良いことだらけのMHW
■ケニー・オメガがバレットクラブから追放?。飯伏とは復縁しゴールデンラヴァーズが復活?
■棚橋弘至が右膝変形性関節症で戦線離脱
■新日本がインパクト・レスリングを退団したボビー・ラシュリーを狙って交渉するもラシュリーは新日本ではなくWWEへ行くつもりだ
早く辞めたかったのかラシュリーはインパクト・レスリングに減給してもいいから早めの契約解除を頼んだとか
トップ戦線にいるデルリオとモリソンは満足しているのか?

破局されたら将来犯罪に走りそうな予感

1人肉食える量が増えるからスルー
“Call of Duty: WWII”がシリーズの首位記録に迫る10度目の1位を獲得したイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、先ほどUkieが1月21日週の最新販売データを発表し、1月26日に世界的なローンチを果たし著しく高い評価を獲得した人気シリーズ最新作「モンスターハンター:ワールド」が見事初登場1位を獲得したことが明らかになりました。
また、海外で一足先にローンチを果たし、こちらも高い評価を獲得した「ドラゴンボール ファイターズ」(Dragon Ball FighterZ)が初登場2位でTOP3入りを果たしています。
Ukieの報告によると、“モンスターハンター:ワールド”は英市場における同シリーズの初週販売/売上げ記録を更新し、シリーズ初の1位を獲得。“ドラゴンボール ファイターズ”についても同市場におけるシリーズの最高順位を更新したとのこと。
1. MONSTER HUNTER: WORLD – CAPCOM [初]
2. DRAGON BALL FIGHTERZ – BANDAI NAMCO ENTERTAINMENT [初]
3. CALL OF DUTY: WWII – ACTIVISION BLIZZARD
4. FIFA 18 – Electronic Arts
5. GRAND THEFT AUTO V – TAKE 2
6. MARIO KART 8 DELUXE – NINTENDO
7. THE LEGEND OF ZELDA: BREATH OF THE WILD – NINTENDO
8. PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS – MICROSOFT
9. ROCKET LEAGUE: COLLECTORS EDITION – INTERACTIVE
10. THE INPATIENT – SONY COMPUTER ENT. [初]
11. ASSASSIN’S CREED ORIGINS – UBISOFT
12. POKEMON CRYSTAL VERSION – NINTENDO [初]
13. GRAN TURISMO: SPORT – SONY COMPUTER ENT.
14. CRASH BANDICOOT N.SANE TRILOGY – ACTIVISION BLIZZARD
15. FORZA HORIZON 3 – MICROSOFT
16. SUPER MARIO ODYSSEY – NINTENDO
17. TOM CLANCY’S RAINBOW 6: SIEGE – UBISOFT
18. THE SIMS 4 – Electronic Arts
19. LEGO MARVEL SUPER HEROES 2 – WARNER BROS. INTERACTIVE
20. CALL OF DUTY: INFINITE WARFARE – ACTIVISION BLIZZARD
MHWが発売されてからいいニュースばかりだ
出荷本数がシリーズ最多500万本を突破
海外でも大反響でメタスコアは90点台をマーク
長いことゲーム離れしてた人が戻ってきた
コナミが持ってたカメラが壁を透過する特許が一昨年失効したのでカメラに関しては大改善された
( ◎)<モンハンに限らず3Dアクションゲームのカメラがついに改善されるんだよね
今やコナミが持ってても何の意味ないもんな
3作目に待ち望んでた武器が出る?
栃ノ心の初優勝で平幕としては旭天鵬以来6年ぶり、春日野部屋の力士としては初代栃東以来46年ぶり
鶴竜は後半の失速で4連敗するも千秋楽で止めた。けど引いちゃってる
御嶽海も中日から負けっぱなし、鶴竜を破った以外負けてんじゃねーか
照ノ富士は十両落ち確定。糖尿病で途中休場するも11日目に再び出場も元大関とは思えない0勝で終えてしまった
新入幕の阿炎と竜電は揃って敢闘賞を受賞。若手の時代がすぐに来そうな予感
稀勢の里は春場所全休したほうが進退のためだ。次出てまた途中休場したら引退してくれ

かわかわかわいい
2009年の設立以来、シングルプレイヤーとストーリーに特化した“Wolfenstein”の新シリーズを専門的に手掛けてきたスウェーデンの「MachineGames」ですが、新たにZeniMaxが“MachineGames”向けのネットワークプログラマ募集を開始し、遂にMachineGamesがオンラインモードを搭載する新作の計画を進めているのではないかと注目を集めています。
これは、ZeniMaxの公式キャリアページに“MachineGames”のネットワークプログラマ募集が掲載されたもので、要項にはオンラインゲームに関係するクライアント/サーバ間の最適化やバックエンドサービスの統合といったオンライン機能とゲームシステムにまつわる開発について記されており、単なるシングルプレイヤー向けの付随的なオンライン要素ではない、本格的な実装を想起させる文言が確認できます。
スタジオの中心人物がかつて所属していたStarbreeze Studios時代からシングルプレイヤー作品を専門に手掛けてきた“MachineGames”の開発チームですが、傑作“Wolfenstein II: The New Colossus”を生んだスタジオが次にどんな作品を手掛けるのか、残るDLC展開を含め今後の動向に改めて期待が掛かるところです。
Enemy Territoryみたいなの作るのかな?
( 三)<そろそろマルチ入れないとちょっとまずい感じ?
まだ2作しか出してないけど…
Gearbox Software代表Randy Pitchford氏は、アメリカの起業家イーロン・マスク氏が発売したばかりの「火炎放射器」を新作『Borderlands』に登場させるとコメントしました。
先日米国向けに発表された、イーロン・マスク氏率いる「The Boring Company」の新型火炎放射器「The Boring Company Flamethrower」。500ドル(約5万4,000円)で購入できるこの火炎放射器は、Twitterでも大きな注目を集め、Pitchford氏からもリプライが投稿。「次回の『Borderlands』にコイツを登場させようと思う。ホントに本気だから」と妙な力強さを感じさせる内容で、「フレーバーテキストを書きたかったら教えてよ。たぶんもう仕上がってると思うけど……単純に君のツイートから抜粋しようと思う」ともコメント。当人のイーロン・マスク氏は「もちろん」と即答しました。
「The Boring Company Flamethrower」が本当に新作『ボダラン』で登場するのかは不明瞭ですが、FPSを好む方ならそのシリーズ最新作の動向は気になるところでしょう。昨年9月には何らかのプロジェクトに90%の生産力を注ぎ込んでいることを明かしていたGearbox Softwareですが、その新企画は未だベールに包まれています。

出るとするならただの火炎放射器ではないことは想像できた
( ;◎)<渦巻きながらとか…?
Xbox One版は400万人突破
第1試合
NXTタッグチーム王座戦
■アンディスピューテッド・エラ(ボビー・フィッシュ&カイル・オライリー)(c)vsオーサーズ・オブ・ペイン(アカム&レーザー w/ポール・エラリング)
オライリーがアカムを丸め込み3カウントフォールで勝利し王座防衛

第2試合
■カシアス・オーノvsベルベティーン・ドリーム
ベルベティーンがパープルレインメーカーを決め3カウントフォールで勝利

第3試合
NXT女子王座戦
■エンバー・ムーン(c)vsシェイナ・ベイズラー
シェイナがアームバーでガッチリ決めるもエンバーがされたままシェイナを押え込み3カウントフォールで勝利し王座防衛!!
シェイナの怒りが爆発し花道でエンバーにチョークスリーパー!!


セミファイナル
エクストリーム・ルールズ・マッチ
■アレイスター・ブラックvsアダム・コール
コールの右手から出血!!。切ってしまったか?
コールを梯子に投げつけたり、ブラックをテーブル葬にするなど激しい展開!!
フィッシュとオライリーが乱入するとSAnitYも来てカオスな事に!!!
テーブル葬されたブラックはコールを実況席テーブル葬!!!!
最後はブラックがブラック・マスを決め3カウントフォール勝利!!!!










メインイベント
NXT王座戦
■アンドラデ"シエン"アルマス(c)(w/ゼリーナ・ベガ)vsジョニー・ガルガノ
客席にはガルガノの妻キャンディス・レラエの姿が
終盤に乱入しゼリーナを襲撃!!
アルマスがトップロープからハンマーロックDDTを決め3カウントフォールで勝利し王座防衛!
ガルガノがステージの方へ退場すると背後からトマソ・チャンパが松葉杖で襲撃!!!






会場にはキャンディスの他にもウォー・マシーン、リコシェ、そしてイーサン・カーター3世がいた(EC3も契約した可能性大)
ランブル前なのにとんでもない試合見させたなw

人通り少ないのかよ


あれはムエタイX!?
昨年12月に遂にPC版が正式リリースとなった『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS(PUBG)』ですが、デベロッパーPUBG CorporationのリードコミュニティマネージャーSammie Kang氏は、現在Xbox ゲーム プレビューで展開しているXbox One版のプレイヤーが400万人を突破したと発表しました。
同氏は「皆様のゲームへの熱意によって刺激を受け、コミュニティが成長していることに興奮します。私たちはあなたの継続的なサポートとフィードバックでPUBGを進化させ、Xboxプレイヤーにとって最高の体験を作り続けます」と語るとともに、感謝を込めてゲーム内通貨30,000BPを提供することを明らかにしています。
対象はXbox One版『PUBG』を購入し、太平洋標準時1月31日午前12時(日本時間1月31日午後5時)までにキャラクターを作成したプレイヤーで、太平洋標準時2月1日午前12時(日本時間2月1日午後5時)以降にボーナスBPが配信されるとのことです。
PC版は逮捕者が出たおかげでチーターの数が激減して話は聞いたし
そろそろ復帰の時が来たかな
( ◎)<絶滅させるのは難しいが、あの逮捕の効果は大きい
【WWE】ロイヤルランブル2018 勝敗予想

例え中邑が負けてもレッスルマニアの前にあと1回PPVがあるからそこで挑戦者決定戦が行われるはず
レインズは流石に無いと思うけどね(勝ったら会社どうかしてるよ)
勝ってもなぁ…レッスルマニアのメインに選ばれることはないよね…セミファイナルでもいいからお願いね
女子版は敵なしのアスカでしょ
もう1つ楽しみなのはサプライズ枠に誰が出てくるかだね
RAWとSDLiveの王者以外全員出るつもりだが、枠が余りすぎてる
NXTからも出てくるはずだし、レジェンドはRAW25周年記念に出てこなったディーヴァが有力?(リタとかモーリー・ホーリーとか)
ユニバーサル王座とWWE王座は取られても次のPPVで取り返せばいい話
ズッ友は近い将来別れる未来が見えてるよ。共同王者って聞いたことないんだけど…
ジェイは飲酒運転で逮捕されちゃったから罰としてベンジャミンとゲイブルに預かる形かな
ジョーダンはウザったいキャラのままやるのかな。ロリンズの攻撃が誤爆した時大歓声だったしw
US王座戦オープンチャレンジは当日まで明かされない
姿を消してるドルフ・ジグラーが来ても不思議ではない
マハルが出ても本体の片方が離脱してるから勝ち目はほぼ無いと言っていいよ
正式版を待たずにサービス終了

レッスルマニア前にもテイクオーバーが開催されるので
もしも新王者が誕生しても僅か2ヶ月で終わることがあるかも
AOPはレッスルマニア明けは昇格確実だろうね
ブラックは1回だったかもしれないけど1軍のほうで試合は経験済み。負けて去るよりは勝って去ったほうが絵になる
ベルベティーン一応ヒールだけどかなり歓声貰っちゃってる。今年大プッシュ受けるかも
昨年12月下旬にマルチプレイヤーモードの配信スケジュールが報じられたCI Gamesの人気スナイパーシューターシリーズ最新作「Sniper Ghost Warrior 3」ですが、本日予定通りPS4とXbox One、PC向けの新パッチが配信され、遂にマルチプレイヤーモードを導入したことが明らかになりました。
“Sniper Ghost Warrior 3”のマルチプレイヤーモードは、3種のゲームモード(SharpshooterとBounty Hunter、Team Deathmatch)と4種のマップ、シーズンパス購入者向けのマルチプレイヤーマップ2種、9種のスナイパーライフル、7種のサイドアーム、LydiaとRaquelを含む24種のキャラクターモデル、専用ガジェットを特色としており、アップデートには幾つかの調整とバグ修正が含まれます。
なお、アップデートのバージョンはPC版が1.07、PS4版が1.08、Xbox One版が1.05となっており、Xbox One版のシーズンパスコンテンツについては来週配信される予定とのこと。
発売から1年が経とうとしてるが
何…今さら?
( ;◎)<スタッフですら失敗認めたのに…
Epic Gamesは、オープンベータ版としてサービス運営中の基本無料MOBAタイトル『Paragon』について、2018年4月26日に閉鎖を行うことを発表しています。
『Paragon』は、Epic Games初のMOBAジャンルとなる5v5のチームベースアクションゲーム。プレイヤーは様々なアビリティを持つキャラクターを成長させながら、NPCとともに敵陣に侵攻し、試合の勝利を目指します。2016年3月よりアーリーアクセス配信が始まり、同年8月よりオープンベータが開始していましたが、正式版を見ずしてサービス終了が発表されたかたちとなりました。
先日Epic Gamesは、『Fortnite』に『Paragon』から大半の開発リソースを移行していることを認めた上で、『Paragon』の行末について、同作を成長させるためにどうすれば良いのかを内部的に試してみたい、としていました。しかしながら、「慎重な考察と多くの難しい内部討論の末、プレイヤー数の維持のための明確な道がない」ということで今回のサービス終了と相成った模様です。
なお、『Paragon』サービス終了にあたっては、全額の返金を受け付けているとのこと。
もうMOBAの時代は終わった?
( ◎)<このゲーム自体あまり盛り上がらなかったみたいだね。南無南無
RAIDの失敗を認めた
■解雇されたエンツォ・アモーレはRAW25周年記念に出る予定だった。当初はゴールダストと対戦してゾー・トレインが乱入した後にセドリック・アレキサンダーとダッドリー・ボーイズが救出に来る流れだった
■ビンスが黒歴史になったXFLを2020年に復活させることを発表
■裁判に入る前にリッチ・スワンの告訴が棄却され無罪になった
あとはいつ復帰できるか
ランブル戦は近すぎるから無理そう

レンチンだと汁なし担々麺が美味すぎ
ご飯と合う

角は誰だって痛い

ようつべのライブカメラ意外と有能説

立体マップは見辛いから嫌い

今の子供はゴーシュート

今でもビールはダメ
近年、パブリッシング事業の拡大やインディーレーベルの設立、Acerと提携したVRプロジェクト、海外プロダクションの買収など、野心的な事業拡大を続けている“Starbreeze”ですが、新たにスタジオが株式の売却による資金調達をアナウンスし、来る新作「Overkill’s The Walking Dead」のマーケティング強化や「Payday 2」のさらなるロードマップ拡張、さらに期待作「Payday 3」の開発を当初の予定よりも速めることが明らかになりました。
これは、昨年9月下旬に製品版ローンチを果たした“RAID: World War II”の販売と評価が低迷し、キャッシュフローに影響を与えたことから、今後の事業計画に必要な資金を株式の売却で補うもので、新たにクラスBの株式を2,070万株発行し、2億3,800万スウェーデンクローナ(およそ3,000万ドル)の調達を図るとのこと。
株式の売却による資金は、“Overkill’s The Walking Dead”のマーケティング強化に充てられるほか、今後のキャッシュフローを改善すべく、昨年10月の事業計画には存在しなかった新作のパブリッシングを追加し、“Payday 2”拡張の開発ロードマップを2019年まで延長する一方で、“Payday 3”の開発を加速させる予定となっています。
海外のゲームサイトレビューでも酷評だらけだった
( ;◎)<リスク冒さずにPAYDAY 3作っておけばよかったのに
( ;三)<発売してからすぐに値下がったよね…
僅か半年の命となったCSO2
■サミル・シンは前十字靭帯損傷で手術を受けていた。復帰まで6ヶ月はかかるとのこと
■IC王者に返り咲いたザ・ミズに大きなプッシュが待ってる?
■裁判どころか逮捕を待たずにエンツォ・アモーレは解雇されたが、上場企業である理由とは他に過去にやらかしたトラブルが積み重なりWWEがついにキレたという感じだ
ロスター棚から抹消されたよ。普通ならAlumniにいるはず


ヴァイオレット以外落ちた者は単なる実力不足か
バンドル販売サイトとしても知られるHumble Bundleは、Plukitが手がけるサンドボックス牧場運営ゲーム『Staxel』のSteam早期アクセス配信を開始しています。
同作は、『マインクラフト』のようなサンドボックスタイトルに、自身の牧場を大きくしていく牧場経営や、村の人達との交流の要素を加えたゲーム。シングルプレイ・マルチプレイ双方に対応している他、ブロック調でありながら可愛らしく作られたキャラクターたちも魅力です。日本語にも対応しており、分かりやすくゲームを楽しめます。
なお、本作は以前よりHumble Bundleにて配信が行われていましたが、Steam早期アクセスとしての配信が新たに始まった形です。
『Staxel』はSteam/Humble Storeにて、Windows向けに1,980円/19.99ドルで早期アクセス実施中。また、本作には『Starbound』を制作したスタッフが関わっており、その縁か、Steam上で『Starbound』を所有しているユーザーには『Staxel』の25%引きクーポンが配信されています。
今Steamフレンドの間で大流行となってる
( 三)<クーポン使えば1480円で買えるんだな
ネクソンが運営するPC向けオンラインFPS『カウンターストライクオンライン2(CSO2)』について、2018年2月28日を以て同作のサービスが終了されることが発表されています。
同作は、Valveの『カウンターストライク(Counter-Strike)』が持つ概念とコンテンツを引き継ぎ、既存の要素をトレンドに合わせて改善することに目標を置いていたオンラインFPS。2017年7月26日からサービスが開始されており、「かくれんぼZERO」や「プレイルーム」など多彩なゲームモードを特徴とするタイトルでしたが、2018年2月28日のメンテナンス後にサービスを終了する予定です。
また、既にNEXONポイントによる同作内のアイテム販売は終了されており、同ポイントの返還保障についても詳細が公開されています。サービス終了に関するそのほかの詳細は公式サイトをご覧ください。
素直にCSGOやろうぜ
課金せずに楽しむことができるから
( ◎)<こういったF2PのFPSやる人って単に金使いたくない人…けど課金するってどゆこと?
頭悪いからだよ。わかるだろ?
旧正月セール再び?
■クリス・ジェリコはRAW25周年記念に出れたが、着ていたTシャツが新日のアルファクラブのだった
■来週の205LIVEでGMを発表
■エンツォ・アモーレが解雇された。昨日性的暴行の疑いで無期限出場停止を喰らったばかりだ。当然クルーザー級王座は返上
エンツォ本人はこの疑惑を否定。担当弁護士も声明を出している
被害に逢った女性の友人曰く一晩過ごしたことを自慢してたらしい
上場企業だから悪影響を及ぼす可能性があるからすぐに切ったんだろう

そんな書かれてたら逆に入れたい
海外メディアの報道より、『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS(PUBG)』を開発・運営するPUBG Corp.が複数のゲーマー向けチャリティーイベントに向けて合計200万ドル(約2億円)の支援を行うと伝えられています。
GameSpotによると、PUBG Corp.は「Children's Miracle Network Hospitals」を支援するチャリティーイベント「PUBG Extra Life Charity Marathon」へ30万ドルの支援金を送るとのことです。2018年1月29日から2月2日まで開催されるこのイベントのほか、4月末の「Gamers Outreach」への寄付も決定しており、2018年末に発表されるその他のチャリティーイベントでは最大100万ドルの支援をする予定。その金額は「Gamescom Invitational Crate」の売上から調達されたものと報じられています。
PUBG Corp.は過去にも「Twitch PUBG Winter Charity Invitational」へ10万ドルを寄付。コミュニティーマネージャーのSammie Kang氏はこの発表に併せて、「昨年、私たちはゲーム業界に衝撃を与えてきました。2018年は、素晴らしい慈善団体に更なる影響を与えたいと考えています」とのコメントを述べています。
良い行いだが
まずはチャイニーズチーターを絶滅させろ!!
( ;◎)<その2億だけでもチーター対策の何かに役立つはずなのに
Valveのゲーム配信プラットフォーム「Steam」で2016年に行われていた“旧正月セール”が、2018年より復活するという情報が海外で伝えられています。
この情報を伝えたのは海外掲示板Redditや、Steam内部データベースの解析情報の公開サイト「Steam Database」のTwitter。各々の投稿によれば、2018年のSteam旧正月セールは海外時間2月15日から19日までの4日間の開催とのことです。
Steamの中国ユーザーは『PUBG』の影響もあってか2017年中に記録的な伸びを見せているようで、2017年10月には、中国語使用者が全体の56.37%に達しています。“旧正月セール”の復活は、この中国ユーザーの躍進を受けて行われるのかもしれません。
なお、2016年のSteam旧正月セールでは、ホリデーセールには劣るものの、かなりの規模でのセールが行われていました。ホリデーセールで買いそびれてしまったゲームがあるユーザーには嬉しいところではないでしょうか。
セールは嬉しいが、チャニーズチーターは増やすなよ
( ◎)<最安値であるかチェックも重要
シナが下品過ぎるあの役に挑戦?
■ついに契約となったリコシェ、ウォー・マシーン、キャンディス・レラエの契約期間は3年とのこと
■RAW25周年記念に登場予定だったランディ・オートンが欠場。妻が欠場理由を明かし、約束されてた長期間による王座保持がジンダー・マハルによって破られ、その後意味の無い試合にうんざりしてたらしい。SDLiveのクリエイティブ班とは緊張状態とのことも
■エンツォ・アモーレが昨年10月に性的暴行の疑いが今になり発覚。被害女性が明かした。WWEはエンツォを無期限の出場停止処分を下し、ロイヤルランブルで行われる予定だったクルーザー級王座戦はキャンセルとなった
有罪不可避。解雇不可避

攻めてるだけ
攻められても回避してやがる

トミーの声そっくりだったw
2013年12月中旬のSteam Early Accessローンチから、早4年が経過したGarry Newman氏率いるFacepunch Studiosの野心的なサバイバルサンドボックス「Rust」ですが、新たにGarry Newman氏が公式サイトを更新し、2018年2月8日にSteam Early Access運用を終え、新たに価格を現在の19.99ドル/1,980円から34.99ドルに変更することが明らかになりました。
なお、Garry Newman氏によると、Steam Early Access運用終了に当たって、大きな発表やイベント、スタッフの異動といった特別な取り組みはなく、静かにSteam Early Access終了を迎えるとのこと。
また、今後も“Rust”の開発と拡張が引き続き行われ、更新ペースを落ち着かせ、安定性の高い主要ブランチと、最新のアップデートを頻繁に適用するステージングブランチの2バージョンを運用する予定となっています。
卒業だからと言って完成したわけではない
( ◎)<大部分は出来上がったから卒業なの?
昨年7月、“Duke Nukem 3D”の発売20周年を祝う新エディションが発売された「Duke Nukem」シリーズですが、新たにHollywood Reporterが本作の映画化に加え、WWEのスーパースターとして知られるジョン・シナをDuke様役に迎える出演交渉が始まったと報じ注目を集めています。
今のところ、“Duke Nukem”の映画化に関する真偽は不明ですが、Hollywood Reporterはマイケル・ベイ監督のプロダクションPlatinum Dunesがプロデュースを担当し、まもなくシナを主役に想定した脚本の執筆が開始されると報告しており、各所の確認が待たれる状況となっています。
なお、“Duke Nukem”の映画化については、2001年にDimension Filmsが権利を獲得し計画を進めていたものの、その後頓挫したことが知られていました。
一昔前だったらシュワちゃんと交渉してはず
( 三)<モデルシュワちゃんだったような…
ゲームで事故の真相が年内明らかに?
■年内にもCMパンクがオクタゴンで試合か
■ハルク・ホーガンがRAW25周年記念に呼ばれてないのはWWEのスポンサーがまだ許してないと思ってるから
■クリス・ジェリコがRAW25周年記念に出る予定だが、まだ出るための契約を結んでいない
内藤と抗争する予定だし質問攻めされそう

小学生用サイズがある件
2000年8月に起きたロシア海軍の原子力潜水艦“K-141クルスク”の沈没事故を描く作品として、2015年5月下旬にアナウンスされたJujubeeの新作アドベンチャー「KURSK」ですが、CD Projekt REDやTraveller’s Talesの元開発者が在籍するインディースタジオが開発を手掛ける注目作の続報が待たれるなか、新たに公式サイトが更新され、PS4とXbox One、PC、Mac向けの新作として年内の発売を予定していることが明らかになりました。
未だ全容が明らかでない事故の悲劇を描く“KURSK”は、いわゆるエンターテインメント的なビデオゲームではなく、ドキュメンタリーアドベンチャーと銘打ち、近年著しい進化を見せるビデオゲーム技術やサンドボックス手法をドキュメンタリーの新たな表現方法として採用し、事実の掘り下げを目的とする独創的な作品で、プレイヤーは西側が事故の直接的な原因ではないかと疑ったスーパーキャビテーション魚雷“シクヴァル”の情報を探るスパイとなり、クルスクの船内や潜水艦の母港だったヴィジャーエヴォ、さらにはモスクワといったロケーションを訪れるとのこと。
また、本作のローンチ後に発売される2つのDLCもアナウンスされており、アレクサンドル・ソルジェニーツィンがノーベル文学賞を獲得する契機となった“収容所群島”でも知られる1954年のケンギル強制収容所(いわゆるグラグ)における囚人暴動事件と、ある囚人の脱獄を描くスタンドアロンDLC“Kengir”に加え、第2弾の拡張として次世代デバイス向けのVR対応を予定しているとのこと。






未だ事故の真相が明らかになってないのに
マルチエンディング採用
( ;三)<遺族がプレイしたらどんな反応するやら
課金ユーザーから搾取した金の使い方
■Duke Nukem Forever
■Mad Max
■F.E.A.R. 2: Project Origin
■F.E.A.R. 3
Mad Maxの有効化はVPNが必要

向こうが異常に大きいだけだ


またDB声優出てきそう
サイゲームスは、プラチナゲームズと共同開発を行っているPS4向けアクションRPG『GRANBLUE FANTASY PROJECT Re: LINK(仮)』の開発中プレイ動画を公開しました。
この映像には、『グランブルーファンタジー』の世界観を忠実に再現した田舎町の様子や、プレイヤーキャラクター達が繰り広げる大迫力の戦闘シーンが収められています。ハイクオリティなアクションゲームを世に送り出しているプラチナゲームズも同作の制作に携わっているだけあって、爽快なアクションが確認できます。
ユーザーの課金から得た金でコンシューマーゲームを作る
これが正しい使い方
( ◎)<他も見習え
慌てるな。そのうちSteamで出るはずだ
■現時点で全勝幕内力士は鶴竜、御嶽海、栃ノ心、朝乃山
■照ノ富士は3日目から休場。白鵬は5日目から休場
■安美錦と稀勢の里は6日目から休場
横綱が5場所連続休場は武蔵丸以来
何で思い切って全休できないんだ


画期的なシステムだよな

そこ、好物はラーメンって言え


ここビール必要!!


♪エレキのツンドラ♪

スマホゲーガチャの元凶

ジュースだよね

The Witcher 3 血塗られた美酒
エアロンダイト失くしちゃったのかよ

勝手に裸にされた
マイクロソフトは、1997年にリリースされた人気RTS『Age of Empires』を高解像度化、Windows 10 PC向けに復活させた『Age of Empires: Definitive Edition』を2018年2月20日に配信すると発表しています。
同作は、個性豊かな古代文明のうちから1種類を選び、様々なユニットを駆使して敵を倒すことを目指すRTS。2017年には10年振りのナンバリング最新作『Age of Empires IV』も発表されています。
『Age of Empires: Definitive Edition』は、シリーズ初代作品を4Kリマスター、UI改良やキャンペーンへのナレーション追加など、様々な改善を施した作品です。また、キャンペーンとシナリオエディタも強化。公式サイトを通じて、制作したキャンペーンを世界中のプレイヤーと共有することが可能となっています。
『Age of Empires: Definitive Edition』は2018年2月20日にWindows 10 PC向けに2,000円にて配信予定です。Microsoftストアでは予約購入も受け付けています。
Quantum BreakのようにいずれはSteamで出るはず
( ◎)<不買運動でもすれば加速するだろう
【大相撲観戦】初場所 初日【2018年】
Fableの新作?。あのスタジオが?
■ケビン・ナッシュがRAW25周年記念を欠席することに。ナッシュは最近膝の手術を行った
■ジョニー・ガルガノの妻であるキャンディス・レラエがWWEと契約
■カーブ・ストンプの技自体は復活したが、名前は以前の名称のブラックアウトに変えた。今までカーブ・ストンプの名称を使えてたのはWWEはこの意味を知らなかったから
怪我する恐れや、子供が真似するとかは違ってたようだ

給料なしだからやばい額
昨年末に初代“Battlefield: Bad Company”(バトルフィールド:バッドカンパニー)がラインアップに加わったXbox One向けのサブスクリプションサービス“EA Access”ですが、昨晩EAが同サービス向けの新たなタイトルラインアップを発表し、“Burnout”シリーズでお馴染みCriterion Gamesが開発を手掛けた2006年のFPS「Black」がVault入りを果たしたことが明らかになりました。
Play as much as you want. BLACK is now available for EA Access Members. https://t.co/4em0SJitdq pic.twitter.com/a9XmqHN9nJ
— EA Access (@EAAccess) 2018年1月17日
このゲームは家庭用機のみしか出てない
古すぎるけどPCに移植してくれればちょっとは売れるはず
( 三)<このゲームの開発者が作ったもう1つの…は無い。無かった。存在しない

The Witcher 3 血塗られた美酒
実際にある酒。白狼

自宅は5000クラウン払い改装
周辺も見栄えるようにした
ただまだ改装はできるとのこと
昨年2月、Forza Horizonを生んだ“Playground Games”が新スタジオを設立し、その後この第2スタジオが未発表のAAAオープンワールドアクションRPGを手掛けていることが報じられ話題となりました。
依然、“Playground Games”が開発を進めている新作に関する詳細は不明ですが、本日Eurogamerがこのプロジェクトに近い人物から情報を得たとして、なんとPlaygroundが「Fable」シリーズのオープンワールドアクションRPGを開発していると報じ注目を集めています。
Eurogamerの報告によると、Playgroundの“Fable”は前述した第2スタジオがUE4を用いて開発を進めているものの、今後さらに2倍から3倍の人員確保を計画しており、開発はまだ初期段階にあるとのこと。
また、今回の未確認情報について、元Lionheadの一部開発者が確認に応じており、“Fable”を生んだ中心人物の1人Simon Carter氏は、Lionheadに“Fable 4”を作る機会が与えられなかったことを悔やむ一方で、(噂が事実であれば)“Fable”の復活はイギリスのゲーム産業にとって素晴らしいことだと説明。極めて才能豊かなPlaygroundであれば、新作を驚くべき作品に仕上げることは間違いないと強調しています。
さらに現在RareでSea of Thievesの開発に携わる元LionheadのTed Timmins氏は、自身が“Fable”の開発者となる以前から“Fable”のファンだったと語り、最愛のフランチャイズが復活する噂を聞いてとても興奮していると伝えています。
Eurogamerは、Horizon Zero Dawnの成功がMicrosoftの考えを後押ししたと報じていますが、元関係者のコメントまで取り付けた“Fable”復活の噂が真実かどうか、何れにしろ“Playground Games”がAAA規模のオープンワールドアクションRPGを手掛けていることは事実であり、今後の動向に改めて注目が集まるところです。
自由度の高いRPGは当たり前の世の中となった
今更な感じが否めない
( ◎)<まだForza Horizonしか手掛けてないPlayground。オープンワールドには自信あると思う
120人以上のPUBGチート開発者が逮捕
■23日に前倒しとなったUS王者決定戦が急遽今日決めることとなり、見事にボビー・ルードがUS王者となった
■日曜日にジェイ・ウーソが飲酒運転で逮捕されてた。保釈金を支払っており今日のSDLiveにも出演(ゲイブルとベンジャミンにボコられただけ)
■昨日のRAWでセス・ロリンズが禁止技にされてたカーブ・ストンプを復活使用。禁止されてた理由が人種差別集団が人の頭を縁石に置いて踏みつけることで死亡させるイメージがあったから
■リコシェとウォー・マシーンがWWEと契約!!!
Innovative high-flyer @KingRicochet has officially joined the @WWEPerformCtr! https://t.co/VMxa5uAxXi
— WWE NXT (@WWENXT) 2018年1月16日
#WarMachine @RAYMONDxROWE and @WarBeardHanson are heading to the @WWEPerformCtr! https://t.co/9mnbd3xUOZ
— WWE NXT (@WWENXT) 2018年1月16日
NXTからの呟きだからNXTからスタート
新日所属ではないが奪われた気持ち…

舐めてたら死ぬ。マジで
Theme Hospital』開発者による新作ゲーム『Two Point Hospital』が正式に発表されました。
本作は『Theme Hospital』と同様の病院経営シミュレーションゲームとなっており、プレイヤーは独自の病院を構築・カスタマイズし、様々な病に苦しむ人々を治療します。そして病院をさらに拡大しライバル病院と競うため、スタッフの管理や研究開発を進めていかなければなりません。マルチプレイヤーにも対応しており、グローバルなコミュニティで共同研究プロジェクトを行ったり、チャレンジで医学の能力を競うことができるそうです。
Two Point Hospital』はPCを対象に2018年リリース予定(Steamページあり)。なお、公式サイトにて“Hospital Pass”に登録すると、定期的なニュースレターをはじめ、トレイラーなど映像への早期アクセス、プロモーション、発売時にインゲームアイテムの提供といった限定特典が受け取れるとのことです。
セーガー
だけどSteamのページは開けるよ
( ◎)<あのベロ出し病も…?

The Witcher 3 血塗られた美酒
トゥームレイダーっぽいクエスト

こんな事ならもっと早くやるべきだった
かなりレベル上げてしまった
PUBG Corp.の人気バトルロイヤルシューター『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS(PUBG)』について、同作の中国における独占運営権を取得したと報道されているテンセントが、中国国内でのチート関与者逮捕を支援していたことが海外メディアのBloombergから報じられています。
報道によると、テンセントは『PUBG』の正式リリース以降、チートソフトウェアを制作、販売する業者の根絶のため中国当局と協力していたと伝えられています。また、これにより、法執行機関が少なくとも30件の事件を明らかにし、自動ターゲッティングソフトウェアの設計を行ったと思われる人物を120人以上逮捕したとも報じられています。
同作は、ネット上で中国のリージョンロックを求める署名運動が初期目標を達成し、「#RegionLockChina」のハッシュタグが国内外で広がるなど、中国国内におけるゲームプレイに対する注目が高まっていました。
見て見ぬふりはできなかったテンセントよくやった
ついでに隔離もしてくれ
( ◎)<いたちごっこにならなければいいが
PUBGがチャイニーズチーターで蔓延してる中、無料で出たあのゲームは人気上昇中
■ペイジが女子ロイヤルランブル戦を欠場することを発表。ただしこの先の事はまだ決まってはいない
■ケニー・オメガとの試合で後世に残る試合をやってくれたクリス・ジェリコがRAW25周年記念に出ることが決定
■ロイヤルランブルで行われる予定だったUS王者決定戦が前倒しとなり、23日のSDLiveで新US王者が決まる
ジグラー来るの?

海外のオタクからも好評で安心

高そうな像だこと

クソガキ

後にホントそうなったからね

子作り!

The Witcher 3 血塗られた美酒
グダグダは騎馬戦だった
乗りながら戦うのは苦手
“PlayerUnknown’s Battlegrounds”的なバトルロイヤルのスタンドアロンタイトルとして、9月26日にPS4とXbox One、PC向けのローンチを果たしたEpicの「Fortnite Battle Royale」ですが、新たにEpicが最新のプレイヤーベースを報告し、リリースから100日が経過した本作の累計プレイヤー数が4,000万を突破し、週末の同時接続ピークが過去最大となる200万人を超えたことが明らかになりました。
また、100日間の興味深い統計情報をまとめたトレーラーが公開されたほか、やや単調な現行マップの著しい改善が話題が報じられています。
“Map 2.0”と呼ばれる現行マップの改善は、都市部を含む新エリアや建築物の追加、レイアウトの大幅な調整に伴うLootの分布調整に加え、草原や農地、山岳部、沼地といった各種バイオームのより明確(かつ視覚的な)な区別化を図るもので、今後も新規マップの開発ではなく現行マップのさらなるブラッシュアップと改善が継続されるとのこと。
チャイニーズチーターが蔓延してるPUBGに対してこちらは被害報告は少ないようで
手の平返すように評価も上々。PUBGやってたユーザーがこちらに移ったこともありそうだ
( ◎)<コンテンツ追加よりもチート対策は最優先は誰もが望む
中国によってPUBGを殺されたくなければさっさとチート対策しろ。隔離だ隔離
やっと動くか署名活動で
■ペイジが先月のハウスショーでの負傷が深刻らしく選手として復帰ができないとか
■元MLBピッツバーグ・パイレーツのリンク・シンが育成契約を結ぶ。既にパフォーマンスセンターで練習をしている
■リコシェ、ウォー・マシーン、キャンディス・レラエが近いうちにNXT入りか
早くてもロイヤルランブル後、遅くてもレッスルマニア後か
2015年8月に開発決定が明らかにされたリメイク版『バイオハザード2(Resident Evil 2)』ですが、同作に関する最新情報がまもなく公開されるのではないかとの噂が浮上しています。
その発端はシリーズの海外公式Twitter/Facebookアカウント。ResetEraフォーラムユーザーの報告によれば、両アカウントのプロフィール画像が『バイオハザード2/Resident Evil 2』を思わせる赤いタイトルロゴに変更されたそうです。
変更の理由は不明ですが、『バイオハザード2/Resident Evil 2』がまもなく20周年(米: 1998年1月21日発売、日: 1998年1月29日発売)を迎えるということで、ファンが何かを期待するのは無理もありませんね。ちなみに国内のシリーズ公式Twitterアカウントでも、ヘッダー画像に妙な空間が確認されており、今後の続報が待たれます。


何もないわけがないはず
( 三)<だいたい2作目のおかげで世界的ヒットとなった
先日Xbox One版プレイヤーが300万人を突破し、新クレートの追加なども行われた人気サバイバルシューター『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS(PUBG)』ですが、一部のユーザーたちの間から、同作の中国リージョンロックを求める署名活動が行われています。
今回の署名活動はキャンペーン発信サイト「Change.org」で5,000人を目標に行われており、現在3,944人の署名を集めています。また、キャンペーンの説明文では、この活動は中国でのリージョンロックだけが目的ではなく、中国ユーザーが様々なサーバーでプレイすることによるハックやラグなどの問題を解決するため、としており、目標到達の暁にはデベロッパーへメッセージを送ることが約束されています。また、サイトからは日本にも賛同者がいることが確認可能です。
なお、このキャンペーンで掲げられた「#RegionLockChina」という文言が同様の問題の改善を求めるユーザーの中で積極的に使用されており、先日のSteam版パッチノートはコメント欄がこの文言で埋め尽くされるという事態に陥っています。
健全なユーザーが存在することも考えられるため、ひとくくりにしてリージョンロックをかけることが最善とは一概に言えませんが、一部のユーザーの行動で他の多くのユーザーから被害の声が出ているのも事実。今回の活動の結果がどうなるにせよ、デベロッパーには問題解決のための真摯な姿勢と対応が求められます。
その全体のチート利用者の国99%が中国だからサーバーを隔離する必要になってもいい
AIMBOTだけでなく車や強武器がある場所示してくれるマップも。これは個人だけでなく中国のネットカフェが用意したもの
( ◎)<新コンテンツもいいが、最優先すべきは安心して楽しくゲームをできる環境を提供しないと
明日ね
逃避行ではなく聖地巡礼の旅
☆6:なし
☆5:ケニーvsジェリコ
☆4と3/4:スカルvsヒロムvsKUSHIDAvsオスプレイ
☆4と1/2:オカダvs内藤、鈴木vs後藤
☆4と1/4:飯伏vsコーディ
☆4:K.E.S.vsEVIL&SANADA、ロッポンギ3Kvsヤング・バックス
☆3と3/4:棚橋vsスイッチブレード
☆1と1/2:ニュージャパンランボー
不明:NEVER6人タッグ王座ガントレット戦
いつになるかわからないが内藤vsジェリコは確実に☆5を狙える

これは焼肉食った後に食べたいタイプのやつ

小銭を財布に入れない馬鹿はもういない

冬だと風対策にもなる。徹夜で並ぶとかで

焚き火台使っときなーってさっき

何枚重ねればとんかつっぽくなるかな?

悪酔いコースへようこそ

The Witcher 3 血塗られた美酒
みんなレベル40以上だから油断したら死ぬw

伝説級は狼流派で揃えた
作るというか素材が高すぎ
売れるもんは売って金に変えた
公式による続報はたった6文字
■サモア・ジョーが足底筋膜炎になってる可能性があり欠場することに
■もちろん出場予定だったMMCも欠場することに。ファン投票によりベイリーのパートナーとなってたが2番人気だったアライアスに変更。因みに3番人気はジェイソン・ジョーダンだった(これが現実)
■オースチン・エリーズがインパクト・レスリングに帰ってきていきなりイーライ・ドレイクが持ってたインパクト・グローバル王座を奪取

資金難の団体に戻ってくるてリスク冒したなー
レイ・ミステリオもこっちに来そうだし資金本当大丈夫なの?

京アニが食い物アニメ作ったら涎止まらなさそう
パブリッシャーNew Blood Interactiveは、インディー開発者David Szymanski氏が手がける新作シューター『DUSK』の、Steam早期アクセス開始を発表しました。
本作は『Quake』『Blood』『Heretic』『Hexen』『Half-Life』『Redneck Rampage』など、90年代の名作からインスパイアされた高速シューター。レトロ風味に描かれる3つのキャンペーンエピソードやマルチプレイモードの“DUSKWorld”を特色としています(早期アクセス版では2つのエピソードとDUSKWorldのオープンベータを収録)。
90年代の興奮が蘇る『DUSK』はPCを対象に1,980円で配信中。正式リリース後には“DAWN SKD”の公開、Steam Workshopへの対応、Co-opの搭載、Mac/Linux版の開発などが予定されています。
レトロゲーム好きにはたまらなさそう
( ◎)<ダブルバレルに飛び散る血!!

The Witcher 3 血塗られた美酒
盗賊の溜まり場になってる場所があるのか


被害が出てるんだし放っておけない
飼い主に同情したらまた被害が出る
2012年10月中旬のアナウンスと2013年1月中旬のティザートレーラー公開以来、本格的なお披露目に向けて水面下での開発が続けられているCD Projekt Redの期待作「Cyberpunk 2077」ですが、先ほど本作の公式Twitterが4年1ヶ月に及んだ沈黙を破り“*beep*”と発言。いよいよ“Cyberpunk 2077”が何らかの具体的な動きを見せるのではないかと注目を集めています。
今回のビープ音が何らかの起動か、それともメッセージの発信を意味するものか詳細は不明で、その後新たな発言は行われておらず、続報が待たれる状況となっています。
*beep*
— Cyberpunk Game (@CyberpunkGame) 2018年1月10日
注目が集まった呟きの投稿日。ちょうど5年前ティーザートレーラーが公開された日でもある
( ◎)<そんなに経ってるのか…
フリーのゲームでもSteamで配信されると
■MMC中邑真輔のパートナーがナタリヤに
■WWEは新たにVR企業のNEXTVRとのパートナーシップを発表。今後は会場にVRに対応したカメラが配置され新しい臨場感をファンに体験できると予想
■レッスルキングダム12に参戦したクリス・ジェリコは新日本と契約が決まる前にこの事をビンスに報告。「日本でWWEの旗を振るようなものだ」と前向きだった
まだオブサーバーによる☆評価が出てないけど
ダブルメインは確実に☆5つだろうね。☆6つは難しいそうだが

経験者曰く、夜の新宿はホント危ない
客引きしてる黒人が当たり前のようにいる
Rockstar Gamesより発売中の人気タイトル『Grand Theft Auto V』。本作PC版のシングルプレイ向けMod「Jetpack SP」が配信されています。
GTA5-Mods.comのユーザーjedijosh920氏が公開中の本Modは、マルチプレイヤーモード『GTAオンライン』のアップデート「強盗:ドゥームズ・デイ」で追加されたジェットパック"スラスタ"をシングルプレイでも使えるようにするもの。本来、スラスタは『GTAオンライン』でしか使用できませんでしたが、このModを適用すれば、マイケル/トレバー/フランクリンでも使えるようになります。
インストールするには、別途最新版のScriptHookV、ScriptHookVDotNet、NativeUIを用意する必要がありますが、出現方法は非常に簡単。ゲーム内でのミニミッションをクリアすると、チリアド山や、フォート・ザンクードなどでスラスタがスポーンするようになるとのことです。
本当なら公式がシングルにも導入して当然なんだけど
( ◎)<導入するのが面倒臭いだけなんだよ
それをユーザーにやらすって…

The Witcher 3 血塗られた美酒
大事な物を取り戻してほしいと

大事な物に触れた者は精力が上がるとか

そんな大事な物を取り戻し修復
YATTA! YATTA! YATTA!
アクティブゲーミングメディアが運営するPLAYISMは、ききやま氏が開発したPC用フリーソフト『ゆめにっき』をSteamにて配信しました。
本作は2007年に公開されたダークな雰囲気を纏ったゲーム。夢の中(という設定)の世界を歩き回るだけで、特にストーリーや目的はありません。夢の中で特定のキャラをチェックすると「エフェクト」が増え、これを使用すると主人公の格好が変わります。
決して派手ではない本作ですが、作品内に登場するキャラクターの名称さえも一部を除いて明らかにされておらず、この物語の明確な回答は一切提示されないことから、全世界のプレイヤーの反響を呼び、様々な解釈やゲーム背景の考察が成されています。
また、今回のSteam版配信にあわせて、新プロジェクトの予告する謎のカウントダウンサイトも公開中。
ずっっっっと前から無料で配布されてるゲームだけど
Steamで配信されるとついやりたくなっちゃうんだよね
( 三)<まずSteamで配信されること大きい。「こんなゲームあったのか」という発見がある
ちゃんと例の2作目も入ってるよ
■RAW25周年記念大会にストーンコールドが登場予定
■ネヴィルの退団要請にWWEは認めず、退団は契約が切れるまで待つしかないようだ
■MMCザ・ミズのパートナーがアスカに決定
男相手でもアスカが勝ちそう

計画的犯行

日本人の茶髪ダサすぎ問題
“2000 AD”関連作品のライセンシングをはじめ、AtariやElixirのIP獲得、“Sniper Elite”シリーズの好調など、一時期のビジネス的な低迷を払拭する野心的な取り組みの数々を進めている英“Rebellion”が、本日公式サイトを更新し、2003年の設立以降レミントンスパで活動していたデベロッパ“Radiant Worlds”の買収を発表。“Rebellion Liverpool”の姉妹スタジオ「Rebellion Warwick」として、エジプトが舞台となる4人Co-opゾンビサバイバルシューター“Strange Brigade”の開発に参加することが明らかになりました。
“Radiant Worlds”は、80年代から活躍するイギリスのベテランPhilip Oliver氏とAndrew Oliver氏、そしてOliver兄弟の盟友であるRichard Smithies氏が設立したスタジオで、Smilegateがパブリッシャーを務め昨年8月にキャンセルとなった野心的なサンドボックスMMO“SkySaga: Infinite Isles”を手掛けたことで知られていました。
Rebellionの報告によると、“Radiant Worlds”には70人規模の優れた開発者が在籍しており、“Strange Brigade”以降はお馴染みSniper EliteやEvil Genius(※ 現在続編が開発中)、Battlezoneといった馴染み深いIPの開発に携わるとのこと。
今や300名を超える規模のマルチメディア企業となった“Rebellion”ですが、2000 ADの展開を含め、今後どんなプロジェクトが控えているのか、スタジオの動向に改めて注目が集まるところです。
好き嫌い分かれるRebellionのゲームだけど
今は大好きなRebellion
( ◎)<スナイパーエリートの影響は大きい

The Witcher 3 血塗られた美酒
先に頂いた報酬の自宅を拝見
おんボロだが、金を払えれば改装してくれる

伝説級の設計図の場所を確認
蛇流派の装備は無くなり、新たにマンティコア流派の装備が出る

同行者がいる場合は同行者のライフを常に気にする
カプコンは、PlayStation4/Xbox ONE/STEAMソフト『デビル メイ クライ HDコレクション』を3月15日に発売します。
これは、2001年に発売された『デビル メイ クライ』を含むシリーズ初期3部作を収録したコレクションパッケージです。最新ハードに合わせて高解像度、高FPS化されており、よりなめらかなアクションを堪能することができます。

一度PS3と360で出たやつ。現行機に加えSteam版も出る
前のやつよりも改良されてんのかな
( 三)<まーさかPS3と360のベタ移植なわけないよね
Halo×スピルバーグのドラマ挫折していない
■ハンデ戦となったWWE王座戦たが、当初は三つ巴戦になるはずが何とアメドラが台詞を間違って言ってしまいこうなった
■9月に4つ子を妊娠したクリスティ・ヘミは無事に出産した
■新日本はクリス・ジェリコに低いギャラでオファーしてしまい怒られてしまったことが
どんだけ凄いレスラーなのか知らなかったじゃ済まない
知ってても昔と今じゃ大違い

上野に行けば会えるんですよね!?
11月下旬に同接ピーク1,700万人突破を達成したValveのデジタル販売プラットフォーム「Steam」ですが、6日の深夜に同時接続ピークが遂に1,800万を大きく超える1,852万8,722人を記録し、僅か1ヶ月で100万増、さらに昨年1月9日の1,400万突破からおよそ1年で30%を超える成長を果たしたことが明らかになりました。
同接ピーク1,800万のうち、700万強が実際にゲーム中となっていますが、“PlayerUnknown’s Battlegrounds”単独の同時接続数が316万を超えており、PUBGが今年後半の急激な成長を支えたことが判明しています。
2,000万人同時接続のマイルストーンまで、僅か150万人と迫る“Steam”ですが、春にはこのマイルストーンを超えるか、人気タイトルのプレイヤーベースと併せて今後の動向に改めて注目が集まるところです。

( ◎)<2000万人突破したら何かあるの?
ハーフライフ3の情報解禁。してほしい

The Witcher 3 血塗られた美酒
死んだとされて勝手に口座使われてたら誰だって怒るよ
2013年5月に開催されたXboxイベントにて、スティーブン・スピルバーグ監督とアンブリン、343が製作を率いる実写作品としてアナウンスされ、2014年5月には米大手TV局“Showtime”による放送権の獲得が報じられた「Halo」のTVシリーズですが、発表から4年半が経過したプロジェクトの進捗と安否に注目が集まるなか、Showtimeの社長兼CEO David Nevins氏がTV Guideのインタビューに応じ、現在も非常にアクティブな製作が続けられていると明らかにしました。
これは、Television Critics Associationのプレスツアー中にDavid Nevins氏が明らかにしたもので、今のところ内容や放送時期に関する具体的な言及は行われていないものの、氏はTVシリーズの製作がかなり進んでいること、現在も実写シリーズとして製作が進められていることを強調しており、既に一部出来上がっている内容に自信を持っていると説明。“Halo”のTVシリーズが従来のファンだけでなく、Showtimeの聴衆をも満足させる内容になるだろうとアピールしています。
未だTVシリーズの詳細は不明ながら、2014年8月にはShowtimeのDavid Nevins氏が、2016年8月にはMicrosoftのPhil Spencer氏が、2017年7月には343のKiki Wolfkill女史がそれぞれプロジェクトの継続を明らかにしていました。
大ヒットゲームの実写化は苦労することがまずわかった
( 三)<ファンメイドなら別だけど
リクレイマー・サーガの最終作であるHalo 6が出るまでは放送しているといいね
練習ゲームになるかは不明
■MMC(ミックスド・マッチ・チャレンジ)を欠場するエンツォ・アモーレの代わりにアポロ・クルーズが出場
■エンツォは6日のハウスショーで復帰。しかしMMC欠場は変わらず
■昨年のスラミー賞も見送りに。変わる面白いアイデアが出なかったらしい
年末風物詩どこへ行った?

ナンバー1はカップヌードルじゃなくてカレーヌードルだよな!?

1人はいないといけない目立ちたがり屋

伝説の始まり
Trickjump Gamesは、“バトルロイアルシューター練習用ソフト”を謳ったシュータータイトル『Battle Royale Trainer』をSteamにて配信開始しています。
同作は、3人称と1人称、両方の視点でAIを相手に、市街地戦や木を陰にしての狙撃戦、シューティングレンジでの武器練習を行えるソフト。AIには複数の難易度が用意されており、段階的に上達していけるとのことです。また、弾道の落下を含む完全な弾丸物理学を備え、着弾点の確認機能なども搭載しています。
本作はあくまで非公式の練習用ソフトウェアであり、様々な挙動が違っていることが予想されるため、人気バトルロイヤルシューター『PUBG』や『Fortnite』などの練習になるのかは分かりませんが、バトルロイアルシューター人気は遂に練習用ソフトを登場させるところにまで至ったようです。
『Battle Royale Trainer』はSteamにてWindows向けに410円で配信中です。
けどやはり本物で練習したほうが早い
死んで覚えろ
( 三)<それにAI相手だと練習になると思う?
血塗られた美酒 開始
■インフルエンザで欠場してたエンツォ・アモーレは当日RAWの会場にいた。何と自分の意思で退院して出場の許可を得ようしてたのだ。もちろん許可は得られずホテルで休むよう帰された
■205LIVE単独興行の1日目がキャンセルとなった。平日であることもあってチケットがあまり売れてなかったとか
■ベイリーのプッシュ計画が白紙に?
ペイジ復帰にNXTから複数人来ちゃったし、何よりもアスカの存在だ
あとスイッチブレードさんがCHAOS入りしました

笑顔が戻ればそれでよし
Serious Samシリーズの“Croteam”と、エクストリームなレースコンバットゲームGas Guzzlers Extremeを生んだ“Gamepires”が共同で開発を進めているハードコアなオープンワールドマルチプレイヤーサバイバルシューター「SCUM」ですが、2018年Q1とされるSteam Early Access版発売に期待が掛かるなか、本作の重ね着可能な衣服やオブジェクトが濡れる表現と物理的な変化、乾燥システムにスポットを当てる開発映像が公開されました。
濡れることで水分を含んだ衣服や装備品の重量が増加するだけでなく、レインコートに顕著な材質毎に異なる濡れかた、重ね着を活用した寒さや濡れからの防寒/防水、乾いた服が濡れた服から吸水する変化、気温や日照、材質、湿度によって異なる衣服の乾燥、水中における自重の変化、濡れたことの重量増に伴う移動時のスピード低下やカロリー消費増など、過剰な作り込みの数々が確認できる興味深い最新映像は以下からご確認下さい。
“SCUM”は、犯罪者達を一所に閉じ込め、それぞれがスポンサーとプロデューサー、視聴者のサポートを得て殺し合いを繰り広げる架空の人気リアリティ番組“SCUM”のシーズン2、という奇妙な設定のサバイバル作品で、フランス史上最も悪名高い流刑地“ディアブル島”(Bagne de Cayenne)が舞台となることが報じられていました。
また、“SCUM”は広範囲なプレイスタイルを実現するキャラクターカスタマイズと膨大なStats、プログレッションを備えたオンラインマルチプレイヤーのオープンワールドサバイバルゲームとして開発が進められており、2018年Q1のSteam Early Access入りを予定しています。
リアルにしたらゲームはつまらなくなると言うが
( ◎)<他にないシステムだし試しとしてはいいんじゃ?

掲示板を見て、ホロウェイの村へ
依頼主は旧友であったが、再会するもまずはここに来る盗賊を退治


退治すると本題へ
トゥサンのアンナ・ヘリエッタ公爵がゲラルト宛てに依頼が。怪物退治だ
お偉い方の依頼は嫌な事が多く乗る気はあまりなかったが、仕方なく乗ることに

怪物による犠牲者は貴族2人
怪物の正体も動機も不明。倒すのにリスク冒さないといけない怪物退治はウィッチャーに頼らざるを得ない

トゥサンに到着早々巨大な怪物と戦闘
しかし倒してほしい怪物はこいつではない

退治してほしい怪物だが、また犠牲が1人増えた
死体があった河岸ょ調べるとド・ラクロワのハンカチを発見。ド・ラクロワは旧友の1人であるミルトンの親友だった

死体はコルヴォ・ビアンコの貯蔵庫へと運ばれて行ったようだ
早速コルヴォ・ビアンコへ行くも周りは死体だらけで、貯蔵庫には吸血鬼のブルクサが
話し合いで解決はできないようだ

死体を調べると喉からは小銭が入った袋に、両手は切断されてる
胸には爪跡があったが、長い爪だとわかりさっき倒したブルクサの仕業ではないことが判明
さらに死体とは別の手も発見。得られたのは謎だけで答えは得られず
生徒を守る教師vs生徒を殺す犯人vs犯人を殺す警官
■垣原賢人がニュージャパンランボーに登場し勝利した
■鈴木みのるが後藤洋央紀に負けNEVER無差別級王座と髪の毛を失った
■高橋ダリルJr.が武者修行へ
■スイッチブレードさんことジェイ・ホワイトはIC王座奪えず…
■47歳とは思えるハードな受けを披露したクリス・ジェリコは敗戦。しかしジェリコは試合の盛り上げ方を誰よりも熟知していた
■念願のドームメインに出た内藤哲也はまさかの敗戦でIWGPヘビー級王座を奪還できず
■今年のG1最終3連戦は15年ぶりの日本武道館開催
■翌日の後楽園ホール大会では、ジェイ・ホワイトがバレットクラブ入りかと思った瞬間ケニーにブレードランナーを決め拒否した
■坊主となった鈴木の次なる標的はIC王座を持つ棚橋に
■内藤がメインで勝利するも背後からジェリコが奇襲!!。ジェリコの新日本参戦はまだ続く!?
昨日放送されたワープロSPのメインがケニーvsジェリコだった件
内藤はこの事に触れないのかな

人間いざとなれば食える
Disney Interactiveは、2005年にリリースされた対戦シューターで、2017年には最新作『STAR WARS バトルフロント II』も発表された、旧作『スター・ウォーズ バトルフロントII』について新たなパッチをSteam/GOG.comにてリリースしています。
同作は2017年10月にもマルチプレイヤー機能の復活アップデートがなされていましたが、今回のアップデートではそれに引き続き、マルチプレイヤーロビーの改善や、Steamユーザー名の表示エラーなどに対応するものとなっています。13年前のゲームにこうして2度も新アップデートが施されることになるのは、当時同作を楽しんだファンならずとも有り難いことではないでしょうか。
旧作『スター・ウォーズ バトルフロントII』はSteam/GOG.comにてWindows向けに980円/9.99ドルで発売中です。
ウィンターセールに入る前はセールしてたがそれは最安値ではなかった
そのセールが過ぎると定価に戻った。ウィンターセールの対象外に
最安値になってたら買ってたのに
海外メディアGizmodoは、銃乱射事件対応訓練に用いられているVRシミュレーターソフト『EDGE(Enhanced Dynamic Geo-Social Environment)』に、教師用の更新版がリリースされることを報じています。
『EDGE』は、米国陸軍および国土安全保障省が560万ドルを投じて開発したVRシミュレーターソフト。米国内で度々発生する痛ましい銃乱射事件に対して、消防署や警察機関が対応するための訓練用として開発されました。
今回導入される“教師用”では、教師、犯人役、警察官役ーの3つの役割が存在しています。教師はパニックに陥った生徒を集めて安全な場所へと避難することが主な目的。一方、犯人役は生徒を可能な限り殺すこと、警察官役は犯人を射殺することが目的となっています。
この更新について、『EDGE』のチーフエンジニア、Tamara Griffith氏は、「経験が豊かになればなるほど、生存の機会は増えます。『EDGE』により、あなたは経験を重ねて、何が効果的で何が効果がないかを知ることができます。」とコメントしました。なお、この更新にあたっては、バージニア工科大学とサンディフック小学校の事例の音声や、関係者証言から、よりリアルな事件環境を構築することへと挑戦しているようです。
現実では体験できないであろう環境を体験可能なのもVRの特徴。ソフト内にロールプレイ要素があるだけに、一見ただのゲームのようにも思えてしまうかも知れませんが、こういったシミュレーションソフトが人の命を救うことについては、ゲーマーならずとも期待したいところでしょう。
『EDGE』教師版は2018年春リリース予定です。
非対称マルチプレイゲームとしても楽しめそう
( ◎)<ゲームから学べることは多々ある
ピンクベイダーここに誕生
■宇宙よりも遠い場所 (2日 火曜日 23時~ MX)
■ラーメン大好き小泉さん (4日 水曜日 22時~ MX)
■スロウスタート (6日 土曜日 24時30分~ MX)
■ポプテピピック (6日 土曜日 25時~ MX)
■三ツ星カラーズ (7日 日曜日 25時35分~ MX)
■からかい上手の高木さん (8日 月曜日 23時~ MX)
■ヴァイオレット・エヴァーガーデン (10日 水曜日 24時~ MX)
■デスマーチからはじまる異世界狂想曲 (11日 木曜日 24時~ MX)
■だがしかし2 (11日 木曜日 26時28分~ TBS)
■たくのみ。 (11日 木曜日 26時43分~ TBS)
継続アニメ
■おそ松さん (※飽きられる理由がわかってきた)
■結城友奈は勇者である (※あと1話)
ポプテは30分も何やる気だ?

見事なコラボ
いよいよ1月26日にコンソール版が発売(国内ではPS4版が発売予定)となる人気ハンティングアクションシリーズ最新作『モンスターハンター:ワールド』ですが、プロデューサー辻本良三氏はシリーズの海外公式Twitterにおいて、PC版の発売は2018年秋頃になることを明らかにしました。
詳細な日時は情報のアップデートがあり次第伝えられるそうです。なお、コンソール版については発売後にモンスター追加など数回のアップデートを計画しているとのこと。
#MHWorld is currently being optimized for PC and is planned for an Autumn 2018 release! pic.twitter.com/82JUC6iIMC
— Monster Hunter (@monsterhunter) 2018年1月3日
当然ながら日本でも出すよな?
( ◎)<差別は良くないよ
海外Modderより、PC版『STAR WARS バトルフロントII』のダースベイダーのカラーリングを「ピンク色」に変更するModが配信されています。
Nexus Modsで公開された「Darth Vader in Pink」は、2017年11月に報じられたエレクトロニック・アーツCFO・Blake Jorgensen氏のコメントを揶揄するようなMod。コスメティックアイテム非採用に関する「スターウォーズの公式設定に違反しない」「きっと言うまでもなく、あなたもダースベイダーをピンク色にはしたくないでしょう」といった発言から着想を得たものと見られます。
なおEA海外向け公式フォーラムによると、ゲーム内の機能を変えないものやビジュアル演出を変更するだけのものである限りは、Modの利用を制限しないとのこと。また、制作者のDestauch氏は「ホワイトダースベイダー」なる新Modのリリースも予告しており、Jorgensen氏の発言を揶揄する動きはしばらく続く模様です。


思い切ってサソリベイダーも作ってよ
( ;三)<全身マント含め桃色とか
冬の買い物(2018)
■Dragon's Dogma: Dark Arisen
■Dark Messiah of Might and Magic
■Half-Life: Source
■Half-Life: Blue Shift
■Half-Life: Opposing Force
■Black Mesa
■Quantum Break
■Unreal Deal Pack (Unreal Gold、Unreal 2: The Awakening、Unreal Tournament: Game of the Year Edition、Unreal Tournament 2004: Editor's Choice Edition、Unreal Tournament 3 Black)
■Human: Fall Flat
■VA-11 HALL-A
■Death Coming
マルチ対戦はホントにPUBGで十分かもしれないから
大人気となると実写化の動きは絶対ある
AppleCare+に入っててホントよかった
保険は入って損なしだ
気になったWWEニュース
■昨日のRAWでアスカがノンタイトル戦ながらアレクサ・ブリスに勝利。アスカが王者になる日は近そうだ
■エンツォ・アモーレがインフルエンザにかかりRAWを欠場。さらにミックスド・マッチ・チャレンジからも外された
■今年のロイヤルランブルの勝者は中邑真輔が濃厚!?
既に計画が決まってるはずのレインズvsレスナー。ランブル戦でレインズが勝ったら暴動が起きかねない
注目を集めるにもそろそろ日本人が勝ってほしい
he Entertainment Software Association(ESA)は、世界保健機関(WHO)が「ゲーム依存症」を精神疾患と認めることに対して、非難声明を発表しました。
WHOは、2017年末に公開した「International Compendium of Diseases」の草稿で、精神疾患のひとつに「ゲーム依存症」を分類すると記載。その行動パターンは「個人、家庭、社会、教育的、職業的、またはその他の重要な機能の範囲」に重大な障害をもたらすほどであるとしています。この「ゲーム依存症」は「ギャンブル依存症」と並び、「ICD-11」草稿内の「嗜癖行動症群」に加わっています。
これにより「ゲーム依存症」が世界的に精神疾患として認められる可能性が浮かびあったところですが、ESAは「熱心なスポーツファンやあらゆるエンターテイメントの消費者と同様、ゲーマーは情熱と共に時間をかけてその身を捧げている」と主張し、現段階の草稿に異論を唱えました。
ESAは、「WHOは常識的な判断と客観的研究に基づいて、ビデオゲームが中毒的なものでないと分かっています。そして公式的なレッテルをそこに貼り付けるのは、社交不安障害やうつ病のような、医療機関が処置したり全面的に注意を向けるべき精神疾患を、無闇に矮小化します」ともコメントし、WHOに今回の提案を取り下げるよう強く勧めています。
月に100万円以上ガチャに使ってるユーザーは依存症であってもいいよ
( ;◎)<何が怖いかって?。そのゲームのサービスが終わると使ってた金は全てドブに捨てたようなもんになるんだぞ
“PlayerUnknown’s Battlegrounds”の今後について、ゲームに基づく世界的なメディアフランチャイズになって欲しいと語ったChang Han Kim氏は、PUBG CorpがEsportsをはじめ、映画やドラマ、漫画、アニメ、その他さまざまな産業に参入したいと考えている旨を明かし、既にハリウッドとNetflixから幾つかのラブコールをもらっていると説明。PUBG Corpの夢は、前述したような様々なメディアを通じて、ゲームを基盤とする新しい文化を構築し、文化そのものを牽引することだと説明しています。
近年類を見ない爆発的な成功と波及を続けている“PlayerUnknown’s Battlegrounds”ですが、今後さらに控える幾つかの展開と運用を成功させ、マルチメディア展開を果たすか、公言通り年末にPC製品版ローンチを実現したPUBGの一年に期待が掛かるところです。
ストーリーが全くないゲームにどうストーリーを付けるのか
( 三)<黒幕はたけしで
( ◎)<誰が生き残るかわからないよう全員主人公で
座りながらバトルロイヤル
■ルセフ・デイの人気は本物だった。グッズの売上げが何と1位に
■イーサン・カーター3世のリングネームがどの団体でも使えるよう本人が商標登録申請していた
■マイク・タイソンの後ろにいる人物が…

離脱期間が9ヵ月と公表されてるなら外出も難しいくらいなんじゃ…
あと、髪が

取り壊すのなかな
それとも吉本みたくなるのかな

ニューヨークの次は…西の方?。治安悪そうだが
( ◎)<フロリダもあるぞ
1年で躍進を遂げたバトルロイヤルゲーム『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS(PUBG)』ですが、年明け間近にSteam版同時接続プレイヤー数300万人突破という新たな記録を打ち立てました。
2017年3月にSteam早期アクセスを開始、12月21日に正式リリースされた『PUBG』。Steam版の他にもDMM版やXbox One版(Xboxゲームプレビュー)もリリースされており、それらを加えると実際の同時接続プレイヤー数はさらに多くなります。

ちょっと前まではDota 2を超えられるかと話題になってたが
今では足元にも及ばないくらい差ができた
( ;三)<これSteamだけだからね…
ゲームデベロッパーのKevin Suckert氏が開発中のバトルロイヤルゲーム『Last Man Sitting』。本作初のトレイラーが公開されました。
2017年11月にgif映像が披露され、国内外で大きな話題となった本作ですが、今回のトレイラーでは、『Last Man Sitting』の持つ魅力が30秒ほどの短い映像にギュッと詰まっています。
現実ではあり得なさそうな椅子の動きに笑ってしまう
( ;◎)<戦いの舞台が清潔感ありそうなオフィスというミスマッチ