操作するのは人口知能
昨日死去した輪島とは
■学生相撲出身で初土俵からわずか3年半で横綱に昇進という驚異的なスピード出世を果たし、史上初の学士・本名横綱が誕生した
■左の下手投げを得意とし、廻しが金色だったことから"黄金の左"という異名を持つ
■同じ横綱だった北の湖とは定型の大勝負を観客に見せ、輪湖時代を築いた
■幕内最高優勝14回を制し引退後は花籠部屋を継承し、花籠親方となるも…年寄名跡を担保に入れて多額の借金をしていたことが明らかとなり廃業
■その後1986年全日本プロレスに入団するという衝撃がスポーツ界を揺るがした。しかしこれが原因で日本相撲協会が全日本プロレスに対し18年間両国国技館の使用禁止通告をした(2004年まで)
■同年にデビューしかなり優遇はされてたが、経験不足もあってか2年後に引退。輪島の必殺技であるゴールデン・アームボンバー(ラリアット落とし)は田上明がラリアット部分を喉輪に変化させチョークスラムが誕生した(諸説あるがこれが濃厚とか)
■土俵とリングから去った輪島はタレントとして活動。とんねるずの生ダラでは準レギュラー天然ボケキャラとしてお茶の間に浸透した
相撲見てない人でもこの番組で輪島の名前を知ったはず

昼から飲める人間になりたい
……相撲の生観戦で飲んでるけどね
11月15日に発売となる『Fallout』シリーズ最新作『Fallout 76』ですが、海外メディアのプレビュー記事が一斉に解禁となったようです。
4作目をベースにしてオンラインにした感じだねホント
だけど放浪とプレイするのがやっぱFalloutだと思う
( ◎)<たぶん賛否は絶対起こる
Devolver Digitalが“EASA Systems Administration and Maintenance”と題した新作のティザーライブ配信を半日以上に渡って放送し、発表が待たれる状況となっていましたが、先ほどDevolver DigitalがPS4とPC向けの新作アドベンチャー「Observation」を正式にアナウンスし、独創的な傑作テキストアドベンチャー“Stories Untold”を生んだスコットランドのインディーデベロッパ“No Code”が開発を担当していることが明らかになりました。
“Observation”は、宇宙ステーションに搭載された人工知能“S.A.M.”のカメラを通じて、Emma Fisher博士と彼女のクルーを襲った事件の謎を追うSci-Fiアドベンチャーゲームで、“S.A.M.”を通じて宇宙ステーションのコントロールシステムやカメラ、ツールを操作し、一人生き残ったEmma博士を支援しつつ、クルー消失の謎を追う物語を描くとのこと。






HAL 9000?
( ◎)<キューブリックインスパイア?
■学生相撲出身で初土俵からわずか3年半で横綱に昇進という驚異的なスピード出世を果たし、史上初の学士・本名横綱が誕生した
■左の下手投げを得意とし、廻しが金色だったことから"黄金の左"という異名を持つ
■同じ横綱だった北の湖とは定型の大勝負を観客に見せ、輪湖時代を築いた
■幕内最高優勝14回を制し引退後は花籠部屋を継承し、花籠親方となるも…年寄名跡を担保に入れて多額の借金をしていたことが明らかとなり廃業
■その後1986年全日本プロレスに入団するという衝撃がスポーツ界を揺るがした。しかしこれが原因で日本相撲協会が全日本プロレスに対し18年間両国国技館の使用禁止通告をした(2004年まで)
■同年にデビューしかなり優遇はされてたが、経験不足もあってか2年後に引退。輪島の必殺技であるゴールデン・アームボンバー(ラリアット落とし)は田上明がラリアット部分を喉輪に変化させチョークスラムが誕生した(諸説あるがこれが濃厚とか)
■土俵とリングから去った輪島はタレントとして活動。とんねるずの生ダラでは準レギュラー天然ボケキャラとしてお茶の間に浸透した
相撲見てない人でもこの番組で輪島の名前を知ったはず

昼から飲める人間になりたい
……相撲の生観戦で飲んでるけどね
11月15日に発売となる『Fallout』シリーズ最新作『Fallout 76』ですが、海外メディアのプレビュー記事が一斉に解禁となったようです。
4作目をベースにしてオンラインにした感じだねホント
だけど放浪とプレイするのがやっぱFalloutだと思う
( ◎)<たぶん賛否は絶対起こる
Devolver Digitalが“EASA Systems Administration and Maintenance”と題した新作のティザーライブ配信を半日以上に渡って放送し、発表が待たれる状況となっていましたが、先ほどDevolver DigitalがPS4とPC向けの新作アドベンチャー「Observation」を正式にアナウンスし、独創的な傑作テキストアドベンチャー“Stories Untold”を生んだスコットランドのインディーデベロッパ“No Code”が開発を担当していることが明らかになりました。
“Observation”は、宇宙ステーションに搭載された人工知能“S.A.M.”のカメラを通じて、Emma Fisher博士と彼女のクルーを襲った事件の謎を追うSci-Fiアドベンチャーゲームで、“S.A.M.”を通じて宇宙ステーションのコントロールシステムやカメラ、ツールを操作し、一人生き残ったEmma博士を支援しつつ、クルー消失の謎を追う物語を描くとのこと。






HAL 9000?
( ◎)<キューブリックインスパイア?
- 関連記事
-
- 子も泣くピエロがいれば…
- ヒットマンに対戦モードが
- 操作するのは人口知能
- VRでパンドラを駆け巡れ
- そんな変化なし?
この記事へのコメント
トラックバック
URL :