には通年と四半期のプラットフォーム別販売占有率が記されており、前会計年度には全体の52%を占めていたPS3とXbox 360向け販売が、昨年のホリデーシーズンはXbox 360が10%、PS3が8%にまで低下する状況となっていることが判明しており、PS4とXbox One、PCの順調な成長が確認できる状況となっています。

日本でもっとPS4売りたいなら…
旧世代機を切るべし切るべし!!
( ◎)<これだもんな。PS4の売上げ伸び悩む理由

GTA5
放射性廃棄物集めは終わった

手紙の断片集めも終わった
途中で中断せずにやれば意外と早く終わる
具体的なディテールや直撮りイメージを含む多数の情報が流出し、発表が近いのではないかと噂されているXbox One向けの初代「Gears of War」リマスターですが、先ほど海外でXbox One版の短いゲームプレイフッテージが流出。映像の出自がXbox DVR経由であることから、ほぼその存在が確定に近い状況となっています。
1作目だけか
3作入ったマーカストリロージか
( ◎)<もう1つはプランB…ってプランBはなんだ?
あ?ねぇよそんなもん
舞台は1868年のロンドン
■ジョン・シナ、ドルフ・ジグラー、ルセフ、クリス・ジェリコ、セザーロ、タイソン・キッド、ニュー・デイ、ケビン・オーウェンス、フィン・バロール、ネヴィル、ルーク・ハーパー、キング・バレット、ルチャ・ドラゴンズ、ロス・マタドールズ、ペイジ、ベラ・ツインズ、ナオミ、ラナ
ちなみに俺はまだチケット買ってない
今年は行かないかも。6月のラブライブの映画で全力尽くす

ベイマックス!
( ;◎)<じゃねーよ!
Ubisoftは12日、『Tom Clancy’s The Division』の発売を2016年に延期すると発表した。
新たな発売時期に関して、Ubisoftは2016年度の第4四半期(2016年1月から3月末まで)としている。
当初2014年の発売が予定されていた『Tom Clancy’s The Division』は、昨年5月に2015年内に延期されており、これで延期は2度目となる。
『Tom Clancy’s The Division』は、Ubisoftの次世代エンジンSnowdropを採用した3人称シューターRPG。Ubisoft傘下の開発スタジオMassive、Reflections、Red Storm Entertainmentが開発を進めている。
つい最近Ubisoft Annecyの開発参加が報じられてやっと続報が来たと思ったらこれ
新規IPだから手こずってるのがだいたいわかる
( ◎)<よくあるデモ映像からのグラフィックが劣化してるパターンはやめてね
エースコックより「ラブライブ!The School Idol Movie」の公開を記念し、
「I LOVE 玉ねぎ 豚だし醤油ラーメン」「I LOVE ニラ うま辛豚骨ラーメン」の2品が6月1日に発売されます!
「μ’s(ミューズ)」メンバーのポーズイラストと、ラーメン大好きなメンバー「星空凛」の描き下ろしオリジナルイラストを利用した各3種類ずつ計6種類のパッケージで発売。
さらに、登場メンバーをあしらったエースコック限定シール(全4種類)
が当たる消費者キャンペーンも実施されます!
※キャンペーンの仕組み
① 対象商品をご購入いただく。
② フタを開けてエースコック限定シールが入っていたら当たり。
入っていない場合はハズレ。
商品名 :劇場版「ラブライブ!」公開記念企画
「I LOVE 玉ねぎ 豚だし醤油ラーメン」
「I LOVE ニラ うま辛豚骨ラーメン」
パッケージは各3種の計6種
価格 :200円+税
商品発売日:2015年6月1日(月)
商品仕様 :140×140×105mm(個装)
434×292×218mm(段ボール12個入り)
是非お試しください。


( ;◎)<エグくね?。ライバーを豚にする気か?
踊らねぇ豚はただの豚だ

GTA5
体力上げるのこれしかない
ゴルフはロードがあるからイライラする
Ubisoftは12日、シリーズ最新作『Assassin’s Creed: Syndicate』を正式に発表した。
激情的なJacobと冷酷なアサシンEvie Fryeの双子を主人公にした『Assassin’s Creed: Syndicate』は、産業革命が迫る1868年のロンドンを舞台に、圧制的な体制側を隠れ蓑とするテンプラーとアサシンとの戦いが描かれる。なお、チャールズ・ディケンズやチャールズ・ダーウィンなどがアサシンの手助けをするキャラクターとして登場するという。
JacobとEvieという2人の主人公は切り替えが可能で、ストーリー・ミッションでは予め決められたどちらか一方でプレーすることになるものの、オープンワールド探索時には自由に切り替えることができる。
『Assassin’s Creed: Syndicate』はシングルプレーのみで、マルチプレーには対応していない。シングルプレーに絞った理由を、Ubisoftは「シリーズで最も広大な都市の構築に専念するため」と説明。ウェストミンスター、ストランド、シティ・オブ・ロンドン、ホワイトチャペル、サザーク、ランベスの6地区からなる『Syndicate』のロンドンは、『Unity』のパリよりも30%広くなっているという。ゲームの序盤と終盤にはテムズ川も登場、重要な役割を果たすとのこと。
Ubisoft Quebecが開発を担当し、PS4、Xbox Oneにて10月23日に発売される。なお、PC版も追って発売予定とのこと。
ワイヤーで建物の屋上に移動するの天誅リスペクトだろ絶対
( ◎)<動きがおかしいとこがあるが、これまだプレアルファ段階のやつだからね
オンラインを撤廃してのは正解だし、2人の主人公は新たな試みで期待する一方で
ユニティの悲劇だけは避けたい
答えはE3でわかる
■クリス・ヒーローがTNAのTV収録の会場舞台裏にいた
■公式によるサミ・ゼインとヒデオ・イタミの怪我は発表されてないが、怪我する前のTV放送をし終えた後に発表か
■ダニエル・ブライアンが無期限の欠場とIC王座返上を発表した
これで2年連続で日本公演キャンセルが濃厚に
日本人受けの選手が次々と怪我とか散々すぎる…

まともでもなかった
本日、“Studio Wildcard”と呼ばれるインディーデベロッパが“Unreal Engine 4”を採用したPS4とXbox One、PC向けのオープンワールド恐竜サバイバル「ARK: Survival Evolved」を発表し、2016年初頭の発売に向け、来る6月2日にSteam Early Access版をリリースすることが明らかになりました。
また、発表に併せて巨大な恐竜や絶滅種が闊歩する広大なオープンワールド世界で実際に繰り広げられるオンラインゲームプレイを撮影したアナウンストレーラーも公開され、壮観なビジュアルや探索要素、恐竜のペット化、建築要素、未来的な技術やドラゴンまで登場する謎の世界観まで、気になるゲームプレイのディテールが多数確認できます。
オープンワールド+恐竜と聞くと
『The Stomping Land』の早期アクセスが販売停止した事件が記憶に新しい
( ;◎)<逃げないでほしいな
トラブルを起こさないためにも、最初から完成させたのを出すべきだ
先日から、来るE3に向けて“Fallout”に絡む恒例の匿名情報や憶測が飛び交う状況となっているBethesda Game Studiosの新作ですが、新たにギレルモ・デル・トロ監督が設立したストーリーテリングに特化したプロダクション“Mirada Studios”が「Fallout 4」のシネマティックトレーラー制作を手がけているとの話題が浮上し大きな注目を集めています。
これは、“Far Cry 4”や“The Elder Scrolls”、“Forza Motorsport”といったビデオゲーム作品のシネマティクスに加え、映画“アベンジャーズ”や“アンダーワールド 覚醒”の映像制作に参加したフリーランスの3DアーティストLuis Nieves氏が自身のLinkedinに記載したもので、最新の職歴にMirada Studiosとの契約により2014年12月から2015年3月まで“Fallout 4”のシネマティックトレーラー製作に取り組んでいた旨が確認できます。
これまで、お馴染みBlur StudioやLuma Pictures、Microsoftの外部アーティストとして活躍した経歴を持つLuis Nieves氏ですが、遂に出自が明らかな未確認情報の登場と相成った“Fallout 4”の存在が現実のものとなるか、続報と各所の確認に大きな期待が掛かるところです。

今は削除されてるが、時既に拡散されてる
動きがないベセスダは今まさに大きく動いてることだよ
( ◎)<あと新生DOOMの映像もあるいいな
ロスサントスが水没するMODとか

休もう
遠征組は引き続きフルタイムで
来月か再来月に母港拡張予定だ

ページ数の関係で…メンドー

同じの2体描いたねーw
Polygonと米Kotakuが共に複数の異なるソースから情報やイメージを得たとして報じた初代“Gears of War”のXbox One版リマスター新作ですが、マルチプレイヤーのゲームモードや“Splash Damage”が開発を手がけるというディテール、オープニング画面まで登場したリマスターの真偽と動向に注目が集まるなか、新たにブラジルのレーティング審査機関“Brazilian Advisory Rating System”のWebサイトにXbox One版の初代リマスターと思われる「Gears of War: Ultimate Edition」がリスト入りし、真偽のほどに注目が集まる状況となっています。
今回のリスト入りは、対応プラットフォームを含む具体的なディテールを含まないものの、2015年リリースの文言が掲載されているほか、Arkane Studiosが開発を手がけたBethesdaのステルスアクション“Dishonored”のリマスター版と思われる「Dishonored Definitive Edition」の登録も確認されており、傑作の新たなリマスターが現実のものとなるか、6月の開催が迫るE3に向けて大きな期待が掛かるところです。
3作全部入りなのかな
( ◎)<タイトルからしてそうなってほしい

GTA5
バグ多いなぁ
プレイヤーが動けなくなるのは支障だ
■トレバーの外見をニコ・ベリックにするMOD
目と口とかは動かないけど
■ミッションのみで入れた建物にいつでも入れるMOD
進行すると入れなくなっちゃう建物とかも入れるが
中にはドアだけが開いて入れない建物も
■水位上昇MOD
GTA4よりも圧倒的に進化してる
やはり潜れることが大きい
シングルであればMOD導入はOK
■1月にロイヤルランブルで1日限定で復帰したババ・レイ・ダッドリーがTNAで特別レフェリーとして電撃復帰した。しかしこれはフルタイム復帰ではないようだ
■最近エリック・ローワンがハウスショーではヒール役として試合を行ってるようだが、これはワイアット・ファミリー復活も近いっぽい?
■ウーハー・ネイションがNXTのプロモーションビデオに登場するが、まだリングネームが決まったおらず
まずは"ウーハー"のイメージから脱却しなきゃ

男でも悲鳴あげて当然だw
アクセスゲームズが2014年にリリースしたXbox One用ミステリーアドベンチャータイトル『D4: Dark Dreams Don’t Die』。本作のPC版配信日がグローバルで6月5日に決定しました。
これは、本作の開発を手掛けたSWERYこと末弘秀孝氏が、自身のTwitterで明かしたもの。SteamやGOG.com、Humble Storeのほか、PLAYISMでも購入が可能になるようです。配信価格は14.99ドル。
本作は、超能力を使用できる私立探偵デイビッド・ヤングを操作して、2年前に殺害された妻の事件の真相を解き明かしていくミステリーアドベンチャー。PC版では、1080p/60fps対応や全DLC同梱など様々な要素が追加されています。また、今年1月にはXbox One版の総ダウンロード数が130万を超えるなど好調ぶりが報じられていました。
キネクト専用で作られたゲームをマウス操作とかでやるのって…
( ;◎)<キネクトでやるから面白そうなんだよね…

今頃英語身につけないとマズいと思った
主にCO-OPとか
4月についにPC版も発売された『Grand Theft Auto V』。開発元のRockstar Gamesが本作についての新たなQ&Aを公開し、PS4/Xbox One向けRockstar Editorや、PC版Modに対するスタンスなど様々な情報が明らかになりました。
ユーザーから募った意見や質問に答える形で更新されたQ&A。ここでは、『GTA Online』新コンテンツや、PS4/Xbox One向けの映像編集機能Rockstar Editor、コンソール版のセルフラジオ、PC版Modについてなど多岐に渡る内容が掲載されています。
■『GTA Online』新コンテンツ
今後、数か月の間に多くの乗り物やアイテムが『GTA Online』向けに導入される。以降のアップデートで新たな強盗モードは追加しないが、アップデートはクールなものになる。
■コンソール版Rockstar Editorと新ラジオ局「The Lab」
Rockstar Editorはより強い処理能力を必要とする先進的なツールであるため、旧世代の『GTA V』には適合しない。しかし、PS4/Xbox One版に対して、導入に取り組んでいる。配信は今年夏頃を予定。また、現在PC版に追加されている新ラジオ局「The Lab」は次回のアップデートで全コンソールでも聞けるようになる。
■コンソール版セルフラジオ
セルフラジオはPC版『GTA V』の特徴の1つである上、コンソール版においては現状のラジオ局が適切に統合されているため導入は技術的に不可能。
■PC版Mod
Rockstar Gamesは、前作『GTA IV』で見られたMod開発のようにPC版Mod開発コミュニティのクリエイティブな努力に感謝している。同スタジオにおけるMod開発のポリシーは変わっていない。シングルプレイヤーModが使用不可となってしまったのはアップデートパッチによるもので意図していなかった。あくまでも、不当に有利になることやゲームプレイを混乱させてしまうModから『GTA Online』を保護することに焦点をあてており、シングルプレイヤーにおいてのMod使用は禁止していない。
■Joystick対応の可否
約束はできないとしながらも、PC版のホイールコントローラーやフライトシム用のジョイスティック対応の可否について調査を進めている。
■Mac版『GTA V』
Mac版の『GTA V』のリリースは技術的な問題で出来ていないが、Boot Campを用いてWindows7/8を起動すればプレイ可能。

とりあえず、シングルでMOD使用しても特に問題はない
ただこれをマルチに持っていくのは誰がどう見ても問題ありだから
導入を楽にするためワークショップ対応してほしいな
( ◎)<……シングル用のDLC忘れないで。作ってるんでしょ?
カオスモードらしいMODが出た

丙で4回目のボス撃破でドロップ
運が味方してくれた瞬間だ

今後は他作品で出るオウムは全て画伯でいいよ

こっちの薄い本も増えるといいね

おっぱいロケット

ステーキする時はいつもステーキ丼にしてるが
シャリアピン・ステーキもいいな。手間かかるけど
武器を追加する「Weapons Crate」やコミュニティマップなど、新たなコンテンツ展開を予定している『Battlefield 4』。本作で予定している新コンテンツが全て無料で配信されることが明らかになりました。
これはDICE LAのプロデューサーDacid Sirland氏がTwitterにて明らかにしたもの。同氏はファンからの質問に応える形で、「全てのコンテンツは無料だ」と伝えています。
新コンテンツには、5月末の配信を予定している新武器とガンマスターモードを追加する「Weapons Crate」の他、ユーザーと協力して制作されているコミュニティマップ、CTEテストが行われている既存マップの夜間バージョンなどがあり、その展開に注目が集まっています。
タイタンフォールも有料DLCを無料にした結果プレイ人口が増えたってね
BF4も以前のも含めて全部無料にしたら?
( ◎)<ハードラインに奪われたユーザーを戻すには無料以外ないから

GTA5
達成度は順調に進んでる
次はMOD紹介する
■手配度5で戦車が出撃してくるMOD
実質手配度6になる
■店で飯食うことができるMOD
5ドル支払い体力回復。時間は30分進む
店を内装しなかった開発陣が悪い。GTA4ではあったのに
■航空機が襲ってくるMOD
今現在カオスモード(インフェルノモード)に持ってこいのMODだ
非武装航空機でもロケット弾を飛ばしてくる仕様になってる
海外の俳優さんはアニメやゲームで声優担当でも上手い
■クリス・ジェリコが6月中旬辺りから数ヶ月間ハウスショー限定でリングに復帰する予定。その中に日本公演も含まれていた
■UFC側はロンダ・ラウジーをWWEの舞台で試合させないと言ってるが、WWE側は10月辺りからアングルを組ませる予定だ
■最近ハウスショーとかでヒデオ・イタミの姿を見ないと思ったら肩を怪我をしてた?
完治するのに半年必要とのことも。日本公演来日予定だったら大打撃だぞ

ポップコーンじゃないよ

意識高い系の例となってる
手の動きもキモい
5月19日のローンチが僅か11日後に迫るCD Projekt Redの人気RPGシリーズ最新作「The Witcher 3: Wild Hunt」ですが、新たにお馴染みコナン・オブライエンが本作をプレイする“Clueless Gamer”の最新レビュー映像が公開され、シリーズ特有のセクシーな描写に大満足したコナンが疲弊しきった顔で本作をお薦めする愉快なプレビュー映像が登場しました。
今回は、以前のスクリーンショットにも登場していた混浴の大浴場やイェネファーとの素敵なラブシーン、ゲラルトさんのサービスショットなど、ビジュアルが進化し、サーガが佳境を迎えてもなお以前と変わらないCD Projekt Redのボンクラっぷりが窺える素晴らしいゲームプレイの映像をご紹介しますが、一部軽度ながらネタバレが含まれますので、閲覧には十分ご注意ください。
平常運行
オブライエンも男だった

GTA5
残りあと10%
ソーシャルクラブで散らばってる手紙の断片の場所とか見れるから便利
Warner Bros. Interactive Entertainment及びDC Entertainmentは、6月に海外発売となる『Batman: Arkham Knight』の最新トレイラーを公開。本作にボイスアクターとして参加する豪華俳優陣を明らかにしました。
キャラクターに生命を吹き込む彼らの声の演技によって、ゲームの物語はより濃密な雰囲気を醸しだすのではないでしょうか。
ジェームズ・ゴードン役 - ジョナサン・バンクス(「ブレイキング・バッド」「ベター・コール・ソウル」)
バーバラ・ゴードン役 - アシュリー・グリーン(「トワイライト・サーガ」)
スケアクロウ役 - ジョン・ノーブル(「スリーピー・ホロウ」「FRINGE / フリンジ」)
ナイトウィング役 - スコット・ポーター(「Friday Night Lights」「ハート・オブ・ディクシー」)
バットマン役 - ケヴィン・コンロイ
ハーレイ・クイン役 - タラ・ストロング
トゥーフェイス役 - トロイ・ベイカー
ペンギン役 - ノーラン・ノース
シリーズ通してやってきた人はやっぱり字幕でやりたい
( ;◎)<日本語版は日本語音声でしかできないとかワーナー無能だな
変えず英語音声だったら誰も文句なんて出ないと。日本語音声に変えたから文句が出るんだよ
にしてもピックアップされてる俳優さん上手すぎる
これ日本の俳優がやったらめっちゃ下手くそになるんだよね
やる気と演技の指導が違うのかな
フリーマンならやりかねない短縮
■とうとう消えたと思ったゴールダストだが肩を負傷してて2ヶ月から4ヶ月の間欠場することがわかった
■ついにチャンスを得たように見えたディーン・アンブローズだが、今年になって三つ巴戦によるWWE世界ヘビー級王座戦が数回行われており同じ試合形式を短い期間でやるのを避けて四つ巴戦に変更したらしい
■サミ・ゼインの怪我は思ったよりも深刻でRAWに続いてSmackDownでも試合する予定が欠場する事態に。さらに今月のNXT Takeoverでケビン・オーウェンスが持つNXT王座戦に挑む予定が変更される可能性が濃厚となった
よく怪我でチャンスを掴み損なったスパスタ多くいたから
欧州を舞台にしたトラック運転シミュレーター『Euro Truck Simulator 2』最新DLC、「Scandinavia」の配信が開始されました。ETS2で最も大きく最もエキサイティングなDLCと評される本作では、スウェーデン、ノルウェー、デンマークのスカンジナビア3国が新たに登場。各地域の景観を再現した27の都市を訪れる事ができます。
その他、改善された昼夜サイクルや天候ビジュアル、80以上の新しい貨物、12のフェリーターミナルの追加、家畜やトラックを輸送するセミトレーラー、AIドライバーの増加といった新要素を特色とする「Scandinavia」DLCは、Steamにて1,780円で配信中。なお、早期購入者には6種のペイントを収録した「Viking Legends」DLCが無料で提供されるとの事です。
若干高めだが、慌てずセールになるのを待つ
( ◎)<よくウィークリーセール対象になってるよね
ゲームの最速クリアを目指す競技“スピードラン”。世界中の腕利きゲーマーが記録を更新するため日夜研究に励んでいますが、スピードランナーチーム「SourceRuns」が『Half-Life 2: Episode Two』の最速クリア新記録を樹立。通常ならば5~6時間かかるところを僅か30分36秒705でクリアしました。
難易度はハードに設定。様々なグリッチやスクリプトを駆使し、前回の記録から約6分もの短縮に成功したそうです。この新記録の樹立には約5年を要したとの事。
割りとおとなしくしてたの基地内だけ
あとはもうヤバいの一言w
( ;◎)<最後のあれ何だね!?
続編は早くても来年

この後のE-5とE-6も頑張るから

これからこれから
Zen Studiosは、同社開発のピンボールゲーム『Zen Pinball』シリーズ向けの新テーブルを発表しました。今回はValve開発のパズルアドベンチャー『Portal』とのコラボレーションテーブルとなっています。
これまでも「アベンジャーズ」新作映画や「サウスパーク」とのコラボレーションテーブルをリリースしてきた『Zen Pinball』シリーズ。この度発表された『Portal』コラボテーブルでは、ユニークなパズル性を持つ同作ならではの特徴的なギミックが収録される模様です。主人公“Chell”や“GLaDOS”、Co-opモード用キャラクター“ATLAS”と“P-body”も登場。Aperture Science風に彩られる装飾にも注目です。
この「Aperture Science Heuristic Portal Pinball Device」は、5月25日よりすべての『Zen Pinball』シリーズ向けに配信されると伝えられています。
好きなタイトルがテーブルになると買いたくなる
( ◎)<現実でさ、何かのアニメのテーブルが出るとどうなんだろ?
んでもやる人そんないなさそう
今年3月にRespawnのボスVince Zampella氏が続編の開発を明言し、マルチプラットフォームタイトルとなることが報じられた「Titanfall」の続編ですが、本日EAのFY2015Q4報告に併せて行われたカンファレンスコールにて本作の発売時期に関する質疑応答が行われ、続編の発売が2017会計年度以降となることが明らかになりました。
これは、2016会計年度のラインアップに“Titanfall”続編が含まれていないことを受け、EAのCFOを務めるBlake Jorgensen氏が“2016会計年度に(続編が)出ることはなさそうだ”と答えたもので、続けて“発売は2017会計年度になりそうだ”と説明しています。(※ EAの2017会計年度は2016年4月1日から2017年3月31日まで)
マルチプラットフォーム化が大きな話題として報じられた“Titanfall”続編ですが、今のところ具体的なディテールはほとんど明かされていないものの、先日Abbie Heppe女史がEXLのインタビューに応じ、キャンペーンや武器に関するファンの要望は理解していると語ったうえで、来る続編がファンを熱中させる多くの要素を導入するとアピールしていました。
CODと未来設定は一緒だが
何よりキルストリークなどがない
タイタンを呼ぶには敵パイロットじゃなくてミニオンを地道に倒して呼ぶことだってできるし
( ;◎)<武器のカスタマイズ少なくていいんだし
クソゲーメーカー撤退
■今のケインがお気に入りのビンス。しばらく経ったらローマン・レインズと抗争する予定だ
■ここ最近目立った活躍を見せないディーン・アンブローズだが、この批判受けてかペイバックで行われるWWE世界ヘビー級王座戦に加わり4つ巴戦となることが決定
■サミ・ゼインが今週のRAWでデビューするも…
左肩を負傷
ただ勘違いしないでほしい、これ昇格したわけじゃないから


もっと凄いの撮れたら1万円だろうね
インディーゲーム開発者Dylan Browne氏は、新作サイコホラーアドベンチャー『Caffeine』の新たなトレイラー映像を公開しました。
昨年4月にIndiegogoでのクラウドファンディングキャンペーンが始動していた『Caffeine』。この度公開された新映像「Necessity」では、SFテイストが感じられる宇宙船のようなマップの探索風景と、「全人類がコーヒー中毒となった未来」というユニークな舞台設定をにおわすシーンを確認できます。この映像は開発環境の刷新を目的として、再び始動したIndiegogoキャンペーンで公開されたもの。同ページでは過去にアップロードされていたトレイラー映像や、Windows/Linux向け無料デモバージョンが公開されています。
過去に実施されたIndiegogo及びKickstarterでの資金調達には失敗していましたが、SteamストアページではWindows向けに全3部作の連作エピソードとして、2015年中旬にもリリース予定であると伝えられています。
どうです。コーヒー飲むと恐ろしいことがあるんだよ
( ◎)<お前は単に嫌いで飲めないだけだろ
野心的な作品として鳴り物入りで登場したものの、残念な結果に終わったシューター“Legendary”や大きく作品の方向性をシフトした“Lost Planet 3”、稲船敬二氏がプロデュースを務めアメコミ調のビジュアルやゾンビの登場が話題となった“Yaiba: Ninja Gaiden Z”といった作品を手がけたデベロッパ「Spark Unlimited」が、全ての従業員を解雇し、ビデオゲーム開発事業から撤退する事実上閉鎖に近い状況となったことが明らかになりました。
これは、昨日大量の調度品やサーバ/クライアントPCを含むスタジオのアセットが丸ごと競売に掛けられていることが発見され浮上したもので、その後スタジオのCTO John Butrovich氏がPolygonとIGNの確認に応じ、レイオフや事実上の閉鎖に近い状況が事実であることを明言しています。
今回のレイオフがビデオゲームデベロッパとして知られた“Spark Unlimited”の終わりを意味すると伝えたJohn Butrovich氏によると、進行していたF2Pゲームのキャンセルが開発事業の撤退に繋がる直接的な要因となったほか、スタジオの主要メンバーが既に他社への移籍を決めただけでなく、共同創設者で社長とCEOも兼任していたCraig Allen氏が昨年末の段階で既に辞任する状況にあったとのこと。
John Butrovich氏は、スタジオがビデオゲーム開発事業から撤退する一方で、“Nightmare Code”と呼ばれる映画のプロデュースやモバイル系の開発を含むビデオゲーム以外のプロジェクトが幾つか進行中であることを伝えており、どうやらスタジオが完全に閉鎖されるわけではないことを示唆しています。

ここで開発したタイトルを振り返る
■Call of Duty: Finest Hour (2004)
■Turning Point: Fall of Liberty (2008)
■Legendary (2008)
■Lost Planet 3 (2013)
■Yaiba: Ninja Gaiden Z (2014)
撤退しちゃって当然だなと
超名作のリメイクMODがもうすぐ
■ブロック・レスナーのサマースラム出場は確定済みだが、昨年みたく王座奪取するシナリオは用意されず
■先月ジリアン・ホールが飲酒運転で逮捕されてたことがわかった。500ドル払って保釈されたが、弁護士を雇い無罪であると主張している
■今週にもダニエル・ブライアンの怪我の状態を公表か
タイミングから考えて先週したほうが…

人形サイズでも気持ち悪いw

ざわ・・ざわ・・ざわ・・ざわ・・
待望のローンチを経て、予想を超える魔改造MODが数多く登場しているPC版「Grand Theft Auto V」ですが、新たに多数のモバイル/電子系DIYを手がける“DIY projects Planetleak”がゲーム内のスマートフォンを本物のiPhoneで操作する力業MODを完成させ、プレイの様子を撮影した映像が話題となっています。
これは、インゲームのハックを一切使用せず、入力周りの改造のみで実現したもので、xcodeでGTAV内スマートフォンのUIや基本的な遷移を再現したiPhone用フロントエンドの入力を、一旦ArduinoのLeonardoとEthernetシールドで作成したデバイス上のWebサーバに送り、その後サーバ経由でPCにキーバインドの入力を送ることでリアルな操作を実現しています。
なお、開発を手がけた“DIY projects Planetleak”は新たに接続をEthernetからBluetooth LEに変更し、さらなるレスポンスの高速化を図っているほか、Appストア経由のアプリ公開も視野に入れているとのこと。
凄いだけで、使わない
( ;◎)需要ないもん

GTA5
面倒なアイテム集めとかする
MOD導入すると実績解除されなくなるん?

飛行スキル低いしやめとくべきだった
今年1月にBlack Mesa研究所が近隣の市民に避難勧告を発令する音声データを用意したティザーサイトを公開し、新たにこのサイト上で何らかの発表を示唆するカウントダウンを開始し、いよいよ“Xen”レベルの登場なるかと注目を集めている初代“Half-Life”の大規模リメイクMOD「Black Mesa」ですが、カウントダウンの終了を2日後に控えるなか、Steamに本作のワークショップページがオープンし、まもなく有料のSteam版が発売されるのではないかと噂されています。
これは、本日Steamに7種のマルチプレイヤーマップを用意したワークショップが登場したことから浮上したもので、今のところ真偽のほどは不明ながら、Steam版の発売については2013年11月下旬の段階でアナウンスされており、専用のアップグレードを導入すると報じられた有料版の動向に注目が集まる状況となっています。
トレカも対応するらしい
リメイクは普通Valve社員が(ry
( ;◎)<仕事してないもんね
ソフト開発系シム。これで何作目?
名勝負ではなかった
試合後のパッキャオ、まるで納得してない感想を言ってたし
メイウェザーは何もしてないとは言い難い。あいつは逃げながら戦ったんだ。母国で大ブーイング浴びるのも当然?
( ◎)<あのディフェンス…守りで無敗記録更新はちょっと。ここ3年KO勝利飾ってないし
マイク・タイソンとは全然違ってた。共通点は黒人と前科持ち
メイウェザーは9月で引退をすることを改めて表明。今度こそ初黒星を飾ってやりたい
金の亡者め



知らないうちに別番組になってた

GTA5
オンラインのロード時間長すぎる
特にミッション終了後フリーモードに移行する時とか
ワンマンインディーデベロッパーCoredumpingが手がける新作シミュレーションゲーム、『Software Inc.』がSteam早期アクセスにて配信開始となりました。『Game Dev Tycoon』『Prison Architect』『The Sims』『Theme Hospital』といった作品にインスパイアされているという本作では、ソフトウェア開発会社を管理運営します。
広大な土地に最大10階+地下1階のオフィスビルを建設し、機材の設置や維持を行う。
チームでデザイン、開発、サポート、リサーチに携わる従業員を雇用。
従業員の通勤を助けるために道路や駐車場を設置。
従業員の要求、技術、専門家を管理。
従業員の外観をカスタマイズ。
独自のソフトウェア製品とフランチャイズを作成。
独自の製品を販売、仕事の受注、株取引を行い、シミュレートされたイベント駆動の市場で競争。
家具やコンピューターを修理する従業員を雇用。オフィスも整理整頓。
開発できるソフトウェアの種類、シミュレートされる会社の種類、ゲームシナリオ、ミッション、個性、ランダムネームジェネレーターなどのModに対応。
開発サイクルや人材の管理など、重要な仕事をチームリーダーに委任。
製品、ソース管理、独自オンラインストアのためにサーバーを設置。
『Software Inc.』はPC/Linuxを対象に1,180円で配信中。2年以内の正式リリースを予定しており、価格はアルファからベータ、ベータから正式版へと移行する際に上昇するとの事です。
似たようなのでMad Games TycoonとGame Dev Tycoonがあるんだけど…
( ◎)<比べられて当然の流れになるかも