謎の生命体がいる宇宙ステーション
気になったWWEニュース
■カブキ・ウォリアーズに敗れてWWE女子タッグチーム王座から陥落して以降出番が無いアレクサ・ブリスは肩を負傷しており欠場中
■膝の調子が悪いケイン・ヴェラスケスは当初予定されていたメキシコ公演でのレイ・ミステリオとのタッグ戦が中止になるかも
■パッチが配信された『WWE 2K20』は全く改善されず
Create-a-Wrestlerでいろんなレスラーなどを作ってきた人気製作者が活動休止するくらいの不評っぷり
今頃ユークスに助け求めても遅いはず

はいバッドコミュニケーション

起点だらけだった野球大会

豪酒
ゲーム配信プラットフォームSteamで知られるValveが、そのウェブサイト内のスクリプト上に謎の記述を追加したことが明らかになりました。
更新されたValveウェブサイトの内容は、パートナー企業に対し新たな追加規約「Steam Cloud Gaming Addendum」への同意を求めるというもの。該当部はまだ未使用と思しき部分となっており、規約の具体的な内容については明らかにされていませんが、注目すべきはその名称です。「Steam Cloud Gaming」ということで、同社が何らかの形でクラウドゲーミングへと参画する可能性を伺わせています。
GoogleのStadiaを始め参入相次ぐクラウドゲーミング。果たして業界最大手Valveもその流れに乗ることになるのでしょうか。
こんなのが来たらGeforce nowもStadiaも瞬殺
( ◎)<やる事多くなりそうだし会社の引っ越しも検討してみたら?

2011年にHuman Head Studiosが続編のアナウンスをするも開発中止に
その後Dishonoredでお馴染みのArkane Studiosが引き継ぐことに
しかし中身はHuman Head Studiosが作ってた続編の面影は無く、全くの別物となってる


"我が家"
主人公モーガンとアレックスは兄弟
顔立ちはアジア系に見える

地球なのにこの施設大丈夫なのか?



だがここは地球ではなく宇宙ステーションタロスIだった
映った光景などはコンピューターで作られた映像に過ぎなかった

生命体ティフォンの襲撃によってタロスIにいた人間はほぼ絶滅
ミミックはティフォンの中だと雑魚だが姿を家具に変える能力を持ってる



一通り遊んでみてシステムショック2に影響を受けたところがたくさんある
ゲーム進行は多彩なルートの中から自分にとって有利となりそうなを選び進む
ニューロモッドで主人公を強化。戦闘やハッキングを強化で進行可能なルートが増えるかも
施錠されてるドアはカードキーかパスワードが必要だがハッキングを強化することによってゴリ押しができる
初期武器はレンチ。バールのようなものではない
PSIで超能力が使用できる(序盤まだできない)
ジャンク品はリサイクルすることによりアイテム作成に必要な素材に変える(要設計図)
アイテムの中に役に立たなそうなお酒とタバコ
ステーション内にあるオーディオログ。生存者はいたとしてもティフォンに捕食されてる
難易度ノーマルでもそこそこ手応えある。ミミックでも油断大敵
( ◎)<思ってた以上にまんまだね
■カブキ・ウォリアーズに敗れてWWE女子タッグチーム王座から陥落して以降出番が無いアレクサ・ブリスは肩を負傷しており欠場中
■膝の調子が悪いケイン・ヴェラスケスは当初予定されていたメキシコ公演でのレイ・ミステリオとのタッグ戦が中止になるかも
■パッチが配信された『WWE 2K20』は全く改善されず
Create-a-Wrestlerでいろんなレスラーなどを作ってきた人気製作者が活動休止するくらいの不評っぷり
今頃ユークスに助け求めても遅いはず

はいバッドコミュニケーション

起点だらけだった野球大会

豪酒
ゲーム配信プラットフォームSteamで知られるValveが、そのウェブサイト内のスクリプト上に謎の記述を追加したことが明らかになりました。
更新されたValveウェブサイトの内容は、パートナー企業に対し新たな追加規約「Steam Cloud Gaming Addendum」への同意を求めるというもの。該当部はまだ未使用と思しき部分となっており、規約の具体的な内容については明らかにされていませんが、注目すべきはその名称です。「Steam Cloud Gaming」ということで、同社が何らかの形でクラウドゲーミングへと参画する可能性を伺わせています。
GoogleのStadiaを始め参入相次ぐクラウドゲーミング。果たして業界最大手Valveもその流れに乗ることになるのでしょうか。
こんなのが来たらGeforce nowもStadiaも瞬殺
( ◎)<やる事多くなりそうだし会社の引っ越しも検討してみたら?

2011年にHuman Head Studiosが続編のアナウンスをするも開発中止に
その後Dishonoredでお馴染みのArkane Studiosが引き継ぐことに
しかし中身はHuman Head Studiosが作ってた続編の面影は無く、全くの別物となってる


"我が家"
主人公モーガンとアレックスは兄弟
顔立ちはアジア系に見える

地球なのにこの施設大丈夫なのか?



だがここは地球ではなく宇宙ステーションタロスIだった
映った光景などはコンピューターで作られた映像に過ぎなかった

生命体ティフォンの襲撃によってタロスIにいた人間はほぼ絶滅
ミミックはティフォンの中だと雑魚だが姿を家具に変える能力を持ってる



一通り遊んでみてシステムショック2に影響を受けたところがたくさんある
ゲーム進行は多彩なルートの中から自分にとって有利となりそうなを選び進む
ニューロモッドで主人公を強化。戦闘やハッキングを強化で進行可能なルートが増えるかも
施錠されてるドアはカードキーかパスワードが必要だがハッキングを強化することによってゴリ押しができる
初期武器はレンチ。バールのようなものではない
PSIで超能力が使用できる(序盤まだできない)
ジャンク品はリサイクルすることによりアイテム作成に必要な素材に変える(要設計図)
アイテムの中に役に立たなそうなお酒とタバコ
ステーション内にあるオーディオログ。生存者はいたとしてもティフォンに捕食されてる
難易度ノーマルでもそこそこ手応えある。ミミックでも油断大敵
( ◎)<思ってた以上にまんまだね