オーディナル・スケールはいいぞ
気になったWWEニュース
■エリミネーション・チェンバー・マッチに出場したバロン・コービンは期待されてるようで、次のIC王者になるとか。早ければレッスルマニア33で王者になるかも
■フィン・ベイラーが3月10日と11日のハウスショーの出場予定リストに載ってたことから復帰間近か?
■今年も両国国技館に来ます。WWE日本公演日が6月30日と7月1日に決定
昨年はドラフト前の開催だったので番組合同で行われたが
今年はRAWかSDLiveどちらかの番組に所属する選手らが来日する
だが現在のメンバーで来日するとは限らない。だってドラフトが1ヶ月前倒しで開催される噂があるから

シングルのMVだと結構動いたけど…

クマみたいなのにクマ描く
絵心あるのかないのか
Valveにて『Half-Life 2: Episode 1, 2』『Portal』シリーズ、『Left 4 Dead』などに関わったシナリオライターの1人であるErik Wolpaw氏が、同社を退職していることが、元ValveのシナリオライターMarc Laidlaw氏によって明らかにされています。
Valveにて、幾つもの有名タイトルに関わったErik Wolpaw氏ですが、それ以前にはDouble Fineにおいて『Psychonauts』にも関わっていた様子。なお、Valveを退職後、Wolpaw氏はDouble Fineの元で開発中の『Psychonauts 2』に参加しているとのことです。
氏のValve退職の理由は分かっていませんが、いずれにしてもValveの有名タイトルの“3”が見られる日はまだ遠いのかもしれません。
頼む
ハーフライフ3のシナリオ書き終えたから退社したんだよね?



始発の時間帯のことも考えてバルト9で2時半の最速上映を鑑賞
0時の回は9割席が埋まってたが、2時半の回も7割くらいは埋まってた感じ
劇場版を100%楽しむには最低でもアニメを全話見ること。1期と2期を
原作は読まなくても大丈夫だが、18巻まで読んでたら最後のお楽しみで興奮するかも
冒頭であらすじがあるとはいえアインクラッド編しか語られてない。残るフェアリィ・ダンス編、ファントム・バレット編、キャリバー編、マザーズ・ロザリオ編は語られず
なので一見さんお断りの内容となってる
感想としては
最高
の文字以外何も出ない
集大成とはいえ
これがまだ続くんだよ…アリシゼーション編へと
原作だとマザーズ・ロザリオ編の続編となってるが、アニメだとオーディナル・スケールの続編となる形
ざっくりと良かったところを挙げると
■ユナを演じた神田沙也加の歌声や演技。さすが松田聖子の娘と言った感じ。無理してサントラ買えばよかった
■劇中に出る新国立競技場のデザインがザハ氏のとほぼ同じ
■シリカが歌うシーン。フルバージョンで出ないの?
■アスナの入浴シーン
■アスナのおっぱい。おっぱいダイブするキリト
■終盤の戦闘。SAO本来の100層ボスがお披露目
■100層ボスに苦戦するもALOとGGOの仲間たちが助けに来る
■リーファの谷間からユイ
■ユイがSAOサーバーからSAO時代のデータを引っ張り出しキリトたちの装備はSAO時代のに変わり最強モード突入
■アスナがマザーズ・ロザリオを使う時にユウキが(ここ泣くところ)
んで、アリシゼーション編はTVかOVAどっちでやるのか
あの長い長いアリシゼーション編を…
とにかく映画は今まで見たアニメ映画の中では一番の面白さだった
興行成績と観客動員数は同日に公開された実写版『一週間フレンズ。』に勝つだろう
いや、勝たなきゃおかしいよ

上映開始時間になるまですげー暇だったから夜の新宿をブラブラ
だが夜の新宿は極めて危険な繁華街でもあり外国人との遭遇率はアキバの比にならないくらい多い
ドンキは中国人だらけだし、すこし大柄な黒人が色んなところにいるわ。まるで外国に不法入国した気分で怖かった。マジで
歩いているうちに腹が減って目に入ったのが、『新宿食肉センター極』の深夜ランチ45分食べ放題980円の看板
店の前に列もできてたことだし、試しに並んで食べることに
月曜にアキバに行った際、上野のすたみな太郎NEXTに行ったが不味かった(デザートはそこそこ美味かった)。もうすたみな太郎には行かないと誓うくらい
それでランチ90分1728円(60分だと1512円)は高いと感じた。肉が硬いのと米がパサパサしてたせいですぐに腹いっぱいになるし
新宿食肉センター極の方はどうなのか?
深夜ランチのルールは制限時間45分。ご飯と味噌汁とオニオンサラダ付(ドリンクは別料金)
まずはAコース(モモ塩味とネックピートロミソ味)Bコース(モモタレ味とネックピートロミソ味)Cコース(ハツ塩味とレバー塩味)の3種のうち1種を頼み、最初に頼んだ肉が食べ終わる直前で肉のおかわりが可能に
コースでもいいが、単品でも頼むことが可能
そして肝心の肉は…美味い!!
しっかりと味が肉に染み込んでるので調味料いらず(70円で頼める)
ミソ味のネックピートロでご飯が凄く進む
Aコースを食い終えBコースとご飯をおかわり。Bコースを食い終えCコースとご飯とサラダをおかわり
ハツとレバーは栄養素が豊富なのでたくさん食いたいところだったが、35分が経つと店員に「最後におかわりの方は」と声かけられる。これ以降はおかわりできないシステムとなり、45分が経つとたとえ食ってる途中でも会計を済ますように(あと少しなら食い終わってから会計しよう)
んー肉は本当美味いし安いが
45分という時間は並んでると長く感じたのに、食べてると短く感じた
■エリミネーション・チェンバー・マッチに出場したバロン・コービンは期待されてるようで、次のIC王者になるとか。早ければレッスルマニア33で王者になるかも
■フィン・ベイラーが3月10日と11日のハウスショーの出場予定リストに載ってたことから復帰間近か?
■今年も両国国技館に来ます。WWE日本公演日が6月30日と7月1日に決定
昨年はドラフト前の開催だったので番組合同で行われたが
今年はRAWかSDLiveどちらかの番組に所属する選手らが来日する
だが現在のメンバーで来日するとは限らない。だってドラフトが1ヶ月前倒しで開催される噂があるから

シングルのMVだと結構動いたけど…

クマみたいなのにクマ描く
絵心あるのかないのか
Valveにて『Half-Life 2: Episode 1, 2』『Portal』シリーズ、『Left 4 Dead』などに関わったシナリオライターの1人であるErik Wolpaw氏が、同社を退職していることが、元ValveのシナリオライターMarc Laidlaw氏によって明らかにされています。
Valveにて、幾つもの有名タイトルに関わったErik Wolpaw氏ですが、それ以前にはDouble Fineにおいて『Psychonauts』にも関わっていた様子。なお、Valveを退職後、Wolpaw氏はDouble Fineの元で開発中の『Psychonauts 2』に参加しているとのことです。
氏のValve退職の理由は分かっていませんが、いずれにしてもValveの有名タイトルの“3”が見られる日はまだ遠いのかもしれません。
頼む
ハーフライフ3のシナリオ書き終えたから退社したんだよね?



始発の時間帯のことも考えてバルト9で2時半の最速上映を鑑賞
0時の回は9割席が埋まってたが、2時半の回も7割くらいは埋まってた感じ
劇場版を100%楽しむには最低でもアニメを全話見ること。1期と2期を
原作は読まなくても大丈夫だが、18巻まで読んでたら最後のお楽しみで興奮するかも
冒頭であらすじがあるとはいえアインクラッド編しか語られてない。残るフェアリィ・ダンス編、ファントム・バレット編、キャリバー編、マザーズ・ロザリオ編は語られず
なので一見さんお断りの内容となってる
感想としては
最高
の文字以外何も出ない
集大成とはいえ
これがまだ続くんだよ…アリシゼーション編へと
原作だとマザーズ・ロザリオ編の続編となってるが、アニメだとオーディナル・スケールの続編となる形
ざっくりと良かったところを挙げると
■ユナを演じた神田沙也加の歌声や演技。さすが松田聖子の娘と言った感じ。無理してサントラ買えばよかった
■劇中に出る新国立競技場のデザインがザハ氏のとほぼ同じ
■シリカが歌うシーン。フルバージョンで出ないの?
■アスナの入浴シーン
■アスナのおっぱい。おっぱいダイブするキリト
■終盤の戦闘。SAO本来の100層ボスがお披露目
■100層ボスに苦戦するもALOとGGOの仲間たちが助けに来る
■リーファの谷間からユイ
■ユイがSAOサーバーからSAO時代のデータを引っ張り出しキリトたちの装備はSAO時代のに変わり最強モード突入
■アスナがマザーズ・ロザリオを使う時にユウキが(ここ泣くところ)
んで、アリシゼーション編はTVかOVAどっちでやるのか
あの長い長いアリシゼーション編を…
とにかく映画は今まで見たアニメ映画の中では一番の面白さだった
興行成績と観客動員数は同日に公開された実写版『一週間フレンズ。』に勝つだろう
いや、勝たなきゃおかしいよ

上映開始時間になるまですげー暇だったから夜の新宿をブラブラ
だが夜の新宿は極めて危険な繁華街でもあり外国人との遭遇率はアキバの比にならないくらい多い
ドンキは中国人だらけだし、すこし大柄な黒人が色んなところにいるわ。まるで外国に不法入国した気分で怖かった。マジで
歩いているうちに腹が減って目に入ったのが、『新宿食肉センター極』の深夜ランチ45分食べ放題980円の看板
店の前に列もできてたことだし、試しに並んで食べることに
月曜にアキバに行った際、上野のすたみな太郎NEXTに行ったが不味かった(デザートはそこそこ美味かった)。もうすたみな太郎には行かないと誓うくらい
それでランチ90分1728円(60分だと1512円)は高いと感じた。肉が硬いのと米がパサパサしてたせいですぐに腹いっぱいになるし
新宿食肉センター極の方はどうなのか?
深夜ランチのルールは制限時間45分。ご飯と味噌汁とオニオンサラダ付(ドリンクは別料金)
まずはAコース(モモ塩味とネックピートロミソ味)Bコース(モモタレ味とネックピートロミソ味)Cコース(ハツ塩味とレバー塩味)の3種のうち1種を頼み、最初に頼んだ肉が食べ終わる直前で肉のおかわりが可能に
コースでもいいが、単品でも頼むことが可能
そして肝心の肉は…美味い!!
しっかりと味が肉に染み込んでるので調味料いらず(70円で頼める)
ミソ味のネックピートロでご飯が凄く進む
Aコースを食い終えBコースとご飯をおかわり。Bコースを食い終えCコースとご飯とサラダをおかわり
ハツとレバーは栄養素が豊富なのでたくさん食いたいところだったが、35分が経つと店員に「最後におかわりの方は」と声かけられる。これ以降はおかわりできないシステムとなり、45分が経つとたとえ食ってる途中でも会計を済ますように(あと少しなら食い終わってから会計しよう)
んー肉は本当美味いし安いが
45分という時間は並んでると長く感じたのに、食べてると短く感じた
- 関連記事
-
- 両国→神田明神→UDX→両国
- 今やってるスマホゲー
- オーディナル・スケールはいいぞ
- ハッピーバレンタイン! サー!
- けものフレンズ人類絶滅説
この記事へのコメント
トラックバック
URL :