これは傑作に違いない。だってロックスターだから
気になったWWEニュース
■11月開催のスターケードはハウスショーになるようだ
■そんなスターケードでギャローズ&アンダーソンがロックンロール・エクスプレスのリッキー・モートンとロバート・ギブソンと対戦することが決定した
■バレットクラブが今週のRAWの会場に来て、かつてD-XがやってたWCW会場アポなし襲撃をパロった
たぶんこれもアポなしだろう
新日本かROHに叱られなきゃいいがw
非常に高い難易度と物理ベースの笑える挙動でお馴染み『QWOP』『GIRP』『CLOP』の開発者として知られる、Bennett Foddy氏の新作ゲーム『Getting Over It』が10月に登場します。
本作の主人公は釜に入った裸の男。上半身だけを出し、大型ハンマーを巧みに操り険しい山を超えていきます。トレイラーの映像を見る限り、今まで以上に適切な判断と正確な操作が要求されそうです。
『Getting Over It』はHumble Monthlyバンドルの一部として2017年10月6日にリリース予定。12月にはSteamでも配信予定となっています。
穿き忘れた?
( ◎)<あっ、だから出られないんだ
Rockstar Gamesの待望の人気シリーズ最新作『レッド・デッド・リデンプション 2(Red Dead Redemption 2)』。本作の最新トレイラーがお披露目されました。

早くも来年のGOTY確定か?
( ;◎)<来年ロックスターのゲームに勝てそうなゲーム…うーん
『Titan Quest』 クリア
気になったWWEニュース
■ジェフ・ハーディーは10月3日に手術を受けるとのことで、レッスルマニア出場はギリ間に合うか間に合わないか
■次にレスナーに挑む相手はフィン・ベイラー?
■そんなレスナーもしかしたらサバイバー・シリーズに出るかもしれない
ワイアットとの抗争はまだ終わってない…ってかまだ終わらないの?

ついに出た黒い性格
けどアニメはここまで
海外メディアKotakuは、オープンワールドアクション『エージェンツ オブ メイヘム(Agents of Mayhem)』『セインツロウ』などで知られるVolitionが、従業員200人中30人ほどのレイオフを実施したと報じています。
この情報は複数の非公開の情報源からKotakuにもたらされたとのこと。それら情報源によれば、Volitionの親会社であり、パブリッシャーも勤めているDeep Silverが、最新作『エージェンツ オブ メイヘム』のセールスに不満を持っていたことが、レイオフ実施の理由ではないかと推察されています。
『エージェンツ オブ メイヘム』はオープンワールドクライムアクション『セインツロウ』シリーズの世界観を引き継いだオープンワールドアクション。今作ではギャングではなく、破天荒なスーパーヒーローたちを操り、悪党たちへと立ち向かっていくことになります。
また、『セインツロウ』シリーズより、人気キャラ“ジョニー・ギャット”も登場。DLCにて使用可能です。日本語版も発表されており、スクウェア・エニックスより、2017年12月7日にPS4向けに7,800円で発売予定です。
なお、このレイオフ報道に対し、Deep Silverはコメントを発表していません。
間違った道を歩んでしまった結果がこれ
( ◎)<戻ってこいセインツロウ2
2K18はコンソール版と同時発売に
■アスカのデビュー日がTLCに決定
■ジェフ・ハーディーが肩の回旋腱板の負傷により手術を受け長期欠場することに。最低でも半年はかかる。2ヵ月前から肩を痛めていて、今月18日に行われた試合で悪化してしまった
■新クルーザー級王者となったエンツォ・アモーレがRAW放送終了後にブラウン・ストローマンと205LIVE選手らにフルボッコされるw
侮辱したんだから当たり前
サイドプレートがWWEのロゴのままだが、エンツォ用のサイドプレートが用意されてなかったかもしれない

最高なのは小学生だよな?。な?

フランスいいよな
クアンティック・ドリームがあるところだし
米俳優組合SAG-AFTRAにより、2016年10月21日より長期間に渡り実施されていた大規模なゲーム声優のストライキ。SAG-AFTRAは、このストライキを終了するための条件について、ビデオゲーム会社と暫定的な合意を交わしたと発表しています。
この合意には、セッションの回数に応じた追加ボーナスが含まれています。このボーナスは、1回めのセッションでは75ドルから始まり、10セッションで合計2,100ドルとなる、回数に応じて増えていく仕組みとなっており、支払いは遅くともゲームの発売日までには行われるとのことです。
また、契約の透明性も改善。演者には、プロジェクトのコードネーム、ジャンル、過去に公開されたIPのタイトルであるか、また、自信が以前演じた役であるかどうか、といった項目について開示されるようになります。
また、演技内容に性的な内容や、暴力的な内容、専門用語や、俗語や人種差別用語が含まれているかといった部分も公開が義務付けられる模様です。
これはあくまで暫定的な合意であり、2017年10月にSAG-AFTRAのNational Boardにて更にレビューが行われる流れですが、おおよそ1年近くも続いたストライキにも終止符が打たれる日が来るのは近いのかもしれません。
これのせいで『Life is Strange: Before the Storm』のクロエ役の声優が交代せざるを得ない事態となった
日本語版はLynnのままなので安心を
( ◎)<発売日までに支払って…延期したら支払も延びるってことだよな?

Titan Quest
ここから毒毒毒毒祭り
前の場所とは比べものにならないくらい難易度が上がってる

ケルベロス戦は10回以上死んだ
裂け目から出る毒は即死級のダメージ

ここは耐毒をしっかりしてないと何度も死ぬハメになる
泉がボス手前でなく1層の出入り口前にしかないので死んだらボスのところへ移動しないといけない。死ぬのは別にいいけど移動が嫌になった
2K Gamesは人気プロレスゲームシリーズ最新作『WWE 2K18』のPC版を海外向けに発表しました。過去作『WWE 2K16』『WWE 2K17』においてPC版はコンソール版から数ヶ月遅れての発売でしたが、今作はコンソール版と同日に発売となります。Steamでは通常版が5,800円、デジタルデラックスエディションが8,700円で予約受付中です。
予約特典はプレイアブルキャラクターのカート・アングルで、2001年WWE“American Hero”バージョンと2006年ECW“Wrestling Machine”バージョンが提供。また、デジタルデラックスエディションにはシーズンパス、プレイアブルキャラクターのジョン・シナ(ECW“One Night Stand ”バージョン/2010年WWE“WrestleMania 26”バージョン)、バティスタ、ロブ・ヴァン・ダムが付属します。
『WWE 2K18』はPS4/Xbox One版が2017年10月17日、Nintendo Switch版が同年秋に海外発売予定。英語版ではあるものの国内でも10月19日に発売予定です。なお、シーズンパスの詳細は現時点で不明ですが、ジェフ・ハーディーとマット・ハーディーがDLCキャラクターとして参戦することが明かされています。
前作と前々作は賛否両論評価なので人柱待ち
ファイプロ持ってる人にとっては買う必要ないかも
( ◎)<日本語入ってたら予約してたよね
うん…
【WWE】ノー・マーシー2017 試合結果
150万人。まだ伸びるよ

大河内に下される判決は…
( ◎)<この回と前の回の脚本大河内じゃないよ
えっ!?……ええっ!?
逃げた?
2015年にローンチを果たした“Mad Max”と“Just Cause 3”を経て、2つのサンドボックスアクションを手掛けているお馴染み「Avalanche Studios」ですが、新たにスタジオが公式キャリアページを更新し、シニアマルチプレイヤープログラマの募集を開始。なんと早くも次世代プラットフォームを視野に入れたエンジン開発を進めていることが明らかになりました。
今回の募集は、“theHunter: Call of the Wild”に用いられた内製のオープンワールドエンジン“Avalanche APEX”(※ Mac MaxとJust Cause 3は従来のAvalanche Engine)にマルチプレイヤーを統合するために開始されたもので、Avalancheは現行のプラットフォームだけでなく、既に次世代プラットフォームの登場に向けた開発を進めていると明らかにしています。
今のところ、次世代プラットフォームを想定した具体的なディテールは提示されていませんが、既に一部ではクロスジェネレーションを見越した開発が水面下で始動しつつあるのか、Avalancheの次回作と併せて今後の動向に改めて注目が集まるところです。
仕事は早いけど
その次世代機…いつ出る?
( ◎)<次世代機のローンチゲームに対応できるよう準備してるだけだろ
先日アップデートが行われた大人気バトルロイヤルシューター『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS(PUBG)』の同時接続プレイヤー数が150万人を突破しました。
また、これにより歴代同時接続数記録も更新され続けており、先日明らかになった新車両が実装される折には更なる記録更新も予想されます。

TGSのため来日した生みの親PLAYERUNKNOWNの正体でもあるBrendan Greene氏とプロデューサーのChang-han Kim氏が
4亀のインタビューによると、日本では30万本以上売れたとのこと
既に砂漠マップに続く新マップのこともアイデア段階ではあるが、アドリア海のような所にするとか
( ◎)<ドン勝についてもこれは誤植でもなく、これが直される心配もないとのこと
砂漠マップが追加されたら同時200万人は軽く達成できそうだな
発売から10年が経つ
■日馬富士が今場所4つの金星を配給してしまうも終盤追い上げ逆転優勝
■阿武咲が新入幕から3場所連続で2桁勝利を達成し敢闘賞を受賞。これは大相撲が15日制に定着した1949年夏場所以降誰も達成した者はいなかった
■惜しくも優勝争いから脱落した新入幕の朝乃山も2桁勝利でこちらも敢闘賞を受賞。もしもこの場所で優勝してれば1914年の両國勇治郎以来103年ぶりの幕内最高優勝となるはずだった
■三段目優勝の炎鵬は初土俵からまだ1度も負けなしと期待の若手力士だ
三役がダメダメで平幕の若手が頑張った今場所だった
小結の栃煌山は9敗で負け越してるので陥落はほぼ確定で、その空きに10勝した琴奨菊は三役復帰で小結となるはず
さて、もう1人の小結玉鷲は8敗で負け越してるが陥落するかは微妙なところだが、阿武咲より上の2枚目と筆頭は何とも言えない結果なので落ちても仕方ないと言えるな

Titan Quest
鬱陶しい雑魚召喚
地味に攻撃力高い

第2形態!?
でも…雑魚召喚してくるよりはマシだった
デベロッパー343 Industriesは、『Halo』シリーズのXbox 360向け4作品、『Halo: Combat Evolved Anniversary』、『Halo 3』、『Halo 3: ODST キャンペーン版』、『Halo 4』が、Xbox Oneの下位互換機能に対応したことを発表しました。
これにより過去に対応した『Halo: Reach』を含め、『Halo』シリーズのXbox 360向け全作品がXbox One下位互換機能を通してプレイできるようになりました。現在、各作品のDLCは全て無料となっているため、これを機にもう一度プレイしてみるのも良いかもしれません。
もうHalo 3発売から10年が経つんだね
マルチ対戦で一番ハマっとの言うとやっぱHalo 3かな
( ◎)<音楽も一番好き
Bluehole対Epic
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
このたび株式会社DDTプロレスリングは9月1日付けで発行済み株式の100%を株式会社サイバーエージェント(代表取締役社長・藤田晋)に譲渡したことをご報告致します。
今後、DDTグループはサイバーエージェントグループの一員となり、引き続き事業を行って参ります。なお、株式会社DDTプロレスリングの社名および組織の体制に変更はなく、高木三四郎が引き続き社長を務めます。また、9月1日付で株式会社サイバーエージェント取締役の山内隆裕氏が株式会社DDTプロレスリング取締役に就任したことも合わせてご報告させていただきます。
弊社社長・高木三四郎のコメントは以下の通りです。
「いつもDDTグループを応援していただきありがとうございます。このたびご縁がありまして株式会社DDTプロレスリングはサイバーエージェントグループの一員となりました。無料で楽しめるインターネットテレビ局『AbemaTV』を運営する同グループの一員となることで、若い世代にDDTプロレスをよりアピールし、認知度を向上させ、さらなる業務拡大を目指して参ります。なお、9月24日後楽園ホール大会でファンの皆様に改めてご報告させていただきます。DDTプロレスはこれまで以上に楽しく、激しく、デタラメなドラマティックストーリーをファンの皆様にお見せしていきます。これからも変わらぬご声援の程、よろしくお願い致します」
今まで通りにやってくれればいいんだけど…
DDT専用チャンネル作っちゃう?
( ◎)<200億円の赤字出してるAbemaTVなのによく買収する気になったな
ブシロードは新日本を買収し大改革し衰退してたプロレスというジャンルを蘇らせた
サイバーはブシロードのように改革できるか、転落してしまうか

ただの泥んこじゃないかよ
10月に発売となるプロレスゲーム最新作『WWE 2K18』の新たな開発映像が公開されました。今回は本シリーズの特色の1つでもあるエディット機能を紹介。スーパースターの外観や衣装、ハイライトビデオ、カスタムマッチ、新技など、自由度の高いシステムを披露しています。
ユークスは大阪のゲーム会社
参戦日本人レスラーに中邑、戸澤、ヒデオ、アスカ、藤波
今年の日本公演は2回開催されました
なのに日本語版が無いってどゆことだー!!!
9月12日にゲームモードの実装とパブリックテストの解禁がアナウンスされ、21日にはスタンドアロンの無料ゲームとしてリリースが決定した「Fortnite」のバトルロイヤルモード「Fortnite Battle Royale」ですが、清々しいほど身も蓋もない「PlayerUnknown’s Battlegrounds」の完全コピーぶりにコミュニティからも驚きの声が上がるなか、当のBlueholeが先ほど公式声明を発表。“Fortnite Battle Royale”が“PlayerUnknown’s Battlegrounds”の経験を複製しているのではないかと強い危惧を表明しました。
発表を行ったBlueholeのVP兼製作総指揮Chang Han Kim氏は、EpicがPUBGが使用するUE4の開発元であり、PUBGの開発全体にわたって継続的な関係を持っていると前置きした上で、コミュニティのフィードバックを得てFortnite Battle Royaleのゲームプレイを検証した結果、EpicがPUBGの経験を複製しているのではないかと説明。さらにEpicがFortnite Battle Royaleのプロモーションにおいて明言したPUBGの参照を以て、EpicとBlueholeの間に如何なる対話も存在しなかったことを明かし、Epicの取り組みが正しいとは思えないと伝えています。
なおChang Han Kim氏は、今後(Epicに対する)さらなる対応を熟考していると告げ声明を締めており、Epicの対応に注目が集まる状況となっています。
余談ながら、先だって行われたAMAセッションにて、大手パブリッシャーがバトルロイヤル市場へ参入する可能性について言及したPUBGとH1Z1: King of the Kill、DayZ: Battle RoyaleのクリエーターBrendan Greene氏は、他の企業が市場に参加することは当然のことだとして、それぞれがゲームモードに独自のツイストを持ち、単なるカーボンコピーが登場しないことを望んでいると明言。バトルロイヤルゲームに自身が抱くビジョンの完成にのみ専念すべく、追従する作品を案じないよう努めると伝えていました。
UE4使ってるからロイヤリティはEpicに払ってる
そのロイヤリティ料でFortnite Battle Royaleを作ったか。しかし無料のスタンドアロンのだからFortniteを買ってなくても遊べる形だ
Fortnite Battle Royaleには建築システムとトラップ設置もできるから完全なパクリとは言い難いが上位互換に見えないわけでもない
けど一番の問題点は提携先が勝手に似たようなのを作ったところだ
Bluehole「これ作りたいから商品としてUE4使っていい?」
Epic「いいよ。ロイヤリティ支払ってくれるなら」
Bluehole「OK」
↓
Bluehole「何かPUBGすげーヒットしちゃったわ」
Epic(なるほど…ああいったのが今の流行か)
↓
Epic「うちのFortniteにバトロワモード追加するぜ。しかも無料で。Fortnite持ってなくてもできるよ」
Bluehole「何これうち聞いてないんだが…」
これであってるはず
( ◎)<全く無関係なところだったらまぁ。けど提携しててロイヤリティも払ってるし無断で作られて…怒る気持ちわかるかも…しれん
【WWE】ノー・マーシー2017 勝敗予想

レスナーはこれを最後に今年いっぱい出番がないとの噂がある
一時的にストローマンにベルトを預かる形で移ってもいいんじゃないかと思ったが
レスナーの年俸は多くいる選手の中では破格だったはず。故に限られた出番数とベルトを持ってるから他の選手とは比にならないくらい優待遇かつ大切にしているのがわかる
こうなるとおそらくロイヤルランブルまで…3ヵ月は最高位王者が不在となるためしばらくRAWにとっては頭を抱えそうだ(SDLiveもマハルが王者である以上頭抱えてるし)
ここまでシナとレインズのマイク合戦はシナに軍配
キレキレで喋ったシナに対しレインズはまさかの台詞が飛ぶアクシデントが起こるも、シナがアシストする形で何事も無く進んだが…
シナも一旦リングから離れるが今年中に戻って来るは不明だ。映画の撮影らしいので延びることがありそう
となると、しばらくはレインズがトップに立つとなるが…技(レスリング)も口(マイク)もダメだし大丈夫なのかな?
サシャ以外はアスカの被害者です
王座移動も考えられたが、RAWで移動することが珍しく無くなったため防衛するだろう
野郎からの支持率も高いし
ホンキー・トンク・マンの保持日数を超えたミズは次のステップへ。それは戴冠数。最多はクリス・ジェリコで9回。ミズは現在7回となってる。ジョーダンのレスリング技術有無関わらず取っちゃうだろう。そんですぐミズが奪還
エンツォが取れたら大金星。でもキング・オブ・クルーザー級に敵無しの現状だ
205LIVEのレベルを低くしないためにも防衛すべき
続報の予告だけでもテンション上がる
■リック・フレアーが入院後初のインタビューを受けた。腸管閉塞になった原因に酒の飲み過ぎだったらしく、フレアー曰く「もう2度と飲まないよ」と禁酒宣言をした
■ペイジがいよいよ復帰となりそうだが、以前所属してたRAWではなくSDLiveになりそうだ
■9月になってからボビー・ルードの出番が無いが、どうやらドルフ・ジグラーと抗争する準備に入ってるようだ
今のジグラーは一言で言うと「いよいよやばい」って感じ
実力も無いのに派手な入場するレスラーを批判している。派手な入場といえばルードもグロリアスな入場している
もうフラグは立っているんだよ

新たなクエスト開始

周りから信頼されてるわけでもないがそうでもない人が信頼できる

バトルロイヤルに発展しないのが凄い

下手すれば大けがするやつ

お祓いしようよ
『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS』のクリエイターであるPLAYERUNKNOWN氏は、今後ゲームに登場が予定されている新車両のスクリーンショットを披露しました。ワーゲンバス風のレトロな外観となっており、運転もちょっと楽しくなりそうです。新車両は上記のもの含め3台制作されており、新マップとともに登場するとのこと。

降りてれば一時的な遮蔽物として役立ちそうだが
( ◎)<動く棺桶かな?

PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS
街で装備を整えて待ってれば勝率高いのかな
今年5月に延期を発表し、2017年秋を予定していた発売が2018年春に変更となった期待の続編「Red Dead Redemption 2」ですが、先ほどRockstar Gamesが続報の解禁日時と思われるティザーイメージを公開。9月28日[木]ET午前11時、日本時間の29日午前0時に何らかの発表を予定していることが明らかになりました。

RDR2だけの情報とは限らない
もしかして待望のリマスター版も…
( ◎)<やりたいよね…1作目のPC版
スクフェス以外のサプライズが凄すぎた
ラブライブ!スクールアイドルフェスティバルALL STARSが発表され
同時に虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会のメンバー9人を演じる声優も発表
上原歩夢
CV: 大西亜玖璃
事務所: オスカープロモーション
愛称: アグメーション、あぐぽん
代表作: 実写ドラマ版『咲-saki-』蒲原智美
その他: X21の元メンバー
中須かすみ
CV: 相良茉優
事務所: リンク・プラン
愛称: 不明
代表作: 『アイドルメモリーズ』梶原未来
桜坂しずく
CV: 前田佳織里
事務所: アミューズ
愛称: 不明
代表作: 『アイカツスターズ!』双葉アリア
朝香果林
CV: 久保田未夢
事務所: 81プロデュース
愛称: みゆちゃん、みゆたん
代表作: 『プリパラ』北条そふぃ
その他: i☆Risのメンバー
宮下愛
CV: 村上奈津実
事務所: ゆーりんプロ
愛称: なっちゃん、なちゃーん
代表作: 『アイカツスターズ!』早乙女あこ
近江彼方
CV: 鬼頭明里
事務所: プロ・フィット準所属
愛称: あかりん
代表作: 『タイムボカン24』カレン、『アリスと蔵六』雛霧よなが、『ようこそ実力至上主義の教室へ』堀北鈴音、『艦隊これくしょん -艦これ-』Libeccioなど
エマ・ヴェルデ
CV: 指出毬亜
事務所: WITH LINE
愛称: 不明
代表作: VRアイドル『Hop Step Sing!』虹川仁衣菜
天王寺璃
CV: 田中ちえ美
事務所: シグマ・セブンe
愛称: 不明
代表作: 『三者三葉』辻小芽、『サクラクエスト』
優木せつ菜
CV: 楠木ともり
事務所: ソニー・ミュージックアーティスツ
愛称: 不明
代表作: 『きららファンタジア』きらら、『メルヘン・メドヘン』鍵村葉月
さらにAqoursが踊る動画も公開
最強で最高のアイドルゲームをコンセプトに
9人のフォーメーションダンスを再現。しかも全楽曲
ストーリーは描き下ろし新作でフルボイス新録
あなたと叶える物語をコンセプトにお気に入りのメンバーとの絆を深めることも
さらにμ'sとAqoursが同じ時間軸にいるパラレルワールド展開に
カスタマイズ性も高くツリーシステムを使ってるとのこと
配信時期は2018年。本家スクフェスとは別アプリ
ここまではスクフェスの情報だったが
これよりも驚いたサプライズがあった
えみつんがサプライズで登場しあんちゃんとのツーショットがついに実現!
この時ビジネスデーとして来てた招待客らは大歓声

そんでもう1つは
待ちに待ったμ'sソロBOX第3弾の発売日が決定!!
こちらも大歓声が!

各メンバー3枚で27枚組!!!
( ;◎)<厚めのケースに入ってるんだろうね…
μ'sのことを忘れちゃダメだよ
あと推しメンはまだ決める時ではない
PS2とPUBGのライバルが登場?
■メイ・ヤング・クラシック決勝戦でカイリ・セインに敗れてしまったシェイナ・ベイズラーがWWEと契約するかも
■コーディ・ローデスがゴールダストをスターケードに出させるようマイケル・ヘイズに伝えたところ、逆にスターケードで兄弟タッグ組まないかと誘われた
■しかし24日から26日にはレジェンドレスラーが集結するイベントレッスルケードが開催される。しかもスターケードの開催地と同じノースカロライナ州でグリーンズボロ(スターケード)とウィンストン・セーラム(レッスルケード)は隣都市であり、レッスルケードもコーディを誘ったようだ
コーディまだROH王者だけどスターケードに出してもいいの?

何よりこれ穿いてやつだから余計きつい

1日くらいなら飲み過ぎても大丈夫
これを飲み続けたら大丈夫じゃない
ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジアは「2017 PlayStation Press Conference in Japan」にて、D3パブリッシャーの人気TPS最新作『地球防衛軍5』の発売日が2017年12月7日となることを発表しています。
また同時に公開された映像では、様々な敵巨大生物の姿やEDFの使う兵器などの姿が描かれています。
それと同時に海外産地球防衛軍のEARTH DEFENSE FORCEの新作も発表
開発元はWWE 2Kシリーズでお馴染みのユークス。アンリアルエンジン4を採用してるのでグラフィックは本家よりも綺麗
( ◎)<醍醐味である数の多さなら本家だね

PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS
戦闘から逃れ走り続けるのも生き残る戦法だ
クラクションを鳴らして敵の居場所を知らせる嫌がらせもありだぞ
複数の海外メディアより、イギリスのデベロッパーAutomaton Gamesが、未発表「MMOタクティカルシューター」のために、1,000万ドルの開発資金を調達したことが報じられています。
Automaton Gamesは、Improbableが提供しているMMOゲーム向けのクラウド開発プラットフォーム「SpatialOS」とCRYENGINEを採用した最先端の「MMOタクティカルシューター(タイトル未定)」を開発中。海外メディアによっては、本作をサバイバルゲームとも報じています。
ゲーム内の共有された世界では、最大1,000人の同時プレイをサポートするほか、最後の1人まで戦う『PUBG』風のアリーナコンバットモードでは最大400人同時プレイに対応しているとのこと。Venture Beatによれば、このモードでは環境破壊、野生動物の移動、天候の変動などが盛り込まれているそうです。
また、本作の世界は、12km×12kmの広大なフィールド(PUBGは8km×8km)となっており、キャラクタープログレッションとソーシャルハブ、プレイヤー主導の物語が特徴と伝えられています。
タイトル未定となっているAutomaton Games新作は、2018年に配信予定。初のプレイアブルコンテンツは2018年春ごろになるとのことです。
Planetside 2の2000人には及ばないがかなり期待のゲーム…だが
果たして1000人集まることできるのか?
( ;◎)<まずはこのゲームの存在を知らしめることからだ…
クロスプレイするための設定は簡単だった。機種メーカーの許可が最大の難関(特にソニーが)
■ベイリーが今日のRAWで復帰しノー・マーシーでの女子王座戦に加わることに
■妊娠してるマリースはしばらく出番が減りそうだ
■かつてWCW最大のPPV興行スターケードがWWEで復活することに。日程は11月25日。この日は土曜日だ
詳細は不明。対戦カード見た限りSDLive主催だが一部にはRAW所属の選手も参戦
これネットワーク限定配信?

自由研究なんだから担任はどんなやつでも受け入れるようにな


ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジア(SIEJA)が開催する「2017 PlayStation Press Conference」において、スクウェア・エニックスのPS4向け新作『LEFT ALIVE』がされました。詳細は不明なものの、『フロントミッション』シリーズの橋本真司氏がプロデューサー、『アーマードコア』シリーズの鍋島俊文氏がディレクターを担当。また、新川洋司氏がキャラクターデザインを手がけるようです。
首を長くして待ってるACファンは驚いたはず…
( ◎)<どっち寄りだ?。AC?。FM?
Epic GamesとPeople Can Flyが手がけるPC/Mac/PS4/Xbox One向け新作Co-opサンドボックスゲーム『Fortnite』ですが、運営の“設定ミス”によってPS4版とXbox One版のクロスプレイが一時的に実現したことが明らかとなりました。
スクリーンショットではPS4版『Fortnite』をプレイしていたユーザーが、オンラインプレイ中にPS4では使用できない名前(スペースが含まれている)のユーザーを発見。後にそれがXbox One版ユーザーであることが判明したそうです。redditでは他にもクロスプレイに成功したという報告がいくつか投稿されています。
Epic Gamesの広報はこのクロスプレイについて「設定に問題があり修正されました」と、意図しないミスであったことをEurogamerに伝えています。以前、『Rocket League』のデベロッパーPsyonixが「ソニー側の承認があれば1営業日以内にもPS4版とXbox One版のクロスプレイを有効化できる」と技術的な問題はクリアしていることを明かしていましたが、今回の件でその発言の説得力は増したのではないでしょうか。


まさかの設定ミスで実現するも修正されもうできなくなる
MS側はクロスプレイにポジティブな反応だが
一方のソニー側は頭を固いためか中々クロスプレイの実現が難しい
( ◎)<メリットは大ありでデメリットはないに等しい
いい加減ソニーとMS仲良くしてほしい
基本無料化からサポート終了の流れがEvolveのまんま
■ボビー・ヒーナンが死去。73歳
■SDLiveでビンスが額から出た血は本物だが、血を出しやすくするため予め額を切ってワセリンで傷口を隠したとか。頭突き一発しただけで額切れるなんて普通あり得ないからね
■J SPORTSで放送されてる字幕版の放送ディレイが11月から6日に短縮することが明らかに
ただし放送時間は短縮されたまま

大河内最後までやり遂げるか最後でやらかすか
大人気バトルロイヤルシューター『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS(PUBG)』が、Steamの最大同時接続数で『Dota 2』を上回り、歴代記録を更新しました。
2017年3月にアーリーアクセスを開始してから、実に半年で、一度もセールを行わずに不動の人気タイトルを追い抜くという快挙を成し遂げた本作。今回発表された最大同時接続数は約134万でしたが、更なる躍進にも期待が高まります。

砂漠マップ追加と壁登り/よじ登りの実装を控えてる中での更新
( ;◎)<文字通り化け物タイトルだ。まだ完成してもないんだぞ

Counter-Strike: Global Offensive
たぶん多くのユーザーがPUBGに移ってもまだまだ60万人以上がプレイしてる
Steamをこれから利用する人は、対戦ゲームの場合これとPUBGを買っておけば1年くらいは遊べる
先日開催されたPAX Westパネルにて、Borderlandsデザインの新スキンがアナウンスされた「Battleborn」ですが、本日Randy Varnell氏が公式フォーラムを更新し、“Battleborn”の拡張とアップデートの終了を報告。前述した新スキンを導入する秋パッチが最後のアップデートとなることが明らかになりました。
Randy Varnell氏の報告によると、Battleplanの更新が今週で終了し、今後の変更やニュースはフォーラムやソーシャルメディアを通じて伝えられるほか、秋アップデート後も当面のあいだはサーバの運用が続けられる予定となっています。
なお、秋アップデートには前述の新スキンに加え、幾つかのチャレンジや新コンテンツ、小規模なバランス変更が含まれているとのこと。
また、Randy Varnell氏と開発チームは未発表タイトル開発へと移行する予定となっており、スタジオの90%が“Borderlands 3”の開発に取り組んでいると報じられたGearboxの動向に改めて注目が集まる状況となっています。
気合の入ったMOBAシューターだったのにこんな結末になるとは
( ◎)<発売時期だけでなくバランスも悪かったらしい。そりゃユーザー離れるもの早くなるわけよ
黒歴史扱いになっちゃうのかな
同じ2Kから出たEvolveも基本無料化になるも…
大相撲秋場所 中日
↓
稀勢の里、鶴竜、白鵬が休場を発表。3横綱が初日から休場は昭和以降では初の事
開催してから
↓
3日目から大関の高安と西4枚目の宇良が途中休場。3横綱1大関が休場となるは18年ぶり
さらに6日目から大関の照ノ富士が休場。再出場できず負け越しが確定しカド番であるため関脇陥落が決定となった。3横綱2大関が休場となるのは99年ぶり
平幕の若手にとってはまたとないチャンスだが、金払って観戦しに来る客にとってはここまでガッカリな場所になるとは
サバゲーをPUBGのルールで
■コフィ・キングストンがホノルルのハウスショーでまた膝を負傷するも大阪公演に出たため影響はないっぽい
■シャーロット・フレアーが未だTVショーに現れない理由は現在のSDLive女子組の抗争の関係で割り込めないらしい。シャーロットも大阪公演に出てた
■そんな大阪公演で気になった中邑とマハルのWWE王座戦は残念ながらマハルが防衛する結果となった
でも〆がうっそー!!からのイヤァオ!!だったのが久々で気持ち良かった
これTVショーでも使ってほしい…。技術だけじゃなくマイクアピールでも新日のトップに上がれたんだから

さすがにこれは嗅げない
『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS(PUBG)』のクリエイティブディレクターBrendan Greene氏は、本作中のチーターを15万人以上BANした、と報告しました。
本作は、アンチチートシステム「BattleEye」を採用していますが、2017年3月のSteam早期アクセス版リリース以降、実に15万人以上のチート使用者をBAN。また、直近24時間でのBAN人数も8,000人以上に及んでおり、継続的にチート使用への取り締まりが行われていることが確認できます。
なお、『PUBG』の開発元Blueholeは、チート以外の不正行為防止にも力を入れており、9月14日に配信されたばかりの最新アップデートでは、ゲームを遊ばずに放置して、ゲーム内通貨を貯めていく「BPファーミング」が行えないようになりました。
勝つか多く殺すことでBPを多く得られるからなぁ。それでクレートと交換し開けるかマーケットに売る
何となくわからなくもない…ような

PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS
言語の関係で2人組以上は向いてないかも
海外人気YouTubeチャンネルNode Studiosは、『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS(PUBG)』のサバゲ―版実写映像を公開しています。
この映像では、広大なマップに降り立った(という体の)複数のプレイヤーがデュオを組み、最後まで生き抜くことを目指していきます。武器や装備は、『PUBG』同様、ランダムに配置されており、ベストはボディへのヒットを1回防ぐほか、武器はゲーム中に登場する銃と同じものが用意されています。また、敵の弾がヒットするとダウン状態になり、味方が10秒触れることで蘇生可能のようです。
残念ながら、3人称視点にはできそうもないサバゲ―版『PUBG』ですが、ゲームを再現するルールは、通常では体験できない思わぬ緊迫感を生むかもしれませんね。
これがあの砂漠マップの一部かな?
( ◎)<丸腰からスタートのサバゲーって緊張感ある。急がなきゃ良いのが取られるかもしれないし
けどレッドブルで体力回復はすげー非現実的だ
ユーザー数1億人でも日本語配信されず
■アダム・コール、ボビー・フィッシュ、カイル・オライリーのユニット名はアンディスピューテッド・エラに
■シェイン・ソーンが復帰しTM61が約8ヵ月ぶりに登場!
■リオ・ラッシュがデビューするも1戦目は無効試合。2戦目は敗戦となった
■タイナラ・コンティがアンディスピューテッド・エラに引き連れ登場!
■カイリ・セインがデビューし見事初勝利!
■NXT女子王座戦の試合形式は4つ巴戦に!。既にカイリは挑戦することが決まっており、今日の収録でペイトン・ロイスとエンバー・ムーンが挑戦者となる。残る1人は次回の収録で決まる予定か?
アスカが去り、メイ・ヤング・クラシックが明けてまた大きく動いた
NXTには日本人がいなきゃ何かつまんない…ってかヒデオはどうした?

バグ技でしか海底歩けないぞ

ハイスコアガールのアニメ化どうなったんだろう?

肖像権無視。売るなら今
2015年6月のモバイル版ローンチを経て、今年2月にはXbox One/Windows 10版、3月にはSteam対応を果たしたBethesda Game Studiosの人気Vaultシム「Fallout Shelter」ですが、先ほどBethesdaが公式サイトを通じて本作の累計ユーザー数が1億人を突破したと報告。さらに、本作の多彩な統計情報をまとめたインフォグラフィックを公開しました。
また、今回のマイルストーンを祝い、9月15日から5日間に渡って、毎日のログインにランチボックスやヌカ・コーラ・クアンタム、特別なアイテムなど、10ドル相当のゲーム内報酬を提供するキャンペーンが行われるとのこと。
建設されたVaultは1億4,020万8,741
累計プレイ時間は3億8,596万7,722時間
ゲームの累計セッション数は76億6,121万7,214回
9億3,317万7,530人の赤ちゃんが誕生
1億9,844万6,893回のクエストが開始
Wastelandを探索したVault居住者は11億1,162万1,347人
Wastelandの探索中に死亡したVault居住者の数は3億3,910万9,220人
迎え入れられたペットの数は1億2,546万7,689匹
ボトルとキャッピーがVaultを訪問した回数は1億799万3,922回
クラフトされた武器は1億505万8,208挺
追放されたVault居住者は4,224万3,785人

日本語版が配信されないゼニアジの無能さが露わに
( ◎)<この数字…ゼニアジ見てるか?
エロければ怖いのも怖くないはず
■ハリケーンの影響でNXTの収録が1日延期に
■SDLiveのメイ・ヤング・クラシックの客席にロンダ・ラウジーがいたが(同じ会場)何かが始まったわけではなかった
■シェイン・マクマホンがヘル・イン・ア・セルに出る理由として契約内容に年に2回は試合に出るように義務付けられてるから
1回はレッスルマニア33で出てる。一応言っておくけど、シェインはレスラーじゃないから
あとシェインが試合に出るとなる注目度はかなり高くなるのでビジネスとして収益に繋がることも

誕生日は4月26日
うちと同じか

真面目なんだけどシュール過ぎるぞ

屈指のロリコンを怒らせないほうが身のため
“Uncharted 4: A Thief’s End”(アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝)の完成を経て、1年の有給休暇を取り、続編“The Last of Us Part II”の開発に参加しないことが報じられていたNaughty DogのベテランBruce Straley氏ですが、本日Naughty Dogの公式サイトにBruce Straley氏のメッセージが掲載され、15番目の従業員として18年勤め上げたスタジオを去ることが明らかになりました。
今のところ、Bruce Straley氏の今後に関する情報は不明ですが、前述した長期休暇を経て、自身の情熱がこれまでとは異なる方向に向かっていることに気付いたと報告しています。
また、氏はスタジオを立ち上げたAndy Gavin氏とJason Rubin氏、クリエイティブを共に率いたAmy Hennig女史とNeil Druckmann氏、そして今年3月にスタジオを去った元共同社長Christophe Balestra氏、現在のスタジオを率いるEvan Wells氏、そしてスタジオのファンに感謝の言葉を伝えています。
Bruce Straley氏は、Crash Team RacingのテクスチャーアーティストとしてNaughty Dogに参加し、その後Neil Druckmann氏と共に“Uncharted 2: Among Thieves”や“The Last of Us”、“Uncharted 4: A Thief’s End”の開発を率いた最重要人物の1人として知られていました。
パート2はニール1人でディクレターを務めることはもう決まってた
ただ今後出るゲームはどうなるわけか
( ◎)<評価の高かったコンビなだけに1人欠けると下がる未来が見えてきた
Movie Gamesが開発中の新作ホラー『Lust for Darkness』。本作の日本語対応が決定しました。
本作は、エロティックとオカルトをテーマにした一人称視点のサイコロジカルホラー。主人公Jonathan Moonは、1年前に失踪した妻からの手紙を受け取り、オカルト儀式が行われている人里離れた屋敷へと向かう、というストーリーです。また、ビクトリア朝の屋敷とLusst'ghaaと呼ばれる2つの世界を行き来して物語が展開していきます。Steamストアページによれば、本作の世界はズジスワフ・ベクシンスキーの絵画に影響を受けているそうです。
今回の日本語対応は、記事執筆時点で進行中のKickstarterキャンペーンでのストレッチゴール達成によるもの。本作のKickstarterキャンペーンは現時点で17日を残し、1,463人のバッカーから25,464カナダドル(初期目標8,000カナダドル)を調達しています。
『Lust for Darkness』はPCを対象に、2017年12月2日発売予定。本作発売時に、日本語対応しているかについては不明となっています。
( ◎)<天国?。地獄?
何で幼女じゃないんだ
『DOOM 3 BFG』 クリア
■予告通りSDLiveにビンス・マクマホンが登場するも頭突きに顔面蹴られフロッグ・スプラッシュを喰らうハメに
■ニュー・デイがSmackDownタッグチーム王座に返り咲き!
■メイ・ヤング・クラシック決勝戦の勝者はカイリ・セイン!!。さらにNXTテイクオーバー:ヒューストンでNXT女子王座の挑戦者として出場決定!!
もう1人の挑戦者はまだ
エンバー・ムーンが有力そうだが

ドロッドロそうだな3本も使って
( ◎)<メガマックくらいのカロリーありそう

( ◎)<鍋といえば?
SU・KI・YA・KI
しか考えられんぞ!!
人気のバトルロワイヤルシューター『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS』のディレクターである、PLAYERUNKNOWN氏が過去に関わった、同コンセプトの作品『H1Z1: King of the Kill』。同作の開発Daybreak Gameが海外メディアPC Gamerのインタビューに答えています。
「私達のアプローチは我々のゲームをより良くすることに注力されている」と語る同作ゼネラルマネージャーのAnthony Castoro氏は、最近同作へと行われた変更について、「『PUBG』の影響で行っていると思っているユーザーも居ると思います。現実にはたくさんあって、かなり一般的なシューターとのコンベンションでベストな経験を用いて我々のゲームを改善していた時、そのうちの幾つかは他のゲームと似ています」と『PUBG』から同作への影響を否定。
Castoro氏は、Daybreak Gameが特別でユニークなゲームを作り出すことに本当に焦点を当てていること及び、どのような比較も無視するように心がけ、ユーザーがゲームを素晴らしくする経験が何であるか、どうすればそれを倍増させられるのかに注目していると、あくまで独自の路線を行く旨をコメントしました。
また、Castoro氏は、バトルロワイヤルシュータージャンルについて、「本当に魅力的だから、あまり見かけないことにやや驚いている」と、同ジャンルが『PUBG』と同作で、Steamのピーク人数TOP4の内、2つを占めていることを指摘。「私達は、大きな商業リスクを抱えながらも、それを明確に表現し発明した初めてのゲームであることに、ささやかなプライドを持っています」と語りました。
あっちにはあっちの良さ。こっちにはこっちの良さが出てほしい
が、運営がまともじゃないと離れてしまうのも時間の問題
( ◎)<商売よりもまずはチーター対策
本日、多彩な新要素と改善を導入するテストサーバ向けの9月パッチが配信された「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、新たにテストサーバ用パッチデータのアーカイブ内に現在開発が進められている“砂漠”マップのものと思われる全体マップ用のレイアウトイメージが発見され話題となっています。
これは、アーカイブの“/TslGame/Content/UI/Hud/Desert_Minimap”ディレクトリに見つかったもので、今のところ真偽の程は不明ながら、幾つかの主要な都市部や2つのクレーター、軍事基地、刑務所といったロケーションが存在しており、続報と確認が待たれる状況となっています。

クレーターに何があるか気になるぞ
( ◎)<どちらも都市から近いところにある
草木少なそうだから何もないところで少人数となった場合すぐに決まりそうだ
濃霧が別の意味で恐怖
■ビッグ・ショーが腰の手術を受けることに
■Stars with Dancingに出演するニッキー・ベラが今日のRAWのCM中にサプライズ登場した
■アスカがRAWに昇格することが決定
RAWのディーヴァ達、ご愁傷様

曲チョイスで小学生じゃない確定

中にチーズや半熟玉子が入ってるのがいい
先ほど、Bethesdaが公式サイトを更新し、海外向けの「Fallout 4: Game of the Year Edition」を正式に発表。サバイバルモードを含む全てのアップデートや改善、MOD対応、DLCを同梱する完全版を2017年9月26日に発売することが明らかになりました。
“Fallout 4: Game of the Year Edition”の対応プラットフォームはPS4とXbox One、PCで、アップデート済みの本編と6つの拡張パック(Nuka-WorldとVault-Tec Workshop、Contraptions Workshop、Far Harbor、Wasteland Workshop、Automatron)を同梱しており、デジタルとリテールの両方が発売されるほか、GOTY版の発売を祝い、Pip-BoyのレプリカとGOTY版を同梱する“Fallout 4 G.O.T.Y. Pip-Boy Collector Edition”(99.99ドル)が北米の一部小売で限定数販売される予定となっています。

28日に日本語版が出ることと廉価版の発売も決定
発売からもうちょっとで2年が経つしそろそろ出てもおかしくはなかった

DOOM 3 BFG
上官弱すぎです
バトルロイヤルシューター『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS(PUBG)』の次期アップデートで追加予定となっている、霧の天候を収めた最新スクリーンショットが披露されました。ご覧の通り遠景の見通しが悪くなるため、戦い方も大きく変化しそうです。
霧の天候に加えて新武器やFPPモードリーダーボードの追加、その他不具合の修正などが行われる次期アップデート。明日にもパッチノートが公開されるとのことです。




何か怪物出てきそう
ミストのあれ
( ◎)<怪物から生き残るモードもいいね。ゾンビはもう飽きたし
複数確認。今度こそリマスター実現か
■AJスタイルズが自身の原点でもあるNWAワイルドサイドのイベントに登場
■レイ・ミステリオの今後はザ・クラッシュに出場と息子ドミニクの育成に集中するようだ
■年末年始の生放送決定に選手らはやはり不満を隠せなかった様子
客入るのか疑問だ
クリスマスは日本違って家族と過ごすが
元日は何するんだ?

ここからアクタスが足引っ張らなければケース23と24は最終話直前と最終話にやるはず
今年6月にSteam Greenlightを置きかえるSteam Directを始動し、以前にも増して手軽なパブリッシングが可能となったValveの販売プラットフォーム「Steam」ですが、新たにビデオゲームを専門に扱う大手調査会社Niko PartnersのアナリストDaniel Ahmad氏がSteamのタイトル販売規模に関する動向を報告し、2017年にSteamで発売されるタイトルが初めて5,000本を突破するのではないかと注目を集めています。
Daniel Ahmad氏の報告によると、今年Steamでリリースされたタイトルは、2015年に発売されたタイトル数を既に超えており、このペースで販売本数が増えれば今年初めて年間の発売本数が5,000本を超える軌道にあると報じられています。
また、今年リリースされたタイトルの総数は、Steamで2006年から2014年の8年間に発売されたタイトルの総数を超えているほか、前述したSteam Directのサービスローンチ以降、既に1,300本ものゲームが登場しているとのこと。
2003年のローンチ以来、指数関数的な販売タイトルの増加が続いている“Steam”ですが、この勢いが一体どこまで続くのか、既に一生掛かってもプレイできない数のゲームを所有している方も多いであろう積みゲーの行方を含め、今後の動向に改めて注目が集まるところです。
ユーザーによる投票制が無くなりより誰でもゲームを販売することが簡単に
それのせいでもあってかクオリティが極めて低いクソゲーがさらに増えることが
( ◎)<最近1つのゲームにかなりの数の実績があるやつもちょっと話題に

DOOM 3 BFG
2作目のヘルナイトのデザインはバロン・オブ・ヘルの色違い弱体化版に過ぎなかった
3作目はバロン・オブ・ヘルが登場しない代わりにデザイン大きく変わり、このデザインはリブート版でも使用された

ケルビムは赤ん坊だったためかリブート版には出てない
そもそも赤ん坊をモンスターするって結構度胸がいるよ

リブート版ではクビなったボスこそ拡張版とかで出てほしかった
イギリスをはじめとするヨーロッパのオンライン小売サイトにて、『シェンムー』シリーズ2本をセットにした「Shenmue 1 & 2 Pack」の情報が掲載されています。
「Shenmue 1 & 2 Pack」は、チェコの小売サイトAlza(Alzaのイギリス版サイトにも掲載)、スロバキアの複数サイトなどに掲載されており、いずれも対象機種はPS4/Xbox Oneと記載。詳しい発売日やゲーム内容については触れられていないため、リマスターかリメイクかなどを含め、詳細は不明となっています。
シリーズ最新作となる『シェンムー3』はPC/PS4を対象に、2018年下半期発売をターゲットに開発中。『Shenmue 1 & 2』に関連する公式アナウンスは、現在までに届けられていません。
シェンムー3の対応プラットォームはPS4とPC
何れPC版のアナウンスもあると思う
( ◎)<ここまで複数確認されると信憑性ありそうだ
過酷なプロゲーマーの生活体験
■サモア・ジョーの復帰時期は10月下旬を予定
■RAW女子王座戦にエマが追加された理由は負け役としてだから
■メイ・ヤング・クラシック決勝戦の放送時間は30分を予定してる
試合前と試合後を除けば試合自体の時間は20分くらい?
Irregular Corporationは、インディー開発者Claudiu Kiss氏が手がけるPC自作体験シム『PC Building Simulator』について、今秋に予定されていたSteam早期アクセスをキャンセルして、2018年1月に正式版を直接リリースすることを発表しました。
同作は、PCの自作をゲーム形式で体験できるシミュレーターで、実在のハードメーカーNZXTとの提携も発表されています。アナウンスによれば、今回の決定は『潜在的なハードウェアパートナー』と話し合った結果とのこと。この延期と早期アクセスフェイズのキャンセルによって、より多くのハードウェアパートナーコンポーネントとのコラボレーション、完全なキャリアモードの実装や、ゲーム自体の完成度の向上が見込める他、パートナー候補の会社へとアプローチする時間が得られるとしています。
AKIBA'S TRIPのアニメでやってたが簡単そうでホントは大変
あと出費もやばい
( ◎)<ケース選ぶ。それに合ったマザボを選ぶ。そのマザボに対応してるCPUを買う。CPUの熱を冷ますファンを選ぶ…あとそれから(ry

DOOM 3 BFG
日本版PS3/360版では削除された内臓のやつ
2004年のリマスターなのでそんな大したグラフィックではないよ
昨年『Youtubers Life』を手がけたU-Play Onlineは、同社の新作シミュレーション/マネージメントゲーム『eSports Life』を発表しました。
本作はeSportsの大スターを目指すプロゲーマーシミュレーターとなっており、自宅からキャリアをスタートし、生活のバランスをとりながら練習に励み、最も人気のあるeSportsジャンル(FPSとMOBA)でスキルを示します。
『eSports Life』はPCを対象に2017年秋リリース予定。詳細なゲームシステム等は今後の続報を待ちましょう。
理想のプロゲーマーは
意識して強くなっていくタイプではなく、無意識に強くなっちゃったタイプが好きだ
あとプロゲーマーじゃないが、勝ち負け関係なく楽しくプレイできる販促タイプも好き
( ◎)<まぁ最大の問題は…賞金額だよ。勝っても少額だったらモチベーション下がるよ
100万人同時接続達成
■ドルフ・ジグラーがランディ・サベージのモノマネした時隣にいた女性はユージンの奥さんであるステファニー・ディンスモアだった
■クリスティ・ ヘミが何と4つ子を妊娠
■GFWはレイ・ミステリオと契約させるため交渉するも失敗に終わったらしい。けどWWEに戻る気はない
今年の12月で43歳になるしWWEも流石に…

毒がなければ抜いちゃダメ絶対
『Thirty Flights of Loving』などで知られるインディーデベロッパーBlendo Gamesは、先日Valveを退社したライターのMarc Laidlaw氏が公開した、『Half-Life 2: Episode Three』のものと思しきプロットを元にしたMod『Tiger Team』を配信開始しています。
このModは、Marc Laidlaw氏のプロットをテーマにしたゲームジャムで開発されたもの。内容としてはLaidlaw氏のプロット内の幾つかのイベントを再現したものとなっています。
Blendo Gamesの過去作『Thirty Flights of Loving』のようにシーンが断片として展開するため、このMod単体でLaidlaw氏のプロット全てを理解することは難しいですが、公開されたプロットを見ながら体験することで、あり得たかもしれない『Half-Life 2: Episode Three』を感じることができるかもしれません。
『Tiger Team』はitch.ioにて無料配信中。なお、同作のプレイには「Source SDK Base 2013 Singleplayer」のインストールが必要です。
https://blendogames.itch.io/tigerteam
( ◎)<これで満足?
いや、全然

DOOM 3 BFG
映画は酷評だけどある1シーンだけは好評だったところは…
ずっとこれでやってればかったのに
Bluehole人気タイトル『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS(PUBG)』の同時接続プレイヤー数が100万人を超えたことが明らかにされました。
これは、Valveが公式サイトにて公開しているSteam統計ページにて公開されているもので、そのページによれば『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS』の同時接続プレイヤー数が1,028,540人に到達したとのこと。本作のクリエイティブディレクターBrendan Greene氏も、100万人越えをTwitterにて報告。Xbox One/Xbox One X版の発売を控え、勢いが衰えない本作の人気ぶりが確認できます。

最近までDota 2と接戦だったのがここまで大きく離した
運も勝敗に大きくに左右されるから他とは違い実力だけのゲームじゃない
( ◎)<次のアップデートで霧とMini-14が追加されるのを前に100万人達成しちゃったよ
好き嫌い分かれるDOOM。自分は好き。これはこれとしてね
横綱・白鵬(32=宮城野部屋)が大相撲秋場所(10日初日、両国国技館)を左膝痛のため休場することが8日、分かった。すでに、稀勢の里(31=田子ノ浦部屋)、鶴竜(32=井筒部屋)の両横綱も休場することが決まっており、昭和以降初めて初日から3横綱が休場する異常事態となった。
左膝に不安を抱えている白鵬は7日、8月28日の番付発表後、初めて朝稽古を休んだ。師匠・宮城野親方(元幕内・竹葉山)は報道陣の取材に対応し「(左膝が)思わしくないのは確か」としていた。白鵬の休場は、途中から休んだ3月の春場所以来3場所ぶり6度目で、秋場所は3年連続。前人未到の40度目の優勝は、11月の九州場所以降に持ち越しとなった。
稀勢の里は3場所連続4度目の休場で初日から休むのは初めて。8月10日から夏巡業に合流したものの、関取との稽古は終盤の2日間で幕内・大栄翔と胸を合わせただけ。番付発表以降も二所ノ関一門連合稽古で2日間、十両を相手にしただけだった。調整不足は明らかで、7日は病院で検査を受けたという。田子ノ浦親方(元幕内・隆の鶴)は「(横綱らしい)相撲が取れる状況じゃない」と説明した。
鶴竜は3場所連続8度目の休場で今年に入って4度目。名古屋場所で右足首を痛め右足甲の剥離骨折も判明した。7日の稽古後「踏み込みが100%でできない。休場するのは悔しい」と唇をかんだ。師匠の井筒親方(元関脇・逆鉾)は改めて九州場所で進退を懸けることを明言した。
大波乱の秋場所になる…
日馬富士も両肘と両足首にテーピングしてあるから万全とは言い難いし
新入幕の朝乃山が勝ち越せるかが注目だ

通常なら3話くらいかかりそうな戦を数分で終わらせた


アンジャッシュはまだまだ続く

時間稼ぎのついでに
本日、Rockstar Gamesが国内外で「L.A. Noire」の新バージョンをアナウンスし、Rockstar初のVR対応となるHTC Vive版をはじめ、HD振動やタッチスクリーン操作といった固有の機能に対応するNintendo Switch版、さらにテクスチャの高解像度化やライティングの改善を伴うPS4/Xbox One版を国内外で発売することが明らかになりました。
発表によると、海外版は11月14日発売予定で、日本語版は12月発売予定となっており、各バージョンの詳細が以下のように報じられています。
HTC Vive版『L.A.ノワール: VR事件簿』では、オリジナル版『L.A.ノワール』からVR用に再構築された7つの事件に挑めます。魅力的でそれぞれ独立したこれらの事件では、緊迫のアクションと上質なミステリーが融合した、かつてないゲーム体験を味わえます。
Nintendo Switch版『L.A.ノワール』は、オリジナル版のゲーム全編と追加ダウンロードコンテンツを全て収録し、ジャイロ機能、ジェスチャー操作、HD振動に対応したJoy-Conモードや、肩ごしに広く見渡せる新しいカメラアングル、携帯モードで使用できるタッチスクリーン操作など、様々な改良が施されています。
PlayStation®4/Xbox One 版『L.A.ノワール』は、オリジナル版のゲーム全編と追加ダウンロードコンテンツを全て収録し、ライティングや雲の表現の改善、新たなシネマモードのアングル、高解像度テクスチャの使用などによって、リアリティが大幅に向上しています。さらにPlayStation®4、Xbox One でのネイティブ1080p動作、PlayStation®4 Pro、Xbox One X での4K解像度が、うらぶれたロサンゼルスの街並みをかつてない臨場感で再現します。

急に出てきたぞw
現行機でやりたい人が結構いたの?
( ◎)<正解忘れた人ならまた楽しめるはず
2008年にSteamやPSN、Xbox Liveアカウントを紐付け、多数のチャットサービスを統合するビデオゲームの包括的なソーシャル/トラッキングサービスとしてローンチを果たし、PCタイトルのパフォーマンス最適化やゲームプレイの録画、ライブ配信といった機能を提供していた「Raptr」ですが、新たにRaptr, Inc.のCEO Dennis Fong氏(※ かつて97年のQuakeトーナメントで優勝し、カーマックのフェラーリ328を勝ち取った“Thresh”その人)が本サービスの閉鎖を発表し、9月30日から順次サービスを終了することが明らかになりました。
10年に渡ってサービスを支えたユーザーに感謝の言葉を伝えたDennis Fong氏は、ビデオゲームを取り巻く世界が10年前から大きく変化したと語り、多くの企業が独自の最適化ツールを提供し、もはや独立したプラットフォームを持つ必要がなくなったと説明しています。
なお、Raptrに記録されたユーザーのゲームプレイ履歴は、Raptr経由で9月30日までエクスポート可能とのこと。
何となくやってみてゲームに悪影響があるとわかるとアンインスコ
今ではGeForce Experienceが最適化してくれる、Twitchでゲーム配信できる時代
( ◎)<ポイント貯めて抽選に応募できるやつ、結局当たらなかったね

360版は既にクリア済み
DOOMらしさがないDOOM
実写映画版はこれを基に製作し、ある1シーンを除いては見事に酷評を喰らった(興行収入はともかく)




ヘッドセットの音割れが酷かったので低音設定を半分下げて解決
銃声に違和感あったのも解決


F.E.R.A.よりも先にDOOM 3はホラーFPSというジャンルを作り出した…けどもっと遡ればSystem Shock 2があったか
暗い場面、曲り角や死角に敵、ドアを開いた先に敵、突如起こる謎の現象
怖いけど途中でやめるほどの怖さではないこの絶妙な加減がいいんだよね
あとDOOM 3が一般向けに初めてお披露目されたのは日本で開かれたマックのイベントなのはちょっと意外
『Quake 4』 クリア


掘りゲットは大鯨、天霧、択捉、Aquila、沖波
あと改二にする艦娘でもういっぱいになりそう
気になったプロレスニュース
■ケニー・オメガが左膝外側半月板を損傷し22日まで欠場。ピンチヒッターとしてタマとタンガの弟であるレオ・トンガがデビューすることに。203cm120kgで大柄だ
■GFWのジェフ・ジャレットが無期限の休職に(こっちはマジ)。親会社のアンセムの社長エド・ノードホルムとの間で何かあったようだ。そのせいか11月のバウンド・フォー・グローリーで無期限謹慎処分となってるアルベルト・デル・リオを復帰させ2人と対決する計画があったらしいが、白紙になりそうだ
■そんなアンセム何とレスリングビシネスから撤退とGFWの売却を考えてるとか
ルチャ・アンダーグラウンドも4thシーズンの話がないことからこっちも無くなるんじゃないかと

合併のメリットデメリット教えて

×体調不良
○制御不能


あのグラサン…
( ◎)<声優に挑戦する俳優も3秒程度でいいと思う
遂にSteam Early Access版の1,000万本販売突破が報じられた「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、新たに本作の開発を率いるお馴染みBrendan Greene氏がGamesindustryのインタビューに応じ、開発規模の拡大やMicrosoftとの関係、“Sea of Thieves”を手掛けるRare社の技術協力、PS4対応に関する見解など、興味深いトピックについて言及しています。
開発規模について
gamescomに併せて開催されたdevcom 2017会場でインタビューに応じたBrendan Greene氏によると、“PlayerUnknown’s Battlegrounds”の開発はフリーランスを含む30~40人規模のチームでスタートし、現在は約120名規模に増加している。今後さらなる開発規模の拡大を予定しており、300人規模のスペースを持つ韓国の新オフィス設立を検討している。ただし、Unreal Engineよりもモバイルに傾倒している韓国市場で優れたエンジニアを雇用することは困難で、より優れた才能を得るためにヨーロッパやアメリカで新オフィスの設立を平行して進めている。
価格について
Studio WildcardがARK:Survival Evolved製品版の価格を改定し話題となったが、Brendan Greene氏によると、今のところ“PlayerUnknown’s Battlegrounds”の価格を上げる計画は存在しないとのこと。変更の可能性はあるが、氏は同一価格を維持したいと考えていると強調している。
Microsoftの開発協力について
Xbox One版対応にあたって、MicrosoftがBlueholeの韓国とスペインオフィスに人材を派遣し、ゲームの移植に協力している。これに伴いメインの開発チームは現在もPC版開発に取り組んでいる。また、MicrosoftはPC版開発にもWindowsの専門知識を提供しており、アンチチートやセキュリティ改善に協力しているとのこと。
XboxとPCのクロスプラットフォームプレイについて
クロスプレイ対応は現在も調査中で、氏はクロスプレイを実現したいと語る一方で、キーボード+マウス対キーボード+マウス、コントローラー対コントローラーであれば公平だろうと説明。クロスプレイについては現在も激しいディスカッションが進められていると明らかにしている。
コントローラー対応について
コントローラー対応にあたってMicrosoftの協力を得ており、PCとXbox上のコントローラープレイが同一の経験となることを目指している。
Rare社の協力について
Microsoftのgamescomイベントに出席したBrendan Greene氏は、Rareの“Sea of Thieves”開発チームと出会い、予てからRare作品のファンだったことや“Sea of Thieves”の水表現について語り合った。これに伴い、Rareが水表現技術の共有を提案し、無料で“Sea of Thieves”の水表現やアセットが得られるとのこと。Brendan Greene氏は、これで貧弱な“PlayerUnknown’s Battlegrounds”の水表現が改善されると説明している。
PS4対応について
MicrosoftがXbox One版のパブリッシングを担当する提携に伴い、様々な憶測が飛び交うPS4対応の有無について言及したBrendan Greene氏は、この問題が単にチームサイズによる制限だと明言。現状の開発規模では、PCとXbox Oneのみに注力せざるを得ず、単純に時間がないと語った氏は、Xboxにはプレビュープログラムが存在し、早期アクセス的な開発が可能だったことを挙げている。続けて、Brendan Greene氏は両方のプラットフォームにゲームのベストなバージョンを届けたいだけだと強調している。
PS4版は出さないとは言ってない。作る時間がないだけ。今は
なのでトランキーロPS4ユーザー
( ◎)<そりゃMSが支援してるんだから優先して当たり前
1000万のドン勝
■自分の子供のことを言われ制御不能となったシェインがオーエンズに手を出して無期限の謹慎処分に(アングル)
■そして来週のSDLiveにビンス・マクマホンが来ることが決定
■2012年から選手の入場曲を手掛けてるCFO$が退団する噂を本人らが否定した
クオリティが年々増しているから離れたら離れたでWWEは大打撃受けると思う

動物に法定速度なんてねぇよ!

肉なし魚なしでは白いご飯は食いにくい
Chivalry: Medieval Warfareを生んだTorn Banner Studiosが開発を手掛け、今年5月に製品版ローンチを果たしたファンタジー格闘アクション「Mirage: Arcane Warfare」ですが、新たにTorn Bannerが本作の24時間限定無料配布と価格改定を発表。9月6日PT午前10時、日本時間の9月7日午前2時に無料配布を開始することが明らかになりました。
今回の無料配布は、ローンチ後の販売が振るわない状況を鑑みたもので、Torn Bannerは本作を購入したにも関わらず十分にプレイが楽しめていないファンに謝罪した上で、開発に数年を費やした作品に十分なユーザーベースの確保を図る旨を示唆しています。
なお、無料配布の終了後は改訂後の価格が適用され、本編の通常版が今後9.99ドルで購入可能となります。(※ マスクや装備、各種特典を同梱する“Special Edition Upgrade”は9.99ドル/980円で据え置き)
Chivalry: Medieval Warfareを生んだTorn Banner Studiosの新作“Mirage: Arcane Warfare”は、Chivalryの柔軟な近接戦闘システムをベースに、強力な魔法の追加に伴う残虐な戦闘や遠隔攻撃を導入する一人称視点のマルチプレイヤーアクションで、敵の四肢を切断するスキルベースの戦闘や6種のプレイアブルクラス、ストーリーを備えたオブジェクティブモードといった要素を特色としています。
売れることよりもユーザー数を増やしたい切実な願い
( ◎)<評価が賛否じゃプレイしてもすぐ離れてしまうはず…

Quake 4
メカに搭載してあるミサイルはタンクの主砲よりも威力弱い

兵士の成れの果て
日本語版が出ない一番の理由がだいたいこれだよ

ストロイエント・プロセッサーは通常では倒せず

酸素投与システムを使って腹をぶち壊そう

使い物にならない兵士らはここに廃棄されてます
廃棄物は再利用されません
ミートホープじゃないので


ヴォス戦
雑魚敵を召喚してくる以外厄介な攻撃はない
8月21日にSteam Early Access版の800万本販売突破が報じられた「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、先ほどBrendan Greene氏が最新の販売規模を報告し、遂に本作の販売が1,000万本の大台を突破したことが明らかになりました。(2週間強でおよそ200万本増を記録)
Brendan Greene氏は、このような規模に達するとは考えてもいなかったと語り、プレイヤーの継続的な支援に感謝の言葉を伝えています。
“PlayerUnknown’s Battlegrounds”は、Steamのプレイヤー数ランキングにおいて、“Dota 2”を超えしばしば1位を獲得する状況となっており、近く同時接続ピークが100万人を突破するのではないかと見られています。
お宅の息子さんまだPUBG買ってないんですって?
まだスマホのゲームで課金?
そんなのさっさと辞めてPUBGでドン勝食べましょうよ
これからのアップデートでマップが増えるんですから1年…いや2年先まで遊べるはずよ
( ◎)<買うところはDMMではなくSteamでお願いします
Steam版のメリットは価格こそDMM高いがBPと交換できるクレートをマーケットに売ってSteamウェレットに変えることができる。クレートを開けてしまっても服装も売れる。スカートが出れば一攫千金のチャンスがあるよ!
【WWE】SmackDown LIVE 中邑真輔vsランディ・オートン 試合結果
次期WWE王座挑戦者決定戦
■中邑真輔vsランディ・オートン


リバースパワースラムは阻止される。まさか禁止技に指定されたか?
オートンはコーナー最上段からスープレックス!!
中邑がキンシャサを狙うもオートンがカウンターでパワースラム!
エレベイテッドDDTを決めRKOを決めようとした瞬間中邑が腕ひしぎ十字固め!!!!。さらにシャイニング・トライアングル!!!!。オートンはかけられたままパワーボム!!
再びRKOを決めようとすると中邑がバッククラッカーを決め、そしてキンシャサも決め3カウントフォール!!!
勝者は中邑真輔












史上最高RPGが10周年
■JBLの後任にコリー・ グレイブスが。RAWには残るが、205LIVEとメインイベントは離れるためそこにナイジェル・マッギネスが加入することに
■レッスルマニアでレスナーvsレインズの試合を計画してることからノー・マーシーでレスナーが防衛するかも
■通常であれば年末年始は特番か事前収録放送で選手らは休暇に入るが、今年は違って何とクリスマスと元日にRAWの生放送をやることに。翌日のSDLiveも同様だ
うわぁ…

毎年人が殺される村よりは全然…

1人でクレープ屋でクレープ頼むこそ1人焼肉より難易度高いはず
『Spooky's Jump Scare Mansion: HD Renovation』の開発元Albino Moose Gamesは、90年代に登場したホラーアクションゲーム『Nightmare Creatures(ナイトメア・クリーチャーズ)』のリブートを海外向けに発表しました。
Albino Moose Gamesによれば、本作のIPは北米で初代のパブリッシュを担当したActivisionの所有物ではなく、フリーで取得できる状態であったとのこと(デベロッパーのKalisto Entertainmentは既に倒産)。リブート新作は初代の前後の時代を舞台にしているそうです。
今年で生誕20周年を迎える『Nightmare Creatures』。リブート新作は現世代プラットフォームとPCでのリリースが予定されています。
野放しにしていたことに驚き
( ◎)<リブート担当のところはいつ取得したかだ
週末にシアトルで開催されたPAX Westにて、人気RPGシリーズ「The Witcher」の誕生10周年を祝うパネルが実施され、トゥサンの自宅で迎えたゲラルトさんの誕生日を皆が祝う様子を描いた感動的なアニバーサリー映像がお披露目されました。
今回は、プレイヤーと共に歩んだ10年の道のりを思い起こさせる素晴らしいメッセージが込められた映像と併せて、会場で上映された実にCD Projekt Redらしい“The Witcher 3: Wild Hunt”の愉快なメイキング映像をまとめてご紹介します。
英語とポーランド語しか収録されてなかったが本間さんが急遽スパチュンに頼んで日本語もお願いしてた
( ◎)<メイキング面白すぎるだろ…
ストログとの激戦は数時間後に始まった
■ビッグ・キャスとカーメラが家を購入
■保管施設からケリー・ケリーの私物5万ドル相当が盗まれてることが明らかに
■今年行われた英国王座トーナメントの大会は何と大赤字だった
ちょっと豪華なところで試合してたから…それが原因?

秋場所来週だからこれやったの?
ゲームデザイナーのSWERY(末弘秀孝)氏の最新作『The Good Life』のクラウドファンディングがfigにて開始されました。また、同時にSWERY氏本人によるゲームの紹介映像も投稿されています。
ミステリー要素を含んだRPGである『The Good Life』の主人公は、借金を返済するために世界一幸せな町と呼ばれる町「Rainy Woods」へ取材を命じられた写真家「ナオミ」。プレイヤーは「ナオミ」となって、住人が猫になるという謎や町で起きた殺人事件の謎を追うこととなります。今作はSWERY氏が設立した開発スタジオ「White Owls」の初タイトルになるほか、SWERY氏本人がゲームのコンセプトや着想を語る映像も公開されています。
https://www.fig.co/campaigns/the-good-life
内容からしてレッドシーズプロファイルの精神的後継作品
( ◎)<そうだよそうだよ。生活しながら謎を解くスタイル
レイニーウッズってレッドシーズプロファイルとして変わる前タイトルだったはず

Xbox 360本体の発売と同時に出たタイトルの1つ
DOOM 3と同じエンジンid Tech 4を採用。2作目と3作目と比べても驚くほどグラフィックが進化した
2012年に今まで入手困難だったリテール版がidを買収したベセスダから再販された


防衛システムを破壊する前にポッドに乗ってた兵士らは全滅
ある1人を除いては…



マクロンの暗殺と防衛システムの破壊に成功してから数時間後
地球軍はストログがいる星へと進行開始

それでもストログは星へ着く前に撃墜させようとする
防衛システムを破壊しても油断はできない

マシュー・ケインという名は珍しい
というのもidのゲーム(開発はRaven Softwareだけど)で主人公に名前がついてるのはたぶんこれが初かな

早くも欠点を見つけた
マウス操作に違和感がある
ゆっくり動かそうとするとぎこちない反応でその通りに動いてくれない
プレイ中の支障はあまりないが、メニュー画面操作の時は手こずった

ストログの星にいるので文字は読めない…今は
( ◎)<今は…ってことは

ヘルスやアーマーを回復をしてくれる兵士もいる
重要人物でないので死ぬことがある
『Quake II』 クリア
■ルセフがラナと共に母国ブルガリアに帰国するも、辞めるのではくトータル・ディーヴァズの撮影のため?
■現在スカウトの役割で働いてるマーク・ヘンリーはほぼ引退状態だった。しかしいつかは引退試合をしたいらしい
■やたらと王座移動が多かったサマースラム当日と開催前とその後、どうやらビンスが話題作りのため頻繁に移動を望んでるらしい
最高位王座の価値が下がりまくりなんだけど…
Disney Interactiveは、2006年に発売された、映画「スター・ウォーズ」を原作とするRTS『STAR WARS: Empire at War』に、およそ11年ぶりとなるアップデートをSteam版向けに配信しています。
このアップデートでは、2014年のGamespyの閉鎖によって使用不能となっていたマルチプレイヤー機能がSteam対応として復活している他、Steamワークショップに対応。Modランチャー機能も追加されました。このアップデートでは他にも、ウィンドウモードや、3人以上のAIプレイヤーのサポートが実装。バグフィックスも行われています。
なお、このアップデートに際して同作開発元のPetroglyphは、「私たちは何年にもわたってEAWコミュニティを綿密に見守っており、皆様が私達とゲームに与えてくれた素晴らしいサポートに感謝しています。偉大なフィードバック、素晴らしいModパック、圧倒的に肯定的なレビュー、そしてこのアップデートのリリースを容易にしてくれたディズニー、全てに対して感謝を述べさせて頂きます。この特別なアップデートをお楽しみください。」と、コミュニティとディズニーに対して感謝の念を露わにしています。
根強いファンがいれば長続きするゲームがある
( ◎)<この続編出てくれないかな。バトルフロントもいいけど
4作目は出ても3作目は出ない
■バティスタが来年の殿堂入り候補に?
■ファッション・ファイルの新シーズンが始まり、その犯人がオーサーズ・オブ・ペインだとか
■JBLがSDLiveの解説を降板。退団ではなくレッスルマニアなど大きな大会などは出るらしい
2010年から行ってるバミューダ諸島の子供を危険から守る活動に専念
マウロ・ラナーロはNXTに行っちゃってるから後任誰になる?

妙にブサイク

次は…大川ぶくぶを
Studio Wildcardは、ついに正式版が配信された恐竜サバイバル『ARK: Survival Evolved』の新拡張パック「Aberration」を海外向けに発表しています。
「ARK: Aberration」では、新たな冒険の舞台として、生物に有害な放射線が降り注ぐ新たな惑星が実装。該当の惑星では主に地下世界を舞台にした冒険が繰り広げられることになります。
クリーチャーも高度なカモフラージュ能力を有した「ロック・ドレイク」や光源となる「ランタン・パグ」などの新種が追加。登坂装備や、ジップライン、ウィングスーツといった新アイテムも実装されます。
『Ark: Survival Evolved』拡張「Aberration」は2017年10月に19.99ドルで発売予定。なお、シーズンパス購入者は本拡張のほか、専用のコスメティックアイテムも入手可能です。
初期の恐竜はどこへ
( ◎)<そのうちモンハンのモンスターみたいの出てきそう

Quake II
赤いレーザーは触れると即死。ダメージはなんと1000w
青いレーザーはちょっとダメージ受けるだけで済むのでゴリ押し可能


兵士の成れの果てはストログに改造されるか殺処分されるのかのどっちか
カプコンは2016年にPC/Xbox One向けに発売されたゾンビパラダイスアクション『デッドライジング 4(Dead Rising 4)』のPS4版となる、『Dead Rising 4: Frank's Big Package』を海外向けに発表しました。
PS4版ではゲーム本編に加えて全てのダウンロードコンテンツおよびボーナスコンテンツを同梱。さらに様々なカプコンキャラクターの必殺技が繰り出せる新モード“Capcom Heroes”も登場します。このモードはPS4版発売時にPC/Xbox One版にもアップデートで無料配信されるとのことです。
『Dead Rising 4: Frank's Big Package』は、49.99ドルで2017年12月5日に海外発売予定です。
シリーズ中最低評価されてるけど、売る需要あるのかな?
( ◎)<3作目をPS4で出してないのも…
カプコンは自社タイトルを海外に任せると酷い出来になる事を忘れたのか?